2009年01月31日

パッチワークのペンケースを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

パッチワークで、ペンケースを作ってみました。
形は、長方形で、コロっとしています。
パッチワークといっても、簡単にストリップをはいだだけです。
(このようにパッチワークは、複雑な形より、最近は単純なパターンで、
布合わせを楽しむのが、好きです)


さらに、増産中・・・。


さて、私事なのですが、このところお店までの道のりを部分的に
ウォーキングしています。
万歩計のある携帯で、「東海道53次」を仮想で歩いています。
(今、府中をすぎたところです)
そうして毎日、歩いているうちに、実は
本当に、「東海道53次」を歩いてみたくなってきたのです

もちろん、一度にはできませんから、何回にも分けて歩くのですが、
こんなこと思いついて、実際にする人なんていないかな・・・、
と思いきや、ネットで調べてみると、
なんの、なんの、いるわいるわ・・・!

ブログや、HPはもちろんのこと、地図や、ガイドブックもあるようです。

試しに、ガイドブックを本屋で1冊発見し、さっそく購入。

本をみて、ますます、実現したくなり、
ついに、明日、この1大プロジェクトを、始めることとなりました!

本来では、東京日本坂から、始めるところなのですが、
考えてみると、自分は、東海道のど真ん中、静岡市(府中市)
にすんでいて、しかも、我パッチワーク・デイジーのお店は
国1沿い、つまり、旧東海道が通っていたところ、
しかも、ど真ん中にあるわけじゃないですか!

そこで、都合上、お店を起点として、東のコースと、西のコースとに分け、
まずは、東、つまり、日本坂(東京)目指してすすむことにしました。

一人で淡々と歩くのも寂しいので、メタボ対策で、夫と娘も道ずれに、
いよいよ、明日、東海道の旅に、出発で~す!

といっても、最初なので、あまり無理をせず、明日のコースは、
お店(柚木)より、東へ清水までを、歩きます。
また、この様子は、「旧東海道を歩く旅」のカテゴリで、
このブログでも、ご紹介していきたいと思っていますので、
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月30日

また、材料集め癖が・・・?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今、刺繍とりわけ、「クロスステッチ」に、どっぷりはまっている私。

だんだん、大作に挑戦してみたくなって、ついにネットで、
キットを数種取り寄せてしまいました。

本当は、生地から購入して、洋書にある図案を刺してみたいのですが、
それをやりだすと、どんどんはまりこんでしまって、
本業(パッチワーク)がおろそかになりそうで怖いので、
とりあえずは、お手軽な、キットで、あくまでも趣味として楽しむことに
しました。

そして、今日、そのキットが届いたのです。
包みをあけてみると、どっさりの刺繍糸と、複雑な図案が・・・!

ああ、これを、こつこつと刺していく、これが楽しいんです~!
(この、ワクワク感が分かる人には分かるのですが)

キットが3つもあるけれど、どれからはじめようか、でも、
まず、今やりかけの、キット(それもある!(^_^;))をやってしまわねば。
ああ、楽しみです。
家では、基本的に、パッチはやらないので、
これから、家での楽しみのひとつと、なりそうです。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月29日

マルチクロスを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、教室のない、静かな1日。
午前中は、せっせとこの前作った「お雛様のタペストリー」のキット作り。

袋詰めもすみ、何とか終了しました♪

午後は、かねてから、やろうと思っていた、
ホビーコースのカリキュラムにいれる、「マルチクロス」の見本作りです。

マルチクロスは、1m四方の大きなもの。
土台の生地の上に、配色よく生地をランダムにのせて縫うだけなので、
縫うのは簡単なのですが、
いつも小さなもので、配色ばかりしていたので、
こういう大きなものの配色は、意外に悩みました。

いろいろ、試してみて、私の結論としては、

1、あまり、奇抜で個性の強い色柄は避ける
2、同系色か、2~3色の色におさえ、テイストをそろえる。
3、大きな面積のピースは、地に白の入った生地を使うとスッキリする。

でした。

なので、結局、あまりインパクトはないけれど、
落ち着いた、布選びになりました。


マルチクロスなので、お部屋に何気なく置いたり、
何かのカバーにしたり、といった使い方をするとなると、
こんな配色のほうがよいのでしょうね。

洗いざらして、使い込んだ風合いもよいので、
シャツなどのリフォームで作るのもいいかな、と思いました。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月23日

お雛様のタペストリー

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

しばらくで~す。(^_^;)
なぜか、更新しないままに、日が過ぎ去っていました。
今年の目標は、「継続」なんて、書いたのに・・・。
パソコンを、開かなかった日もあったので、
あやうく、パスワードまで、忘れそうでした。
つまらないメールもいっぱいたまっていたし・・・。 
無理せず、あせらず、「継続」実行ですね。


「お雛様のタペストリー」のキットを作りました。
(仕事は、一応やってましたよ^_^;)
昔、デザインしたものを、新しい生地を使って少し改良したものです。


お花は立体にして、色も雛飾りらしく、華やかにしてみました。
アップリケは、両面接着シートを使って、簡単に。
顔は、ピグマペンで、描いています。

大きさは、25cm四方で、スタンドに飾ることもできますよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月10日

新柄のご紹介

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、新柄のご紹介です。(今年初めてです)

今回、ご紹介するのは、
手作り雑誌などでも、お馴染みの、遠藤亜希子さんデザインの生地jです。


発色のよいカラーの、ストライプと、チェック、そしてドットを入れました。
画像では分かりませんが、少しチンツがかったツヤがあります。

後は、USAコットンの、花柄です。
ピンク系の、かわいい柄と、大柄のレトロな柄があります。


これから、春に向けての手作り作品に使ってみてはいかがでしょうか?

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 20:56 Comments(0) お店最新情報

2009年01月02日

新年のごあいさつ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

謹賀新年
旧年中は、お世話になりました
本年も、PATCHWORK・DAISY 
よろしくお願いいたします


今まで、毎日続けてきたこと。
ウォーキング、読書、健康料理、ブログ。

そして、自分らしい作品をつくること・・・。

今年の私の目標は、「継続」です!
(これは、あくまで目標です(^_^;))
我が家のお友達の、ももっちさんが大道芸をやることになっていたので、
昨日は、雑煮を食べた後、歩いてアピタへ。

ダイスから、手に汗握るジャグリングまでいつも、一生懸命が共感を呼ぶ、ももっちさんです。




ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 11:49 Comments(2)