2007年07月27日
ハギレをつなぐ
バッグなどの布小物を作ったあとの、裁ち落とし、つまりハギレ。
てつくりされる方は、どうしているんだろう?
私は、限りなく増えるこれらのハギレで、最近こんな「気晴らし」を。
ふっくらさせたければ、接着キルト綿、そうでなければ、接着芯をまず、任意の大きさに切る。
それに、ハギレを配色よくのせて、上からジグザグミシンで押さえる。
アイロンで押さえる。
ただ、それだけ。
それをまあ、小さなもの、コースターとか、なべつかみとか、そんなものに仕立てます。

配色を考えるのが、何だか楽しい・・・!
捨てるような小さなものが、可愛いものに変わった満足感。
小さな布と小さな布が隣り合って、新しい表情や可愛さをかもしだす過程も心地よい。
なにを作るより、楽しいひと時です。
だから、布は吹いて飛ぶくらいになっても、捨てられません。
もちろん、布のミミも大切な素材です。
てつくりされる方は、どうしているんだろう?
私は、限りなく増えるこれらのハギレで、最近こんな「気晴らし」を。
ふっくらさせたければ、接着キルト綿、そうでなければ、接着芯をまず、任意の大きさに切る。
それに、ハギレを配色よくのせて、上からジグザグミシンで押さえる。
アイロンで押さえる。
ただ、それだけ。
それをまあ、小さなもの、コースターとか、なべつかみとか、そんなものに仕立てます。
配色を考えるのが、何だか楽しい・・・!
捨てるような小さなものが、可愛いものに変わった満足感。
小さな布と小さな布が隣り合って、新しい表情や可愛さをかもしだす過程も心地よい。
なにを作るより、楽しいひと時です。
だから、布は吹いて飛ぶくらいになっても、捨てられません。

もちろん、布のミミも大切な素材です。