2011年02月28日
私のRISAちゃん
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
時々作る、マイキャラクターの、「RISAちゃん」です。
RISAちゃんは、いまどきの女の子。
お似合いのファッションで、お買い物したり、お散歩したり、
カフェで、お茶したり、旅行したり。
毎日を、カラフルに、いろんな事にも挑戦する、前向きな女の子です。

そんなRISAちゃんを、今回はバネグチのバッグに載せてみました。
バッグの名前は、「Spring has Come!」
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
時々作る、マイキャラクターの、「RISAちゃん」です。
RISAちゃんは、いまどきの女の子。
お似合いのファッションで、お買い物したり、お散歩したり、
カフェで、お茶したり、旅行したり。
毎日を、カラフルに、いろんな事にも挑戦する、前向きな女の子です。
そんなRISAちゃんを、今回はバネグチのバッグに載せてみました。
バッグの名前は、「Spring has Come!」
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月22日
私のエッセー「読書」
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
私の、日ごろの生活についての小さな、つぶやき。
カテゴリーを、作ってまとめることにしました。
気が向いたら、読んでくださいね
今日は、始めてなので、何について書こうか迷いましたが、
このところ、はまっている「読書」について、「つぶやき」ます。
このところ、1,2年くらいかな、図書館通いが、続いています。
1回、借りて、返しに行くと、また次のを借りてくる、といった具合で、
きりがなくなります。
まあ、ビデオショップに行って、返すとまた借りてくる・・・
という、行動パターンと、まったく同じですね。
それこそ、図書館へ行く前には、このパターンで、ビデオショップに
ずっと、通い続けたことがあったので、(「24」全部観ました!^_^;)
ビデオ観るよりは、少し、アカデミックになったかな
1回借りに行くと、だいたい、2、3冊。
1冊目は、このところはまっている世界史全集(固いでしょ?)
1巻から、ずっと始まって、今7巻まで読んでいます。
後1冊は、推理小説が、好きなので、今は、「エラリー・クイーン」
そして、後は、その日の」気分で、「エッセー」とか、
「健康」、「雑貨」 「HOW TO 物」など、軽い読み物を、借りてきます。
私の読書タイムは、夜寝る前の、フトンの中。
15分くらい、軽くストレッチをして、ほんのり体が温まった頃、
フトンに入って、スタンドの電気をつけ、読み出す時は、
これはもう「至福の時」です!
ただ、「世界史」などは、1ページも読まないうちに、
意識がなくなっていることも、しばしば・・・^_^;
反対に、推理小説などは、なかなかやめられなくて、
寝られなくなってしまうことも・・・。
昔は、図書館っていうと、お堅い本しかないのでは?
と思いましたけど、行くと、読みたい本だらけで、選ぶのが大変です。
今は、2週間5冊まで借りられて、もう2週間は、PCからも、延長できるし、
これで、なんといっても「タダ」!!!なんて、こんないいサービス、
使わないのは税金の払い損ですよ。
たいがいの本は、借りて読めるのではないのでしょうか?
最近は、「電子書籍」なるものも、出回ってきているようですが、
私的には、絶対「本」が好き!
PCの画面では、何か実態がなくて、バーチャルな感じがしていやです。
「本」がんばれ!です。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
私の、日ごろの生活についての小さな、つぶやき。
カテゴリーを、作ってまとめることにしました。
気が向いたら、読んでくださいね

今日は、始めてなので、何について書こうか迷いましたが、
このところ、はまっている「読書」について、「つぶやき」ます。
このところ、1,2年くらいかな、図書館通いが、続いています。
1回、借りて、返しに行くと、また次のを借りてくる、といった具合で、
きりがなくなります。
まあ、ビデオショップに行って、返すとまた借りてくる・・・
という、行動パターンと、まったく同じですね。
それこそ、図書館へ行く前には、このパターンで、ビデオショップに
ずっと、通い続けたことがあったので、(「24」全部観ました!^_^;)
ビデオ観るよりは、少し、アカデミックになったかな

