2009年02月25日

リサちゃんシリーズ、2作目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

「リサちゃん」のアップリケバッグ
たったひとつでは、何でしたので、
頑張って、もう一つ、作りました。

今回のテーマは、ワンチャンとお散歩中の、リサちゃんです

画像では、全く分かりませんが、
ワンチャンの、ボディーには、光沢のある、ベロア生地を、
リサチャンのはいているブーツには、合皮、とか、
アップリケの素材を、工夫してあるんですよ。

始めはリサチャンが、街中を散歩している感じにするつもりだったのですが、
ちょっと、面倒になって、パッチワークでごまかしてしまいました(^_^;)

でも、これも、よかったかも。(結果オーライです)

バッグの中は、これも、パッと鮮やかな、グリーンに。
バッグを開いた時も、華やかです。


いよいよ、アトリエ・ヌイさんの、「手遊び展」も、間近に、迫ってきました。
あと、どれだけ、作品ができることやら・・・。
いつも、展示販売が、近くなって、あせるたび、
もっと、前からやってれば・・・、と思いますが、結果はいつも同じです(T_T)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月23日

アップリケバッグ、完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

「リサちゃん」の、アップリケのバッグが出来ました。


表が、カラフルなので、見返しや、中袋も、
おもいっきり鮮やかなブルーで決めました。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月20日

展示会に向けての作品作り

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

来週の「アトリエ・ヌイ」展に、向けて、少しづつですが、
作品作りをしています。
(パッチワーク教室の合間をぬってなので、あまり進みませんが。)

先週は、バブーシュ作りに、明け暮れました。(なぜか、先週の話題ダ(^_^;))

思ったより、面倒な作業で、しかも、2つで、ひとつなので、(^^;)
ちょっと、手間取りました。
しかし、キルト芯や、布が重なった分厚いところは、
この前購入した、職業ミシンが大活躍で、すごく快適に縫えましたよ!

ヌイさんのところの、テキスタイル生地で、いくつか作りました。
時間に余裕があったら、パッチで、ちょっぴりインパクトのある、
スリッパも、作ってみたいところです。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月19日

まだ、途中ですが・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
セレクトショップ風?の、ちょっと凝ったバッグを作ってみようと、
アップリケしてみました。

久々の、「リサちゃん」シリーズです。
(「リサちゃん」って、何?ですって。私が勝手に作ったキャラです(^_^;)、ハイ)

まだ、途中なんですが、アップリケはちょっと、可愛くできたかな~
と思って、画像UP!



街角のカフェで、一息中のリサちゃん(のつもり)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月17日

まち付きポーチ、パッチワーク

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

この前作った、まち付きポーチを、今度は、パッチワークで
作ってみました。

パッチワークしたい人、手縫いで、製作したい人向きです。

側面に、パッチワーク。
ハンドキルティングしてあります。パターンは、私が好きな、
「チューリップ」のパターンです。

マチ部分と、ファスナー部分は、片面接着芯を使いました。

キルト芯がはいったので、ふんわりとして、形もしっかりとした
仕上がりになりました。

ちくちくハンドキルティングも、柔らかく手作りって感じで、楽しいです。


急に、夏日がきて、暑くなったかと思えば、また今日のように、
寒くなったりして、気候の変化にはついていけない今日この頃ですが、
私の「花粉症」は、毎日、しっかりと、着実にひどくなっています。

最近では、洗濯物をたたむたびに、20回くらい立て続けに「くしゃみ」がでます。
今年は、特にひどい・・・。
つらい毎日です。(T_T)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月12日

コロコロポーチ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

マチのあるポーチを作りました。
マチつきなので、コロっとして、とても可愛い感じになりました。


マチが付くと、バッグやポーチも立体感が出て、何だか、
「作ったぞ~」って気分になるから、不思議です。
容量もグっと増えて、使いやすくなりますしね(*^^)v

実は、「レースファスナー」 というのがあって、
このファスナーのつけられる形のポーチを作ってみたいと、
かねがね思っていたところだったのです。

今回は、レースのモチーフを付けただけの、シンプルなデザインですが、
次は、この型で、パッチワークバージョンを作ってみます。
これは、手でチクチク縫ってみたい方向きです。

このポーチは、デイジーのパッチワーク教室「ホビーコース」の、
カリキュラムで、レッスンできますよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月09日

パッチワークのペンケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ペンケースの増産、です。(アトリエ、ヌイさんの、手作り展用です)


ずいぶん作りました♪

ペンケースばかり作っていても、仕方ないので、
明日から、違うものをつくろうと思っていますが、
はて、何を作ろうかしら。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月05日

「手遊び展」のDM

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

アトリエ・ヌイ さんの、「手遊び展」の、とっても可愛い!!!
DMが届きました!


