2007年07月30日
研修in原宿
今日は、スクールの研修日
新幹線に乗ると、静岡のほうで、「猛烈な雨」とのテロップが。
そうこうする内に、新幹線が小田原でストップ。
こんな、ハプニングもありましたが、何とか、原宿の学校へ少し遅刻して、到着しました。
今日は、クロッシェ編みとヨーヨーキルトについて。
クロッシェとは、鈎針編みのこととは、今日知りました。
c先生の、膨大なアンティークコレクションの中から、
クロッシェ編みの、ポットホルダーとか、エプロンなどを見せていただきました。


古いもので黄ばんだり、色あせたり、やぶれているものもあるのですが、
「ボロになっているのは、愛された証拠」
という、C先生の言葉に、納得。
その黄ばみや色あせが、その歴史や使った人もぽしのばせて
何だかとっても、いい感じなんですね。
ランチは、雨だったので、隣のビルのイタリアンレストランへ。
東京のそれも、原宿のど真ん中。
おしゃれな、ランチ場所には、ことかきません。

しの降る雨が、窓ガラスをつたいます。
新幹線に乗ると、静岡のほうで、「猛烈な雨」とのテロップが。
そうこうする内に、新幹線が小田原でストップ。
こんな、ハプニングもありましたが、何とか、原宿の学校へ少し遅刻して、到着しました。
今日は、クロッシェ編みとヨーヨーキルトについて。
クロッシェとは、鈎針編みのこととは、今日知りました。
c先生の、膨大なアンティークコレクションの中から、
クロッシェ編みの、ポットホルダーとか、エプロンなどを見せていただきました。
古いもので黄ばんだり、色あせたり、やぶれているものもあるのですが、
「ボロになっているのは、愛された証拠」
という、C先生の言葉に、納得。
その黄ばみや色あせが、その歴史や使った人もぽしのばせて
何だかとっても、いい感じなんですね。
ランチは、雨だったので、隣のビルのイタリアンレストランへ。
東京のそれも、原宿のど真ん中。
おしゃれな、ランチ場所には、ことかきません。
しの降る雨が、窓ガラスをつたいます。
2007年07月27日
ハギレをつなぐ
バッグなどの布小物を作ったあとの、裁ち落とし、つまりハギレ。
てつくりされる方は、どうしているんだろう?
私は、限りなく増えるこれらのハギレで、最近こんな「気晴らし」を。
ふっくらさせたければ、接着キルト綿、そうでなければ、接着芯をまず、任意の大きさに切る。
それに、ハギレを配色よくのせて、上からジグザグミシンで押さえる。
アイロンで押さえる。
ただ、それだけ。
それをまあ、小さなもの、コースターとか、なべつかみとか、そんなものに仕立てます。

配色を考えるのが、何だか楽しい・・・!
捨てるような小さなものが、可愛いものに変わった満足感。
小さな布と小さな布が隣り合って、新しい表情や可愛さをかもしだす過程も心地よい。
なにを作るより、楽しいひと時です。
だから、布は吹いて飛ぶくらいになっても、捨てられません。
もちろん、布のミミも大切な素材です。
てつくりされる方は、どうしているんだろう?
私は、限りなく増えるこれらのハギレで、最近こんな「気晴らし」を。
ふっくらさせたければ、接着キルト綿、そうでなければ、接着芯をまず、任意の大きさに切る。
それに、ハギレを配色よくのせて、上からジグザグミシンで押さえる。
アイロンで押さえる。
ただ、それだけ。
それをまあ、小さなもの、コースターとか、なべつかみとか、そんなものに仕立てます。
配色を考えるのが、何だか楽しい・・・!
捨てるような小さなものが、可愛いものに変わった満足感。
小さな布と小さな布が隣り合って、新しい表情や可愛さをかもしだす過程も心地よい。
なにを作るより、楽しいひと時です。
だから、布は吹いて飛ぶくらいになっても、捨てられません。

