2010年06月21日
もうひとつの、ボトルケース
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
この前のカテドラルボトルケースを、もうひとつ作ってみました。
350ml用の、前より少し小さめのボトルケースです。
夏らしく、爽やかな色合いで・・・。

出来上がった作品を教室で、見せたところ、
生徒さんの反応もよかったので、さっそくレシピを、頑張って作りましたよ。

これ、「パッチワーク倶楽部」の記事で、紹介してもらえたらよかったな~。
って、もう遅いけどさ・・・。
<Daisyの、つぶやき>
ヒマだったら読んでください(^_^)
我が家の献立に、頻繁に登場するお勧めのダイエット食品は?
といったら、
1、豆腐
2、こんにゃく
3、春雨
この3品ですね。
どれも、ローカロリー、低価格、買い置きのきく食品ばかり!
特に、「春雨」はこのところ、毎日のように食卓にあがる、お勧めの食材。
春巻き、マーボー春雨、中華サラダ、鍋の具、スープ、野菜炒め等等・・・。
最近は、「チャプチェ」も覚えて、よく作ります。
(TVで宣伝している、某インスタント食品ではありませんよ)
「春雨」って、本当におりこうな食品です。
最近では、安売りスーパーで、コラショとばかり、
「春雨」を、まとめ買いする、主婦デイジーです。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
この前のカテドラルボトルケースを、もうひとつ作ってみました。
350ml用の、前より少し小さめのボトルケースです。
夏らしく、爽やかな色合いで・・・。
出来上がった作品を教室で、見せたところ、
生徒さんの反応もよかったので、さっそくレシピを、頑張って作りましたよ。
これ、「パッチワーク倶楽部」の記事で、紹介してもらえたらよかったな~。
って、もう遅いけどさ・・・。

<Daisyの、つぶやき>
ヒマだったら読んでください(^_^)
我が家の献立に、頻繁に登場するお勧めのダイエット食品は?
といったら、
1、豆腐
2、こんにゃく
3、春雨
この3品ですね。
どれも、ローカロリー、低価格、買い置きのきく食品ばかり!
特に、「春雨」はこのところ、毎日のように食卓にあがる、お勧めの食材。
春巻き、マーボー春雨、中華サラダ、鍋の具、スープ、野菜炒め等等・・・。
最近は、「チャプチェ」も覚えて、よく作ります。
(TVで宣伝している、某インスタント食品ではありませんよ)
「春雨」って、本当におりこうな食品です。
最近では、安売りスーパーで、コラショとばかり、
「春雨」を、まとめ買いする、主婦デイジーです。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2010年06月16日
できましたよ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
この前の「カテドラル」で、作っていたもの。
ようやく完成です。

つまり、これは、「ボトルケース」ですね。
自分でいうのも何ですが、割りとうまくできたかな~?
だいたい、「カテドラル」のクラフトってあまりないですよね。
教室で、「カテドラル」を教えるのに、何か可愛いクラフトないかな、
と、考えて作ってみたのが、これです。
キンチャクってのは、よく見ますけどね。
教材として久しぶりにやってみた「カテドラル」ではありましたが、
やってみると、意外に楽しかったです。
今、調子にのって^_^; 、もうひとつ製作中です♪
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
この前の「カテドラル」で、作っていたもの。
ようやく完成です。
つまり、これは、「ボトルケース」ですね。
自分でいうのも何ですが、割りとうまくできたかな~?
だいたい、「カテドラル」のクラフトってあまりないですよね。
教室で、「カテドラル」を教えるのに、何か可愛いクラフトないかな、
と、考えて作ってみたのが、これです。
キンチャクってのは、よく見ますけどね。
教材として久しぶりにやってみた「カテドラル」ではありましたが、
やってみると、意外に楽しかったです。
今、調子にのって^_^; 、もうひとつ製作中です♪
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2010年06月10日
今、作っているもの
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワークをやっている方なら、きっと、一度は作ってみたことのある、
「カテドラルウインドウ」で、ある物?を作っています。
久しぶりだわ~カテド・・・。
何ができるかって?