1回借りに行くと、だいたい、2、3冊。
1冊目は、このところはまっている世界史全集(固いでしょ?)
1巻から、ずっと始まって、今7巻まで読んでいます。
後1冊は、推理小説が、好きなので、今は、「エラリー・クイーン」
そして、後は、その日の」気分で、「エッセー」とか、
「健康」、「雑貨」 「HOW TO 物」など、軽い読み物を、借りてきます。
私の読書タイムは、夜寝る前の、フトンの中。
15分くらい、軽くストレッチをして、ほんのり体が温まった頃、
フトンに入って、スタンドの電気をつけ、読み出す時は、
これはもう「至福の時」です!
ただ、「世界史」などは、1ページも読まないうちに、
意識がなくなっていることも、しばしば・・・^_^;
反対に、推理小説などは、なかなかやめられなくて、
寝られなくなってしまうことも・・・。
昔は、図書館っていうと、お堅い本しかないのでは?
と思いましたけど、行くと、読みたい本だらけで、選ぶのが大変です。
今は、2週間5冊まで借りられて、もう2週間は、PCからも、延長できるし、
これで、なんといっても「タダ」!!!なんて、こんないいサービス、
使わないのは税金の払い損ですよ。
たいがいの本は、借りて読めるのではないのでしょうか?
最近は、「電子書籍」なるものも、出回ってきているようですが、
私的には、絶対「本」が好き!
PCの画面では、何か実態がなくて、バーチャルな感じがしていやです。
「本」がんばれ!です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月22日
おいしそうな?カップケーキ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
洋書を参考に、こんな物を、作ってみました

「カップケーキ」に、みえますか?
まさに、布遊びの世界ですね!
ケーキのトッピングは、100均の毛糸です。
(100均好きですね~^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
洋書を参考に、こんな物を、作ってみました

「カップケーキ」に、みえますか?
まさに、布遊びの世界ですね!
ケーキのトッピングは、100均の毛糸です。
(100均好きですね~^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月15日
寒い時に、寒いところへ、行ってきました!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
先週、友人と、北海道の「雪祭り」メインの、旅行に行ってきました
(更新をしていないときは、何か遊んでいる訳です(^_^;))

飛行機の窓の下は、雪国だった!!!
1日目は、流氷船に乗り、「流氷クルーズ」
これは、あいにく、流氷が風で、沖に流れ、少しだけ、残っていた流氷に、何とか
突っ込んだところです。

網走駅の、駅名の看板は、「堀の中」の人に、
早く、「まっすぐ、まっとうな人になってもらいたい」
という願いをこめて、縦にまっすぐに立っています。

2日目に、人気の旭山動物園で、「ペンギンのお散歩」を見て、
夜は、ライトアップした、雪祭りを見てきました。
写真は、ペンギンのお散歩の様子。
どこの世界にも、集団からの、はみ出し者はいるようです・・・。

「齋藤祐樹選手」は、ここでも、人気者でした。

(ちなみに、横に映っている方は、シャッターを押した瞬間にさっと入ってきて、
偶然映りこんでしまった、関西系の方で、私たちではありません)
実は、行きの羽田空港発の、時間が大幅に予定より早まり、
静岡始発の新幹線で、ギリギリの間合いだったのですが、
ナント、京急線で、終点国内空港駅の、ひとつ手前の駅「国際空港駅」で
降りてしまい、
9:00フライトなのに、羽田についたのが、8:30!!!
それから、搭乗券をもらいに行って、
別の階で、荷物検査、そして、搭乗口までが、すごく遠~~~くて
エレベーターを、駆け上がり、動く歩道を走り(ゆうに、300メートル以上はあった)
死ぬほど、走りました!!!
しかも、荷物を減らすつもりで、すごい厚着をしていたので、
飛行機に乗りこんだ時は、フライト10分前で、何とか間に合いましたが、
もう、汗ダラダラ・・・(~_~;)
日ごろから、こういう時のためにも、体は鍛えておく必要がありますよ。
そんなこんなで、ドタバタ始まった旅行でしたが、後はすべて順調で、
楽しかったです。
北海道の寒さも、「つめたい」とは思ったけど、動いているので、それほどにも、
感じませんでした。
しかも、部屋の中は、ここまで暑くしなくても・・・って思うくらい「暑い」です。
むしろ、静岡へ帰ってきてからの、連休の寒さは、何かこたえましたね~。
おみやげも、カニやら、チョコやら、ラーメンやら、いっぱい買ってきたけれど、
連休中に、あっという間に、なくなりました。(むなしい・・・
)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
先週、友人と、北海道の「雪祭り」メインの、旅行に行ってきました

