2008年04月30日
ご無沙汰で~す!温泉旅行してきたよ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ストレスがたまると、「温泉へ行きたい!」を、連発する夫の、たっての希望で
山口の、湯田温泉へ、行ってきました。
1日目は、山口の、「西の京都」散策。
日本三名塔のひとつ、国宝、「瑠璃光寺五重の塔」や、「一の坂川」などを、
ゆっくり、歩いて廻りました。
穏やかな、初夏の気候の中、本当にのんびりして、
「生きてる幸せ」を感じました(^.^)
あまり人もいなくて、のどかで、こんなところで、布小物雑貨のお店でも
開けたらいいだろな~と、思ってしまいました。

そして、夜は、ど~んと、奮発!!!
なんと、「ふぐづくし、デラックスコース」今まで、テレビでしか見たことのなかった、
あの、お皿に、グルリと、花びらのように、すけて並べられた、「ふぐ刺し」、食べたゾ~!
ふぐ刺し、ふぐヒレ酒、ふぐ皮三種盛り、ふぐナベ、ふぐ唐揚げ、ふぐ雑炊・・・
ああ、もう食べきれない・・・!
生まれて初めて、そして、二度とないであろう、豪華なお食事でした。

あとで、家の毎月の食費代と、比較してみたら、ちょっと後悔しそうになったので、
急いで、もう考えないことにしました。(~_~;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ストレスがたまると、「温泉へ行きたい!」を、連発する夫の、たっての希望で
山口の、湯田温泉へ、行ってきました。
1日目は、山口の、「西の京都」散策。
日本三名塔のひとつ、国宝、「瑠璃光寺五重の塔」や、「一の坂川」などを、
ゆっくり、歩いて廻りました。
穏やかな、初夏の気候の中、本当にのんびりして、
「生きてる幸せ」を感じました(^.^)
あまり人もいなくて、のどかで、こんなところで、布小物雑貨のお店でも
開けたらいいだろな~と、思ってしまいました。
そして、夜は、ど~んと、奮発!!!
なんと、「ふぐづくし、デラックスコース」今まで、テレビでしか見たことのなかった、
あの、お皿に、グルリと、花びらのように、すけて並べられた、「ふぐ刺し」、食べたゾ~!
ふぐ刺し、ふぐヒレ酒、ふぐ皮三種盛り、ふぐナベ、ふぐ唐揚げ、ふぐ雑炊・・・
ああ、もう食べきれない・・・!
生まれて初めて、そして、二度とないであろう、豪華なお食事でした。
あとで、家の毎月の食費代と、比較してみたら、ちょっと後悔しそうになったので、
急いで、もう考えないことにしました。(~_~;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月22日
アップリケのバッグ、オーダー
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
オーダーの、「アップリケのバッグ」が、できあがりました!
アップリケの部分は、両面接着シートで断ち切りの生地を貼り付け
ミシンステッチをしました。
サイドの柄が、ちょっぴりインパクト大です(^_^)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
オーダーの、「アップリケのバッグ」が、できあがりました!
アップリケの部分は、両面接着シートで断ち切りの生地を貼り付け
ミシンステッチをしました。
サイドの柄が、ちょっぴりインパクト大です(^_^)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月18日
大作の予感
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、生徒さんの、大きな作品のトップが、ぞくぞく仕上がってきました。
一生懸命縫ってきた作品を、皆の前で、恥ずかしげに、でも誇らしげに広げる生徒さん。
それを、完成をあげて見る、他の生徒さん。
これが、教室ならではの風景。
お互いに、刺激しあい、より伸ばしあえるのが、教室のよさです。
これから、いよいよ、しつけをし、キルティングをしてゆきます。
大作のできる予感です。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、生徒さんの、大きな作品のトップが、ぞくぞく仕上がってきました。
一生懸命縫ってきた作品を、皆の前で、恥ずかしげに、でも誇らしげに広げる生徒さん。
それを、完成をあげて見る、他の生徒さん。
これが、教室ならではの風景。