もちろん、布のミミも大切な素材です。
2007年07月26日
Petitさんの、ポーチ
Petitさんたちに、オーダーを受けていた、シェルポーチ完成。
Petitさんたちの、ご希望にあわせて、リネンにレースを乗せたもの。
丁度、レースのところにタックが入り、いい感じ。

ちょっとこの前、行き違いで、まだできていなかったのに、
Petitさんたちが、引き取りにみえて、大慌て
その後、急いで作ったというわけです。
やはり、なんでも、頼まれごとは、なるべく早くさくさくやるに限ります。(^_^;)
Petitさん、お待たせでした~~~!
Petitさんたちの、ご希望にあわせて、リネンにレースを乗せたもの。
丁度、レースのところにタックが入り、いい感じ。
ちょっとこの前、行き違いで、まだできていなかったのに、
Petitさんたちが、引き取りにみえて、大慌て

その後、急いで作ったというわけです。
やはり、なんでも、頼まれごとは、なるべく早くさくさくやるに限ります。(^_^;)
Petitさん、お待たせでした~~~!
2007年07月24日
ミシンのWellさん
帰りがけに、ミシンのWellさん に、寄りました。
ミシンのWELLさんは、アットホーム!とても気さくで話しやすくて、ついつい長居。
その結果、今日の晩御飯は、出来合い寿司パックに・・・
ミシンの話や、ブログの話で盛り上がりました。
私のブログも、全部よんでくださったそうで、ご苦労様です。(^_^;)
今日はすごいミシンにビックリ!
そのミシンは、なんと上糸をケースにいれ、スイッチを押すだけで、
針穴にまで糸が通っているんです!
しかも、下糸は、縫ってる途中でなくなっても、ミシンが勝手に巻いてくれるんだって!!
ウソみたいな、画期的なミシンだと思いませんか?
(マズイ)ちょっと欲しくなりましたが、我慢、我慢・・・です。

ミシンでいっぱいの店内!

アンティーク型のミシンは、人気だとか

ミシンをかたどった、カワイイ雑貨もあります!
ミシンのWellさんは、ソーイングの好きな人、これからやってみたい人にはとっても
楽しいお店です!
ミシンのWELLさんは、アットホーム!とても気さくで話しやすくて、ついつい長居。
その結果、今日の晩御飯は、出来合い寿司パックに・・・

ミシンの話や、ブログの話で盛り上がりました。
私のブログも、全部よんでくださったそうで、ご苦労様です。(^_^;)
今日はすごいミシンにビックリ!

そのミシンは、なんと上糸をケースにいれ、スイッチを押すだけで、
針穴にまで糸が通っているんです!
しかも、下糸は、縫ってる途中でなくなっても、ミシンが勝手に巻いてくれるんだって!!
ウソみたいな、画期的なミシンだと思いませんか?
(マズイ)ちょっと欲しくなりましたが、我慢、我慢・・・です。
ミシンでいっぱいの店内!
アンティーク型のミシンは、人気だとか
ミシンをかたどった、カワイイ雑貨もあります!
ミシンのWellさんは、ソーイングの好きな人、これからやってみたい人にはとっても
楽しいお店です!

2007年07月23日
HP更新しました
HPを、チョッピリ更新しました。
バッグと、ポーチのページ、
それから、galleryに、今までにお客様にお買い求めいただいた作品を、UP。
Patchwork-Daisy
4月からのものですが、少し作品が並んでくると、ちょっと嬉しいかも。
一人で、何回もポチ、ポチして、眺めてみては、自己満足?(^_^;)
(カウンター自分自身で、稼いでる?)
まだまだの内容ですが、
これからも、より中身を充実させていきたいです。
バッグと、ポーチのページ、
それから、galleryに、今までにお客様にお買い求めいただいた作品を、UP。
Patchwork-Daisy
4月からのものですが、少し作品が並んでくると、ちょっと嬉しいかも。
一人で、何回もポチ、ポチして、眺めてみては、自己満足?(^_^;)
(カウンター自分自身で、稼いでる?)
まだまだの内容ですが、
これからも、より中身を充実させていきたいです。
2007年07月20日
新着生地
新着生地です。