(更新をしていないときは、何か遊んでいる訳です(^_^;))
飛行機の窓の下は、雪国だった!!!
1日目は、流氷船に乗り、「流氷クルーズ」
これは、あいにく、流氷が風で、沖に流れ、少しだけ、残っていた流氷に、何とか
突っ込んだところです。
網走駅の、駅名の看板は、「堀の中」の人に、
早く、「まっすぐ、まっとうな人になってもらいたい」
という願いをこめて、縦にまっすぐに立っています。
2日目に、人気の旭山動物園で、「ペンギンのお散歩」を見て、
夜は、ライトアップした、雪祭りを見てきました。
写真は、ペンギンのお散歩の様子。
どこの世界にも、集団からの、はみ出し者はいるようです・・・。
「齋藤祐樹選手」は、ここでも、人気者でした。
(ちなみに、横に映っている方は、シャッターを押した瞬間にさっと入ってきて、
偶然映りこんでしまった、関西系の方で、私たちではありません)
実は、行きの羽田空港発の、時間が大幅に予定より早まり、
静岡始発の新幹線で、ギリギリの間合いだったのですが、
ナント、京急線で、終点国内空港駅の、ひとつ手前の駅「国際空港駅」で
降りてしまい、

9:00フライトなのに、羽田についたのが、8:30!!!
それから、搭乗券をもらいに行って、
別の階で、荷物検査、そして、搭乗口までが、すごく遠~~~くて
エレベーターを、駆け上がり、動く歩道を走り(ゆうに、300メートル以上はあった)
死ぬほど、走りました!!!
しかも、荷物を減らすつもりで、すごい厚着をしていたので、
飛行機に乗りこんだ時は、フライト10分前で、何とか間に合いましたが、
もう、汗ダラダラ・・・(~_~;)
日ごろから、こういう時のためにも、体は鍛えておく必要がありますよ。
そんなこんなで、ドタバタ始まった旅行でしたが、後はすべて順調で、
楽しかったです。
北海道の寒さも、「つめたい」とは思ったけど、動いているので、それほどにも、
感じませんでした。
しかも、部屋の中は、ここまで暑くしなくても・・・って思うくらい「暑い」です。
むしろ、静岡へ帰ってきてからの、連休の寒さは、何かこたえましたね~。
おみやげも、カニやら、チョコやら、ラーメンやら、いっぱい買ってきたけれど、
連休中に、あっという間に、なくなりました。(むなしい・・・

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月03日
プチ模様替え!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日、「100均」にて、購入してきた、材料で、
今日は、朝から、お店の「プチ模様替え」に取り掛かりました♪
使った材料は、ネット、木製の台、ヴァレンタイン用?の小さな入れ物など。



なあんだ、なんて言ってません?(^_^;)
まあ、デイジーは、内装にお金は賭けていないことは、分かりますね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日、「100均」にて、購入してきた、材料で、
今日は、朝から、お店の「プチ模様替え」に取り掛かりました♪
使った材料は、ネット、木製の台、ヴァレンタイン用?の小さな入れ物など。
なあんだ、なんて言ってません?(^_^;)
まあ、デイジーは、内装にお金は賭けていないことは、分かりますね。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月01日
行ってきました、ドーム!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
え、タイトルが、タイムリーでない?
まったく同感です。本当に、さぼってますね、最近
もう、4日も前の話ですが、失礼・・・。
でも、行ってきたのです。とりあえず。
バッグ道場の、根木先生の、「ミニ講習」がメインの目的でした。
先生の実演を、「かぶりつき」で、見た後、先生のブースへいって、
キットやら、はぎれ袋などを、購入。
その後、ざっと、作品をみてきました。
なにしろ、混んでて、ドームはちょっと苦手です
今回は、作品も刺激がありましたが、それより、各出店ブースの商品の並べ方が、
いろいろ、参考になりました。
実は、年末の「ホビーショー」で、自分のブースの展示の仕方が、なんか
うまくないな~、って、ずっと気になっていたからです。
あした、100均へ行って、道具探すゾ~!(何で、100均?)
写真は、百恵ちゃんのキルト。
並んで苦労して撮ったので、載せます。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
え、タイトルが、タイムリーでない?
まったく同感です。本当に、さぼってますね、最近

もう、4日も前の話ですが、失礼・・・。
でも、行ってきたのです。とりあえず。
バッグ道場の、根木先生の、「ミニ講習」がメインの目的でした。
先生の実演を、「かぶりつき」で、見た後、先生のブースへいって、
キットやら、はぎれ袋などを、購入。
その後、ざっと、作品をみてきました。
なにしろ、混んでて、ドームはちょっと苦手です

今回は、作品も刺激がありましたが、それより、各出店ブースの商品の並べ方が、
いろいろ、参考になりました。
実は、年末の「ホビーショー」で、自分のブースの展示の仕方が、なんか
うまくないな~、って、ずっと気になっていたからです。
あした、100均へ行って、道具探すゾ~!(何で、100均?)
写真は、百恵ちゃんのキルト。
並んで苦労して撮ったので、載せます。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