お互いに、刺激しあい、より伸ばしあえるのが、教室のよさです。
これから、いよいよ、しつけをし、キルティングをしてゆきます。
大作のできる予感です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月15日
遠いやる気と、近くの怠慢?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ガソリン安いうちに入れとこうかな、といつものセルフスタンドへ。
セルフにも、大分慣れてきましたが、
なぜか、それでも緊張します。
この前は、入れる前にレバーをつい引いてしまって、少し、こぼしてしまって、大慌て!
それと、入れ口のあるのが、右か左かすぐ分からなくなり、
迷った末、入ると、いつも、反対側で、ホースをギュっとのばさなくては
なりません。
こんな、ドジばかりやっているのは、私だけでしょうかね?
遠いやる気はあるのですが、近くの行動力が沸いてこない、ってことありませんか?
今日は、そんな気分。
少し気分を変えるつもりで、ハギレの整理をしました。
パッチワークをする人や、生地をたくさん持っている人は、きっとよくやる作業だと思います。
私も、今までいろいろな方法で、やってきましたが、
最近は、簡単に、100均のカゴに、色別に仕分けしています。
といっても、ハギレの量がハンパではないので、
これはなかなか、大変な作業なんですが、結構楽しかったりもするんですよ。
こんな生地もあったな~とか、思わぬ組み合わせに、気がついたりして・・・。
(だから、余計に時間がかかるって訳)
今日も、ほぼ1日かかってしまいました。
どうせ、またすぐ、ごちゃごちゃになってしまうんですけど。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ガソリン安いうちに入れとこうかな、といつものセルフスタンドへ。
セルフにも、大分慣れてきましたが、
なぜか、それでも緊張します。
この前は、入れる前にレバーをつい引いてしまって、少し、こぼしてしまって、大慌て!
それと、入れ口のあるのが、右か左かすぐ分からなくなり、
迷った末、入ると、いつも、反対側で、ホースをギュっとのばさなくては
なりません。
こんな、ドジばかりやっているのは、私だけでしょうかね?
遠いやる気はあるのですが、近くの行動力が沸いてこない、ってことありませんか?
今日は、そんな気分。
少し気分を変えるつもりで、ハギレの整理をしました。
パッチワークをする人や、生地をたくさん持っている人は、きっとよくやる作業だと思います。
私も、今までいろいろな方法で、やってきましたが、
最近は、簡単に、100均のカゴに、色別に仕分けしています。
といっても、ハギレの量がハンパではないので、
これはなかなか、大変な作業なんですが、結構楽しかったりもするんですよ。
こんな生地もあったな~とか、思わぬ組み合わせに、気がついたりして・・・。
(だから、余計に時間がかかるって訳)
今日も、ほぼ1日かかってしまいました。
どうせ、またすぐ、ごちゃごちゃになってしまうんですけど。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月13日
AlPortoで、豪華ランチ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アソシアの、15階の、Alportoで、実家の両親と、豪華ランチ!
(実家と、だから行けるところデス(^_^;))
イタリア料理だと聞いたので、ピザや、スパゲティの軽いランチを予想していましたが、
その予想は、見事に裏切られ、満足のすばらしいコース料理でした。
15階から見える景色も絶景。
コース料理は、様々なチーズや、生ハムなどを、絶妙に取り込み、イタリア感を
盛り込んだ、お料理で、本当に「おいしゅうございました」


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アソシアの、15階の、Alportoで、実家の両親と、豪華ランチ!

(実家と、だから行けるところデス(^_^;))
イタリア料理だと聞いたので、ピザや、スパゲティの軽いランチを予想していましたが、
その予想は、見事に裏切られ、満足のすばらしいコース料理でした。
15階から見える景色も絶景。
コース料理は、様々なチーズや、生ハムなどを、絶妙に取り込み、イタリア感を
盛り込んだ、お料理で、本当に「おいしゅうございました」