今回は、2点。どちらも国産生地です。
1点は、小関鈴子先生の新柄。
マラカイトグリーン(ていうのかな?)に、チェックと、刺繍柄の乗った、
ちょっとレトロチックな雰囲気の柄です。
どんな、色にも、不思議にマッチする深いグリーンですよ。
もう1点は、デイジーお得意のドット。
紺にグリーンは、欲しかった色合い。
値段もお手ごろの、YUWAの2重ガーゼです。
今回は、2点。どちらも国産生地です。
1点は、小関鈴子先生の新柄。
マラカイトグリーン(ていうのかな?)に、チェックと、刺繍柄の乗った、
ちょっとレトロチックな雰囲気の柄です。
どんな、色にも、不思議にマッチする深いグリーンですよ。
もう1点は、デイジーお得意のドット。
紺にグリーンは、欲しかった色合い。
値段もお手ごろの、YUWAの2重ガーゼです。
2007年07月19日
紙袋風バッグ2点
紙袋のようなバッグを、大小おそろいで作りました。
2枚の布を、両面接着シートで貼り合わせて、仕立て、
中に中袋と同じ生地で、巾着を作っていれてあります。
表生地は、かわいいネコ柄なのが分かるかな?
2枚の布を、両面接着シートで貼り合わせて、仕立て、
中に中袋と同じ生地で、巾着を作っていれてあります。
表生地は、かわいいネコ柄なのが分かるかな?
2007年07月18日
「葡萄の丘」で、ランチ
清水で、最近話題のバイキングレストラン「葡萄の丘」でmarumiruさんと、ランチ。
健康食のこだわりバイキングレストランです。
30分前に、行ったのにもう名前を書く紙は、2枚目。
しかも、後から後からぞくぞくと、来るわ来るわ・・・。
女性ばかり。
すごい人気でした。
メニューは、いわゆる和風と中華の、ローカロリー、家庭のおかずといった感じ。
いくら、ローカロリーといえど、こんなに昼からお腹いっぱいに食べちゃあ、
どんなもんなんでしょうね~。

その後、もう少しゆっくりしようと、「マダムヤ~ン」な、喫茶店へ入りなおし。
テーブルの前がガラス張りで、そこから、庭の「ウサギ」と「アヒル」が見えるという
これって、サハリパーク?って感じの所でしたが、
お茶を飲んでいたら、ナントそのウサギが、穴を掘って檻から、大脱走!!!
直ぐに、飼い主に連れ戻され、今度は厳重に石とかで封印されちゃっていました。
つかの間の、自由だったね、ウサギサン!
(飼い主にチクッたのは、私たちなんですけど)
健康食のこだわりバイキングレストランです。
30分前に、行ったのにもう名前を書く紙は、2枚目。
しかも、後から後からぞくぞくと、来るわ来るわ・・・。
女性ばかり。
すごい人気でした。
メニューは、いわゆる和風と中華の、ローカロリー、家庭のおかずといった感じ。
いくら、ローカロリーといえど、こんなに昼からお腹いっぱいに食べちゃあ、
どんなもんなんでしょうね~。
その後、もう少しゆっくりしようと、「マダムヤ~ン」な、喫茶店へ入りなおし。
テーブルの前がガラス張りで、そこから、庭の「ウサギ」と「アヒル」が見えるという
これって、サハリパーク?って感じの所でしたが、
お茶を飲んでいたら、ナントそのウサギが、穴を掘って檻から、大脱走!!!
直ぐに、飼い主に連れ戻され、今度は厳重に石とかで封印されちゃっていました。
つかの間の、自由だったね、ウサギサン!
(飼い主にチクッたのは、私たちなんですけど)
2007年07月17日
たまにホームソーイング
日・月の連休。
ちょっとだけ、ホームソーイング。
雑誌に、載っていたチュニックを作りました。
お気に入りのUSAコットンの大柄を使って・・・。
なぜか、着てみたらパジャマのようでした・・・
ちょっとだけ、ホームソーイング。
雑誌に、載っていたチュニックを作りました。
お気に入りのUSAコットンの大柄を使って・・・。
なぜか、着てみたらパジャマのようでした・・・