思ったとおりにできるのか、ちょっと自信がないので、
できてから、発表したいと思います。^_^;
<Daisyの、つぶやき>
ヒマだったら読んでください(^_^)
キッチン用品売売り場を、散策するのが、好きです。
ちょっとした、アイデア商品だったり、使いやすそうなグッズを
見つけるのが、おもしろいんです。
でも、収納場所は限られている我が家のキッチン。
すぐに、買ったりはしませんよ。
そこは、吟味に吟味を重ねます。
1時間くらいは、うろうろできるので、ちょっと「挙動不信」?かも
昨日は、「お米を研ぐとき、米粒をこぼさない」グッズ、購入しました。

実は、我が家では、娘がお米を研ぐのが、役割なのですが、
それはそれは丁寧に研いでくれて、娘の砥いだご飯は、
チャチャっといい加減に砥いだ私のご飯と違い、すっごくおいしいです。
ただ、「お米を、よくこぼす」、、、というのが、ちょっと難。
で、これが「出番」、という訳。
みごとに、一粒もこぼれなくなりました
昨日は、ヨーカ堂のキッチングッズ売り場を、あんまり長くうろついたので、
駐車場をでたら、駐車料金無料のリミット、2時間を過ぎていました!!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワークをやっている方なら、きっと、一度は作ってみたことのある、
「カテドラルウインドウ」で、ある物?を作っています。
久しぶりだわ~カテド・・・。
何ができるかって?
思ったとおりにできるのか、ちょっと自信がないので、
できてから、発表したいと思います。^_^;
<Daisyの、つぶやき>
ヒマだったら読んでください(^_^)
キッチン用品売売り場を、散策するのが、好きです。
ちょっとした、アイデア商品だったり、使いやすそうなグッズを
見つけるのが、おもしろいんです。
でも、収納場所は限られている我が家のキッチン。
すぐに、買ったりはしませんよ。
そこは、吟味に吟味を重ねます。
1時間くらいは、うろうろできるので、ちょっと「挙動不信」?かも
昨日は、「お米を研ぐとき、米粒をこぼさない」グッズ、購入しました。
実は、我が家では、娘がお米を研ぐのが、役割なのですが、
それはそれは丁寧に研いでくれて、娘の砥いだご飯は、
チャチャっといい加減に砥いだ私のご飯と違い、すっごくおいしいです。
ただ、「お米を、よくこぼす」、、、というのが、ちょっと難。
で、これが「出番」、という訳。
みごとに、一粒もこぼれなくなりました

昨日は、ヨーカ堂のキッチングッズ売り場を、あんまり長くうろついたので、
駐車場をでたら、駐車料金無料のリミット、2時間を過ぎていました!!!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2010年06月01日
雑誌取材の日
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワーク通信社から、お店&教室の取材の依頼をいただきました
今日が、その取材の日。
あたり前のことでしょうが、依頼が割りと急だったので、
あんなものも作っといたほうがいい、とかこれも、変えようとか
いろいろ、見栄を張って、画策しましたが、まったく間に合いませんでした。
結局、ありのままの様子で・・・(それがいいのでしょうね)
ただ、自分の着ている服は、お店の生地で作ったんだ~!!!
(どこに見栄はってるんだ ^_^;)
今日は、教室の日でもあり、生徒さんも、大勢集まってくださって、
賑やかに、撮影できたので、ホント、生徒さんには感謝です。
取材に来てくださった方も、とても丁寧に写真をとったり、
話を聞いてくださったりして、気持ちよく終わることができました。
帰りに、お店のカットクロスを幾枚か、購入してくださいました。

後は、どんな記事になるのか、とても楽しみです。(^.^)
記事は、
パッチワーク通信社 刊 「パッチワーク倶楽部」 7月22日発売予定
です
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワーク通信社から、お店&教室の取材の依頼をいただきました

今日が、その取材の日。
あたり前のことでしょうが、依頼が割りと急だったので、
あんなものも作っといたほうがいい、とかこれも、変えようとか
いろいろ、見栄を張って、画策しましたが、まったく間に合いませんでした。
結局、ありのままの様子で・・・(それがいいのでしょうね)
ただ、自分の着ている服は、お店の生地で作ったんだ~!!!
(どこに見栄はってるんだ ^_^;)
今日は、教室の日でもあり、生徒さんも、大勢集まってくださって、
賑やかに、撮影できたので、ホント、生徒さんには感謝です。
取材に来てくださった方も、とても丁寧に写真をとったり、
話を聞いてくださったりして、気持ちよく終わることができました。
帰りに、お店のカットクロスを幾枚か、購入してくださいました。
後は、どんな記事になるのか、とても楽しみです。(^.^)
記事は、
パッチワーク通信社 刊 「パッチワーク倶楽部」 7月22日発売予定
です

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