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月12日
いよいよ、ラミネート生地販売!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、「たけのこ」をいただいたので、
さっそく、夕食に。
網焼きと、煮物の両方で、食べました。
やっぱり、旬のものは、おいしいですね。(^_^)
ちまたでは、「ラミネート」のブランドバッグなどが、流行だとか。
そこで、デイジーでは、かわいい柄の、ラミネート生地を多数、入荷。どれも、とっても、キュートでおしゃれ!!!
ラミネートは、普通のミシンで縫えるのか?というところが、
一番の問題なんですが、実際に、私がやってみましたところ、
すべりが、悪いので、布とミシンの押さえの間に、ハトロン紙をはさむか、
片栗粉などを少しつけるか、または、テフロン押さえを使用します。
(ただ、私のミシンでは(ベルニナ)、普通の押さえでも、縫えましたけど)
また、マチ針だと、穴があいてしまうので、縫い代だけに、針をさすか、
洗濯ばさみなどで、とめます。
アイロンはできません。したがって、シンプルで、簡単な形のデザイン
が、向いています。
でも、思ったより、簡単で、縫いやすかったというのが、私の感想です。
それでも、「何だか、自分にできるのか心配・・・」
という声も、聞こえてきそうですね。
そこで、今回は、ラミネート生地をお買い上げいただいたお客様には、
これらの、取り扱い方の説明書といっしょに、
なんと、デイジーオリジナルの、トートバッグと、ポーチの作り方レシピを
差し上げちゃいます!!!

どなたにも、手軽に、しかも失敗のないように、デイジーが、一生懸命
作業工程なども、考慮した、オリジナルのレシピです。
入荷のラミネート生地は、限定30種類!
(他店には、絶対ない、おしゃれで、珍しい柄ばかりです)しかも、全部、柄違いです!
ということは、よい柄から、なくなるということですので、
是非、お早めにお求めくださいね。

ラミネート生地 110cm巾 × 50cm ¥ 980(税込み)
おしゃれな柄で、onlyone の マイブランドバッグを作ってみましょう!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、「たけのこ」をいただいたので、
さっそく、夕食に。
網焼きと、煮物の両方で、食べました。
やっぱり、旬のものは、おいしいですね。(^_^)
ちまたでは、「ラミネート」のブランドバッグなどが、流行だとか。
そこで、デイジーでは、かわいい柄の、ラミネート生地を多数、入荷。どれも、とっても、キュートでおしゃれ!!!
ラミネートは、普通のミシンで縫えるのか?というところが、
一番の問題なんですが、実際に、私がやってみましたところ、
すべりが、悪いので、布とミシンの押さえの間に、ハトロン紙をはさむか、
片栗粉などを少しつけるか、または、テフロン押さえを使用します。
(ただ、私のミシンでは(ベルニナ)、普通の押さえでも、縫えましたけど)
また、マチ針だと、穴があいてしまうので、縫い代だけに、針をさすか、
洗濯ばさみなどで、とめます。
アイロンはできません。したがって、シンプルで、簡単な形のデザイン
が、向いています。
でも、思ったより、簡単で、縫いやすかったというのが、私の感想です。
それでも、「何だか、自分にできるのか心配・・・」
という声も、聞こえてきそうですね。
そこで、今回は、ラミネート生地をお買い上げいただいたお客様には、
これらの、取り扱い方の説明書といっしょに、
なんと、デイジーオリジナルの、トートバッグと、ポーチの作り方レシピを
差し上げちゃいます!!!
どなたにも、手軽に、しかも失敗のないように、デイジーが、一生懸命
作業工程なども、考慮した、オリジナルのレシピです。
入荷のラミネート生地は、限定30種類!
(他店には、絶対ない、おしゃれで、珍しい柄ばかりです)しかも、全部、柄違いです!
ということは、よい柄から、なくなるということですので、
是非、お早めにお求めくださいね。
ラミネート生地 110cm巾 × 50cm ¥ 980(税込み)
おしゃれな柄で、onlyone の マイブランドバッグを作ってみましょう!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月11日
自然の香りでバッチ、グー!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お店の前の、プランターに育った、フリージャの花。
花が咲きすぎて、重たすぎるのと、
先日の強風で、みんな倒れてしまいました。
香りが、結構強かったので、思い切って、切り取り、
花瓶にいれて、トイレに活けてみました。
そうしたら、ほのかにトイレの中が香り、
自然の芳香剤で、バッチ、グーー!
是非、お試しください(*^^)v