2007年07月13日
あわてんぼのセミさん
先日夕方、雨が強くふってきたので、お店の看板を外に出したまま、帰りました。
今朝、その看板をふと見たら、てっぺんに、セミの抜け殻がくっついていました。
まだ、セミの声は、この辺では、あまり聞きません。
ちょっぴり、あわてんぼのセミさんですね。

真っ先に出てきたセミさん。
これから、台風もやってくるみたいだけど、気をつけてね
今朝、その看板をふと見たら、てっぺんに、セミの抜け殻がくっついていました。

まだ、セミの声は、この辺では、あまり聞きません。
ちょっぴり、あわてんぼのセミさんですね。
真っ先に出てきたセミさん。
これから、台風もやってくるみたいだけど、気をつけてね

2007年07月13日
Petit さんたちのコサージュ体験
ブリザーブドフラワーのお教室を開いているpetit a petit さん達 と、生徒さんが
コサージュ体験に、来てくれました。
生徒さんは、この前の展示会で、Daisyの布を気に入ってくれて、何回も足を運んでくれたそうです。
その生地で、かわいくパッチワークした、カードケースを見せてくださいました。
(とっても、感激!!!
)
コサージュも、それぞれのチョイスの生地で、不思議、コーディネートしたわけでもないのに、
付けたら、なぜかピッタリ。


自分に一番合うものって、自分が一番分かるのかな?
コサージュ体験に、来てくれました。
生徒さんは、この前の展示会で、Daisyの布を気に入ってくれて、何回も足を運んでくれたそうです。
その生地で、かわいくパッチワークした、カードケースを見せてくださいました。
(とっても、感激!!!

コサージュも、それぞれのチョイスの生地で、不思議、コーディネートしたわけでもないのに、
付けたら、なぜかピッタリ。
自分に一番合うものって、自分が一番分かるのかな?
2007年07月12日
ラ クロッシュさん
「atelier Su」さんの展示会の、オープニングパーティーで、近くのブティック
「ラ クロッシュ」のオーナーさんから、シェルポーチのご注文をいただきました。
今日は、その納品。
前のシェルポーチを、タバコが入るように、一回り大きくとのこと。
生地は、ラ クロッシュさんの、チョイスで。
さすが、センスが感じられます(*^^)v

さっそく、その時いらっしゃっていたお得意様のお客様に、ひとつ買っていただきました。
ラ クロッシュさんは、おとなカワイイ素敵なお洋服がいっぱいで、ちょ~どセール中
。
納品のオカネは、すぐ私の、トップスにチェンジしてしまいました
。

「ラ クロッシュ」のオーナーさんから、シェルポーチのご注文をいただきました。
今日は、その納品。
前のシェルポーチを、タバコが入るように、一回り大きくとのこと。
生地は、ラ クロッシュさんの、チョイスで。
さすが、センスが感じられます(*^^)v
さっそく、その時いらっしゃっていたお得意様のお客様に、ひとつ買っていただきました。
ラ クロッシュさんは、おとなカワイイ素敵なお洋服がいっぱいで、ちょ~どセール中

納品のオカネは、すぐ私の、トップスにチェンジしてしまいました

2007年07月11日
手織り布
娘の仕事場で、作っている手織りの生地。

どれもあざやかな糸を、織り手が、自由に選んで織った、カラフルなオリジナルの一点ものです。
これを、ポシェットや、ポーチなどの、小物にして販売中。
「何か、新しいアイテムを考えて」、と、娘の織ったばかりの布を、手渡されました。
手織りの布で、何か作ったことはないので、私にとっても初体験。
何が、いいんだろう?と、考え中です。
どれもあざやかな糸を、織り手が、自由に選んで織った、カラフルなオリジナルの一点ものです。
これを、ポシェットや、ポーチなどの、小物にして販売中。
「何か、新しいアイテムを考えて」、と、娘の織ったばかりの布を、手渡されました。
手織りの布で、何か作ったことはないので、私にとっても初体験。
何が、いいんだろう?と、考え中です。
2007年07月10日
hakojiさんへ
朝、お店に入る前に、Hakojiさんへ、寄りました。
Hakojiさんには、去年の開店前に声をかけていただき、作品をおいてもらっていましたが、
どうも、ノロマでマイペースの私には、作品を作るのが、間に合いません。
まずは、自分のお店と教室をしっかりやらなきゃ、
「二兎を追うものは一兎も得ず」、と思い、引き取らせていただくことにしました。
また、余裕がでて、自信作でもできたら、お仲間に加えてもらうことに。
ビーズのネックレスが、半額になっていたので、購入。
ターコイズ色が好きなんです。

