2009年03月30日

なんでもケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

裏地付の、ケース。
カードケースを作る要領で、簡単に作ることができます。
テープや、生地の組み合わせで、オリジナルに。



この、ケースは、
デイジー、パッチワーク教室の「小物くらぶ」で、レッスンできますicon06

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年03月23日

ステンドグラスキルトを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ステンドグラスキルトを作り始めました。

パッチワーク教室のカリキュラムの、作品見本です。


自分的には、あまり乗り気のしなかった手法でしたが、
やっぱり、カリキュラムには、必要ですからね。

土台布に、色生地を絵の通りにカットし、しつけしたら、
バイアステープを境目にまつりつけてゆきます。
結構細かい作業です(^_^;)

パッチワーク・デイジー の パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年03月21日

新柄のご紹介

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

新柄が、入荷しました。
小関鈴子先生の、デザインから、数点。
私のイチオシは、手書き風の、チェック柄です。
こげ茶と、イエローと、パープルのチェックがあります。
ちょっと、大人可愛いキルトに、ちょっぴり動きを出したいときに如何でしょう?


後は、いつも変わらぬ人気の、サーティーズプリント

可愛いピンクの花柄と、こげ茶の花柄。
このこげ茶のプリントは、意外にいろいろな色のプリントによくあって、オススメです。

ちょっと、お遊びで作りました。(パッチとは、全然関係ありません(^_^;))

この前、問屋街で、可愛くて思わず買ってしまった、キューピーちゃん。
お洋服と、帽子と、髪の毛(ドール用)を、付けました。
可愛いでしょ?僅か3,5cmの、キューピーです。ストラップにしてみました。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 23:43 Comments(0) お店最新情報

2009年03月14日

パッチワークのトートバッグ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
オーソドックスな、四角パッチで作った、これまた基本形のトートバッグです。

パッチした四角形にそって、斜めにハンドキルティングしました。
ただ一つ、手を加えたところは、持ち手をツイル生地で補強したことです。

持ち手は、一番汚れや、痛みのめだつ箇所なので、シッカリさせましたが、
ちょっとした、アクセントにも。

基本の四角パッチと、キルティング。
底布のある、バッグの仕立て方や、持ち手の作り方などを、レッスンできます。

このバッグは、パッチワーク・デイジーのパッチワーク教室ホビーコースで、
レッスンできます。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年03月11日

江尻~由比を歩く

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、東海道ウォーキング、第2回目です。

お店(柚木)より、静鉄電車で、新清水まで。
そこから、興津へ向かって歩き出しました。

興津までは、予定通り順調。
今日は、薩た峠(タの字の出し方が分からない!)がメインだったので、
そこまでは、名所、旧跡も素通り。
ただ、興津の、旧街道沿いに、TVでも紹介された、「たい焼き屋」さん、発見!
さっそく、買って、(一枚100円!!!)アツアツを、歩きながら食べたんだけど、
(お腹もすいていたのも、手伝って)
そのおいしいことといったら・・・!
皮がぱりぱり、中はモチっです!


さて、峠に向かう前に昼食をとる予定だったのですが、
そのような店がなくて、そのまま、薩た峠に、向かうことになってしまいました。
お腹がすいてきたのですが、さっき食べた、「たい焼き」と、
無人販売の、ミカンで、食いつなぎ(^_^;)、峠越え・・・。

少し薄曇のお天気でしたが、さすが、足元には、東名高速道路と、
国道1号が、もつれあうように走り、海の向こうには、富士山が悠然と座し、
広重の描いた「由比薩た峠」そのままの光景が広がっています。
広重も、この景色を、眺めたんですね。

峠の上で、ついに、無人のみかんも、食いつくし(^_^;)、(もう一人3個目ですよ)

下りは、みかんや、びわの畑の中をだらだらと、下っていきました。
そこから、由比駅までは、「倉沢」「寺尾」といった、
旧街道の趣の残る、町並みを歩いていきます。

いつも、車や、新幹線などで、あっという間に通りすぎてしまう所だけれど、
歩いてみると、こんなに趣深いところが、各所にあって、
旅は、歩かなくては、ダメですね。

結局、昼食もとらずに、終着駅の由比駅についてしまったのが、2時。
そこで、駅前の、食堂「あおぞら」に飛び込みました。
もちろん、「桜えび定食」1100円を注文。
ここ、由比では、「桜えび」が有名ですものね。


桜えびの、ボイルと、佃煮と、かき揚げが出てきたのですが、
さすが、かき揚げは、サックり、軽く揚げてあって、おいしかったです。
(ウチだと、ボッテリ、おもーくなってしまうんです、どうしても。
小麦粉ついてないのかしらん?)
後で、分かったことなのですが、この、偶然飛び込んだ
由比駅前の、食堂「あおぞら」の、かき揚げ定食は、結構有名みたいです。
ここまで、食べずに頑張った甲斐ありでした。

帰りは、由比駅から、JR線に乗り、東静岡まで。
無事、今日の歩く旅も終了です。

今日の歩数「23100歩」 歩いた距離、 約12km 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 22:55 Comments(0) 旧東海道を歩く

2009年03月06日

イベントが終わり、マッタリ・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

何かイベントがひとつ終わると、マッタリ、ガックリ・・・(^_^;)
(年ですね、そんなに、頑張ったわけでもないんですけれど)

実は、「やらねばならないこと」は、あるのですが、いつものことながら、
そういう時ほど、「やらなくてもよいこと」をやりたくなるのが常です。

前から、はまり始めている、「クロスステッチ」ついに、ひとつ、完成しました!

これは、キットになっていたもので、
このように、一色で、刺すのを、「モノグラム」と呼ぶそうです。
一応、このデザインのテーマは、「パッチワーク」なんですよ。

実は、すでにもう次のキットに取り掛かっています!
今度のは、dimension社の、風景画です。
前作より、色数も増えていますし、かなり複雑です。


でも、この複雑なものを、コツコツと仕上げていくのが、「快感」なんですよ。(ムフフ・・・)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年03月02日

「手遊び展」無事終了!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
28日から、始まったアトリエ、ヌイさんのところの「手遊び展」が、今日終了!
2回目の今年は、新しいジャンルの作家さんも加わり、
より、賑やかになったようです。



このように、大勢の作家さんが集まっての展示即売に参加すると、
いつものことながら、自分の作品は、他とは「異質」、しかも
「売れ筋」ではない!ので、内心ちょっと、
(これで、いいんだろうか?)と、自問自答してしまうのですが、
でも、これが好きなんだから、しょうがないんですよね。

好きでないものは、作りたくもないし・・・。

かの、ピカソも生前は、認められなかったんだし・・・、
(なんて、ピカソと並んで考えることが、おかしいダロ!!!(~_~;))

ただ、自分としては、自信作?の「リサちゃん」のバッグを、
若い女の子が、とても気に入ってくれて、2つのうちどちらにするか
すごく迷ったのち、「お散歩リサちゃん」のほうを買ってくれたので、
それは、すごく嬉しかったです(^.^)

さて、今後は、「マシンキルト」の宿題や、自分の作品作りも
やっていかなければなりません。
後、頭が痛いのは、伸び伸びになっている、」教室の「作品展」のことです。
早く、日を決めないと、生徒さんにも、迷惑なので。
のんびりとは、していられませんよ~(自分にハッパをかけている)!


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