火曜日に、ピースワークした、パターンを、キルトしてみました。
何だか、久しぶりの、ハンドキルティングでした。
時間にゆとりがあると、ハンドもいいんだけどね~。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お店の前の、プランターに育った、フリージャの花。
花が咲きすぎて、重たすぎるのと、
先日の強風で、みんな倒れてしまいました。
香りが、結構強かったので、思い切って、切り取り、
花瓶にいれて、トイレに活けてみました。
そうしたら、ほのかにトイレの中が香り、
自然の芳香剤で、バッチ、グーー!
是非、お試しください(*^^)v
火曜日に、ピースワークした、パターンを、キルトしてみました。
何だか、久しぶりの、ハンドキルティングでした。
時間にゆとりがあると、ハンドもいいんだけどね~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月10日
レシピ作りは、難しい!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、雨で4月にしては寒かった1日でした。
そのせいかどうか分かりませんが、
今年は、裏山の「たけのこ」の出が、イマイチなのだとか・・・。
そういえば、家でも、まだ「こたつ」が、どうどうと居間に陣取っています・・・。
その中に、出の悪い「タケノコ」ならぬ、「大根」がごろごろ・・・(^_^;)
今研究中(おおげさな?)の、ラミネート生地の小物の、レシピを、作りました。
この、「レシピ作り」が、結構たいへんな作業なんです!
作った過程をおもいだしながら、説明と、図を描いてゆくのですが、
これが、想像以上に、作画技術や、構成力など、必要とします。
これでも若い頃は、絵を描いたりすることは、好きなほうだったのですが、
年のせいか、すごく苦労しています。
それに、見た人が分かりやすいようにとか、いろいろ、ない知恵絞って考えますから。
でも、こういうのって、やっぱり、図のあるほうが、断然分かりやすいですものね。
アメリカとか、フランスとか外国の手芸のレシピは、ほとんど、文字ばかりなのには
ほんと、苦労します。図なら、各国共通なのに。
半日かけて、やっと一枚レシピ完成!
このレシピは、ラミネ生地といっしょに、おまけとしてだすつもりです。
レシピが、印刷できたら、いよいよ販売いたします。お楽しみに!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、雨で4月にしては寒かった1日でした。
そのせいかどうか分かりませんが、
今年は、裏山の「たけのこ」の出が、イマイチなのだとか・・・。
そういえば、家でも、まだ「こたつ」が、どうどうと居間に陣取っています・・・。
その中に、出の悪い「タケノコ」ならぬ、「大根」がごろごろ・・・(^_^;)
今研究中(おおげさな?)の、ラミネート生地の小物の、レシピを、作りました。
この、「レシピ作り」が、結構たいへんな作業なんです!
作った過程をおもいだしながら、説明と、図を描いてゆくのですが、
これが、想像以上に、作画技術や、構成力など、必要とします。
これでも若い頃は、絵を描いたりすることは、好きなほうだったのですが、
年のせいか、すごく苦労しています。
それに、見た人が分かりやすいようにとか、いろいろ、ない知恵絞って考えますから。
でも、こういうのって、やっぱり、図のあるほうが、断然分かりやすいですものね。
アメリカとか、フランスとか外国の手芸のレシピは、ほとんど、文字ばかりなのには
ほんと、苦労します。図なら、各国共通なのに。
半日かけて、やっと一枚レシピ完成!
このレシピは、ラミネ生地といっしょに、おまけとしてだすつもりです。
レシピが、印刷できたら、いよいよ販売いたします。お楽しみに!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月07日
今月は、「チューリップ」のパターン
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワーク教室の、カリキュラムの中で
「マンスリーパターン」というのを、やっています。
月ごとに、(実際には、一ヶ月おきくらいなんですが)
12cm四方の、様々なパッチワークパターンを、お題にします。
これを、各自自由に配色してキルトしてきます。
たくさんたまったら、サンプラーにしてもいいですね。
お題は、なるべく季節にあったものや、かわいいパターンや、
インパクトのあるもの、配色のバラエティーのあるもの、など
トラディショナルなパターンや、新しいパターンなどから、考えて選びます。
今月の、お題は、「八重咲きのチューリップ」