Hakojiさんの、おおらかな?人柄と、お話につい時間が延びて、開店の10時に遅れ
Petit a Petiti サンたちが、今度やるコサージュ体験教室の布選びにきてくれたのに、留守してしまった!!
ごめんなさい、Petit a Petiti さん。
でも、また後我慢強く来てくれて、無事布も決まりました。
よかった~。
Hakojiさんには、去年の開店前に声をかけていただき、作品をおいてもらっていましたが、
どうも、ノロマでマイペースの私には、作品を作るのが、間に合いません。
まずは、自分のお店と教室をしっかりやらなきゃ、
「二兎を追うものは一兎も得ず」、と思い、引き取らせていただくことにしました。
また、余裕がでて、自信作でもできたら、お仲間に加えてもらうことに。
ビーズのネックレスが、半額になっていたので、購入。
ターコイズ色が好きなんです。
Hakojiさんの、おおらかな?人柄と、お話につい時間が延びて、開店の10時に遅れ
Petit a Petiti サンたちが、今度やるコサージュ体験教室の布選びにきてくれたのに、留守してしまった!!
ごめんなさい、Petit a Petiti さん。
でも、また後我慢強く来てくれて、無事布も決まりました。
よかった~。
2007年07月09日
アロマ入れができました
この前の合同展示会で、ご注文を頂いていた、アロマの小瓶入れが、やっと完成。

始めれば、1日でできたのに、あれやこれと、別の用事に追われ、今日までかかってしまいました。
ひとつは、アロマの先生の生徒さんから。
リネンに、レースをのせ、がまぐちタイプにしたものです。
二つ目は、ブリザーブドフラワーの、a Petit さんのご注文。
一つ目のガマグチタイプを、巾着にしたものです。
アロマの小瓶は、ホントに小さくて、5センチ足らず。
小さいと、かえって仕立ては難しく、紐通しの部分は、ミシンが入らないので、手縫いです。
でも、こういう小さなものは、ただ小さいというだけでも、かわいいですね。
女の人は、皆小さなものって好きですよね。
アロマの香りと一緒に、持つ方の癒しになってもらえると嬉しいです。
始めれば、1日でできたのに、あれやこれと、別の用事に追われ、今日までかかってしまいました。
ひとつは、アロマの先生の生徒さんから。
リネンに、レースをのせ、がまぐちタイプにしたものです。
二つ目は、ブリザーブドフラワーの、a Petit さんのご注文。
一つ目のガマグチタイプを、巾着にしたものです。
アロマの小瓶は、ホントに小さくて、5センチ足らず。
小さいと、かえって仕立ては難しく、紐通しの部分は、ミシンが入らないので、手縫いです。
でも、こういう小さなものは、ただ小さいというだけでも、かわいいですね。
女の人は、皆小さなものって好きですよね。
アロマの香りと一緒に、持つ方の癒しになってもらえると嬉しいです。
2007年07月06日
たまに、ホームソーイング
ジーンズにTシャツしかもっていない娘の、職場の入所式に、少しだけ改まった洋服を、
というので、急遽ワンピースを作りました。
(既製服にちょうどよいものが、なかったのです)