ね、可愛いでしょ?

この「手遊び展」には、私パッチワーク・デイジーも
出品いたします。(ただ今、作品作りに精出しています)

もちろん、他にも、布小物から、
ワンピース、アクセサリー、トールペイント、アンティーク小物、
お菓子などと、盛りだくさんの内容です。

 「手遊び展」2009 3/1(日)~3/2(月)

場所: アトリエ・ヌイ (ヌイさんのHPはコチラ)

10:00から、日没まで

ただし、2月28日(土) は PM2:00~ プレオープン 
お茶とお菓子を用意してお待ちしています♪


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 22:43 Comments(0) お店最新情報

2009年02月04日

ヨーヨーキルトは、可愛い

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

生徒さんが、作ってきたヨーヨーキルト
あんまり、可愛いので、パチリ!

作りだしたら、楽しくて、いっぱい作ってしまったそうです。

生地を丸く切っておけば、いつでもチクチクできるヨーヨーキルト。
いろんなものに、付けたりして楽しめるので、
私も、いろんなところに使ってます。

彼女は他にも、いろいろ作ってきました。

これは、この前、ご紹介した、「クロスステッチ柄の生地」で、作った、
ティッシュケース。


これも、その生地で作ってご紹介した、バッグを、布を変えたもの。
生地が変わると、同じデザインでも、まったく別物になりますね。

この、バッグのレシピは、「クロスステッチ柄の生地」1M以上お買い上げの方
には、プレゼントしています!
(レシピのみ、欲しい方には、¥210にて、販売もいたします。


こんな、可愛いパッチワーク小物が教室でレッスンできます!
「パッチワーク・デイジー、パッチワーク教室」 はコチラ


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月01日

東海道、柚木~江尻

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

天気は快晴、風もなく、寒くもなく、ウォーキングには最高の日となりました。

昨日ご紹介したように、いよいよ、今日は、
旧東海道ウォーキングの旅に出発です!

まずは、出発点我お店から、護国神社方面へ、真っ白な富士山を
仰ぎながら、歩き出します。
護国神社前から、長沼駅前を通ります。
駅前には、マニアの中では有名な「バンダイ」があります。

長沼から、国1沿いに少し歩き、JR操車場の地下をくぐって草薙総合運動場前に。

長年静岡に住んでいましたが、ここは初めて通りました。
南幹線脇の、旧街道を進み、草薙神社鳥居前へ。


ここで、夫が、新型のはしご車を発見し、ハイテンションに。
(私には、その楽しさは分かりませんでしたが・・・。
 それより、草薙の一里塚を、見落としてしまい、ショックです。
 長沼の一里塚も、探したけれど分かりませんでした。
 しかも、操車場前の、東海道記念碑も見落としてしまい、ガッカリです)

ジャスコの横から、すぐしまってしまうあかずの踏み切りを超えて、
「追分ようかん」の老舗へ。
ここで、羊羹をお土産に買って、まっすぐ行くと、稚児橋へ。

ここで、巴川をわたって、清水銀座へ。江尻宿へ到着です。
清水銀座は、今はシャッター通りで、閑散とし、寂しい限りです。
江戸時代には、府中に次ぐ、大きな宿場町だったそうです。
ここでも、道標はありましたが、寺尾本陣跡などは、見つかりませんでした。

さて、それからがたいへんでした。
おもったより、早めに目標の江尻に到着したので、
少し寄り道して、「清水の次郎長の生家」を見に行こうということになったのですが、
もとより、あてどもない旅。場所をよく確かめないで、行ったので、
かなり迷って、結局3kmくらい、余分に歩いてしまいました。

何とか、次郎長の生家には、たどり着きましたが・・・。

もう、そのころには、足首が痛くなってしまって、大変でした。
ずいぶん長く歩いて、遠くへいったような気がしますが、
帰りは、静鉄電車に乗って、あっという間に、出発点の柚木へ。

今は、車などの乗り物により、どんどん日本が狭くなってしまい、
清水なんて、ほんの隣と思っていましたが、こうして歩いてみると、
今まで、気づかなかった、景色や、建物や、人の暮らしの営みが
いっぱい見えてきます。決して、近くはないのです。
それがあたり前だったのです。
いつも素通りだったところを、歩いたら、何だかとっても新鮮で
家族とも会話もはずみ、楽しい行程でした。

家で、お茶の時間は、家族で、追分羊羹をおいしく頂きました♪


今日の総歩数 27147歩 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 22:45 Comments(0) 旧東海道を歩く