私も、たまには、手でチクチクとパターンを縫いたくなって、
縫ってみました。(配色は、すっきり地味目に)
(他のパッチワークのブログなど、覗いていたら、どんどん作品ができていて
すごく刺激されてしまい、何だかムショウに、チクチクしたく なってしまいました)
このパターンを、応用して、例えば、こんなこともできますね、と
ミラーで、パターンを写してみました。
たくさん作らなくても、ミラーを使うと、こんなことも可能なんです!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワーク教室の、カリキュラムの中で
「マンスリーパターン」というのを、やっています。
月ごとに、(実際には、一ヶ月おきくらいなんですが)
12cm四方の、様々なパッチワークパターンを、お題にします。
これを、各自自由に配色してキルトしてきます。
たくさんたまったら、サンプラーにしてもいいですね。
お題は、なるべく季節にあったものや、かわいいパターンや、
インパクトのあるもの、配色のバラエティーのあるもの、など
トラディショナルなパターンや、新しいパターンなどから、考えて選びます。
今月の、お題は、「八重咲きのチューリップ」
私も、たまには、手でチクチクとパターンを縫いたくなって、
縫ってみました。(配色は、すっきり地味目に)
(他のパッチワークのブログなど、覗いていたら、どんどん作品ができていて
すごく刺激されてしまい、何だかムショウに、チクチクしたく なってしまいました)
このパターンを、応用して、例えば、こんなこともできますね、と
ミラーで、パターンを写してみました。
たくさん作らなくても、ミラーを使うと、こんなことも可能なんです!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月05日
パッチワーク教室風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
季節の変わり目かどうか、分かりませんが
めずらしく風邪をひきました。
やっと立ち直ったところです。(ハア・・・)
そんなこんなで、気分転換にブログのテンプレートを変えてみました
でも、タイトルが、くずれててるんですけど・・・^_^;
教室のひとこま。
私が、パッチワーク教室を始めて以来の、生徒さんから、
新しく入った生徒さんまで、経験は、様々。
年齢も様々。作っているものも、様々ですが、皆それぞれに、一生懸命。
パッチワーク歴の一番長い、Mさん。
ミシンで、「サウザンド・アラウンド」の早縫いに、挑戦しています。
1メートル四方位の、キルトが、1週間で出来上がってしまう、魔法のような「早業」
忙しくて、なかなかキルトタイムのもてない、Mさんに、ぴったりかも。

Yさんは、今日が、教室デビューの日。
始めのうちは、少し緊張のご様子でしたが、今日一日で、出来上がった
「カードケース」に、「今日から、さっそく使います!」と、にっこり。

入園グッズを作っている、Hさんも、アップリケ満載の、
思い切りポップで、かわいい入園バッグが出来上がりました。
私としては、ハートのところの、デザインが、すごく気に入りました。
これを、Tシャツとかにアップリケしても、可愛いよね~、
と、アイデアも広がります。

こんな風に、デイジーのパッチワーク教室は、
様々な方に、それぞれ対応した、レッスンをしています。
こんな教室ですが、仲間に入って、手作りしてみたいな~、と少しでも思われたら、
是非一度覗いてみてくださいね。
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
季節の変わり目かどうか、分かりませんが
めずらしく風邪をひきました。
やっと立ち直ったところです。(ハア・・・)
そんなこんなで、気分転換にブログのテンプレートを変えてみました
でも、タイトルが、くずれててるんですけど・・・^_^;
教室のひとこま。
私が、パッチワーク教室を始めて以来の、生徒さんから、
新しく入った生徒さんまで、経験は、様々。
年齢も様々。作っているものも、様々ですが、皆それぞれに、一生懸命。
パッチワーク歴の一番長い、Mさん。
ミシンで、「サウザンド・アラウンド」の早縫いに、挑戦しています。
1メートル四方位の、キルトが、1週間で出来上がってしまう、魔法のような「早業」
忙しくて、なかなかキルトタイムのもてない、Mさんに、ぴったりかも。
Yさんは、今日が、教室デビューの日。
始めのうちは、少し緊張のご様子でしたが、今日一日で、出来上がった
「カードケース」に、「今日から、さっそく使います!」と、にっこり。
入園グッズを作っている、Hさんも、アップリケ満載の、
思い切りポップで、かわいい入園バッグが出来上がりました。
私としては、ハートのところの、デザインが、すごく気に入りました。
これを、Tシャツとかにアップリケしても、可愛いよね~、
と、アイデアも広がります。
こんな風に、デイジーのパッチワーク教室は、
様々な方に、それぞれ対応した、レッスンをしています。
こんな教室ですが、仲間に入って、手作りしてみたいな~、と少しでも思われたら、
是非一度覗いてみてくださいね。
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