1日で、家にある生地で作ったので、イマイチです。
でも、生地は、一応今流行?の、ブラックウォッチのダブルガーゼなんです。
娘に着せたら、お腹ポッコリで、妊婦服みたいでした。
それに、意外に、ダブルガーゼって、縫いにくいんだな~という感想です。
このワンピースはもうあまり着そうもないので、スソを少し短くして、
チュニックブラウスにしようと思っています。
というので、急遽ワンピースを作りました。
(既製服にちょうどよいものが、なかったのです)
1日で、家にある生地で作ったので、イマイチです。
でも、生地は、一応今流行?の、ブラックウォッチのダブルガーゼなんです。
娘に着せたら、お腹ポッコリで、妊婦服みたいでした。

それに、意外に、ダブルガーゼって、縫いにくいんだな~という感想です。
このワンピースはもうあまり着そうもないので、スソを少し短くして、
チュニックブラウスにしようと思っています。
2007年07月06日
オヤジの飲み会
昨晩は、昔の同僚、I 氏の昇進祝い?(ただの、口実ですが)で、飲み会。
場所は、「昭和ホルモン」(名前がすごいね!!!)なんて、およそ、オシャレではない、
ホントにオヤジ系飲み屋。
でも、そういうところも、私は好きよ~。(安いしネ)
?十年前の、話に盛り上がって、気がついたら、時間はもう11時を回っていました。
(みんな、話好きで、やたらに「語る」ので、長くなっちゃうんだよね~。
この、業種の悪いクセですよ、私はすでにリタイヤしてるけど、他のみんなは、現役バリバリ
なので、しょうがないんだけどね~)
場所は、「昭和ホルモン」(名前がすごいね!!!)なんて、およそ、オシャレではない、
ホントにオヤジ系飲み屋。
でも、そういうところも、私は好きよ~。(安いしネ)
?十年前の、話に盛り上がって、気がついたら、時間はもう11時を回っていました。
(みんな、話好きで、やたらに「語る」ので、長くなっちゃうんだよね~。
この、業種の悪いクセですよ、私はすでにリタイヤしてるけど、他のみんなは、現役バリバリ
なので、しょうがないんだけどね~)
2007年07月03日
デキル女性の会終了
「花、香る食卓展」での、合同展示会も、無事終わり、今日は、反省会。
これから、どんな展開になっていくのか、まだまだ未知数だけど、
どこにもない、大人の女性のゆっくり楽しめる、空間を提供できるといいね~といった、
お話になりました。
一人ではできないことも、大勢だといろんなことにトライできそうで、夢も広がります。
何といっても、メンバー一人ひとりさすが、み~んな、ワザのある人、志ある人、自分のある人、
個性のある人、オシャレな人(そして、何かナゾがある人???)なんです!!!
atelier す さんは、今日もチャチャっと、おいしいスイーツを作って御もてなししてくれるし、
デキル女性は、ホント、何でもデキル!!!
Petit a Petit さん、シュガーアートアカデミーさん、アトリエWishさんにも、素敵な
プレゼントまで頂きました(^.^)

そんな方達の中で、私自信も新しい刺激を受け、パワーアップできたらな~
私も「デキル女性」めざしたい!!!
そんな風に、考える今日この頃。(^^ゞ
これから、どんな展開になっていくのか、まだまだ未知数だけど、
どこにもない、大人の女性のゆっくり楽しめる、空間を提供できるといいね~といった、
お話になりました。
一人ではできないことも、大勢だといろんなことにトライできそうで、夢も広がります。
何といっても、メンバー一人ひとりさすが、み~んな、ワザのある人、志ある人、自分のある人、
個性のある人、オシャレな人(そして、何かナゾがある人???)なんです!!!
atelier す さんは、今日もチャチャっと、おいしいスイーツを作って御もてなししてくれるし、
デキル女性は、ホント、何でもデキル!!!
Petit a Petit さん、シュガーアートアカデミーさん、アトリエWishさんにも、素敵な
プレゼントまで頂きました(^.^)
そんな方達の中で、私自信も新しい刺激を受け、パワーアップできたらな~
私も「デキル女性」めざしたい!!!
そんな風に、考える今日この頃。(^^ゞ
Posted byデイジーat 23:00
Comments(4)