2009年12月15日
ディスプレー棚を作ってもらう
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
兼ねてから、Rayさんに、お願いしてあった、「ディスプレー棚」
仕上がってきました
デザインは、雑誌に載っていたものを、サイズを変えて作ってもらいました。
店先に、何とか小物を可愛くディスプレーできないか、と思ったのが始まりです。
今までのようにただ、ワゴンを出したり、カゴに入れて出すのでは、
あまりにも芸がないと思って・・・。
さすがRayさん、イメージ通りのものを仕上げてきてくれました。
後は、私の作品と、飾り方のセンス次第ですが、これが問題です^_^;
とりあえず、初回はこんな風にしてみましたが・・・?

どんな風になったかは、実際に見て確かめてくださいね
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
兼ねてから、Rayさんに、お願いしてあった、「ディスプレー棚」
仕上がってきました

デザインは、雑誌に載っていたものを、サイズを変えて作ってもらいました。
店先に、何とか小物を可愛くディスプレーできないか、と思ったのが始まりです。
今までのようにただ、ワゴンを出したり、カゴに入れて出すのでは、
あまりにも芸がないと思って・・・。
さすがRayさん、イメージ通りのものを仕上げてきてくれました。
後は、私の作品と、飾り方のセンス次第ですが、これが問題です^_^;
とりあえず、初回はこんな風にしてみましたが・・・?
どんな風になったかは、実際に見て確かめてくださいね

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2009年11月05日
キット作りに精をだす!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、朝から、セッセとクリスマスツリーのキット作り。
何しろ、パッチワークもののキットは、布の種類が多いので
キット作りも、手間がかかります。
今日も、生地のカットに半日がかり・・・。
あまりにも、カッターの切れ味が悪いので
あいにく替え刃のストックがなかったので、
試しに昔換えた、廃棄予定の歯に変えてみたら・・・?
ナント、「切れた!!!」
これって、今まで使っていたのって・・・(~_~;)

作り方レシピも手書きで作成。
これも、いつも、作る人の気持ちになって
なるべく、分かりやすく、丁寧に・・・、と思って書くのですが、
なかなか、難しいです。
最近は、「消しゴムはんこ」なんかも使って、
「可愛く、見やすい工夫」も考えてますよ♪

<デイジーさんの、余分な話>
今日、スーパーで買い物をしていた時の話です。
よくある、「試食コーナー」で、すごい勢いで、試食の「肉」
を、食べている女の人に、気がつきました。
その人は、その勢いのまま、最後の一切れと、ちょっと残った切れ端までをも
爪楊枝で、刺して食べ、何食わぬ顔(文字通り)をして、
フタをパタンとしめました!
見れば、持っているカゴは「カラ」!
何だか気になってしまって、ずっと後を追っていくと(私も随分物好きだわ)
その人は、そのままどこかにかごを置き、レジをぬけ
今度は、雑誌のコーナーにいって、ずっと立ち読みしているんです!
びっくり!これって、「試食」ではなく、「ただ食い」?「ただ読み」?
でも、カゴを持っているところなんか、確信犯で知能犯だわ。
なんて、ヘンなことに気をとられていたら、
夫に頼まれていた、「マメ球」(昨日、二階の寝室のが切れた)
を、買うのを、すっかり忘れてしまった
そういう私は「試食コーナー」では、食べてみたくても、一口さえ、
食べることのできない、気の小さな人間です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、朝から、セッセとクリスマスツリーのキット作り。

何しろ、パッチワークもののキットは、布の種類が多いので
キット作りも、手間がかかります。
今日も、生地のカットに半日がかり・・・。
あまりにも、カッターの切れ味が悪いので
あいにく替え刃のストックがなかったので、
試しに昔換えた、廃棄予定の歯に変えてみたら・・・?
ナント、「切れた!!!」
これって、今まで使っていたのって・・・(~_~;)
作り方レシピも手書きで作成。

これも、いつも、作る人の気持ちになって
なるべく、分かりやすく、丁寧に・・・、と思って書くのですが、
なかなか、難しいです。
最近は、「消しゴムはんこ」なんかも使って、
「可愛く、見やすい工夫」も考えてますよ♪
<デイジーさんの、余分な話>
今日、スーパーで買い物をしていた時の話です。
よくある、「試食コーナー」で、すごい勢いで、試食の「肉」
を、食べている女の人に、気がつきました。
その人は、その勢いのまま、最後の一切れと、ちょっと残った切れ端までをも
爪楊枝で、刺して食べ、何食わぬ顔(文字通り)をして、
フタをパタンとしめました!
見れば、持っているカゴは「カラ」!
何だか気になってしまって、ずっと後を追っていくと(私も随分物好きだわ)
その人は、そのままどこかにかごを置き、レジをぬけ
今度は、雑誌のコーナーにいって、ずっと立ち読みしているんです!
びっくり!これって、「試食」ではなく、「ただ食い」?「ただ読み」?
でも、カゴを持っているところなんか、確信犯で知能犯だわ。
なんて、ヘンなことに気をとられていたら、
夫に頼まれていた、「マメ球」(昨日、二階の寝室のが切れた)
を、買うのを、すっかり忘れてしまった

そういう私は「試食コーナー」では、食べてみたくても、一口さえ、
食べることのできない、気の小さな人間です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2009年04月25日
ピンクのカスミソウ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お花好きな生徒さんのミドリさん。(名前からして、お花がすきそうですね
)
お庭で咲いた、カスミソウを一枝、わざわざ雨の中、持ってきてくれました。
白いカスミソウは、よくありますが、ピンクは珍しいので、
種をもらって、育てたのだそうです。(さすが、お花好きですね)
白のカスミソウももちろん好きですが、ほんのりピンクも
なかなか、可愛げで、大好きになりました。
さっそく、お店のウインドウに、飾って、ちょっぴり「春」を感じています。

(とはいえ、今日は1日冷たい雨の1日でしたが・・・
)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お花好きな生徒さんのミドリさん。(名前からして、お花がすきそうですね

お庭で咲いた、カスミソウを一枝、わざわざ雨の中、持ってきてくれました。
白いカスミソウは、よくありますが、ピンクは珍しいので、
種をもらって、育てたのだそうです。(さすが、お花好きですね)
白のカスミソウももちろん好きですが、ほんのりピンクも
なかなか、可愛げで、大好きになりました。
さっそく、お店のウインドウに、飾って、ちょっぴり「春」を感じています。
(とはいえ、今日は1日冷たい雨の1日でしたが・・・

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2009年04月16日
ペーパーボックスに、少し手を加える
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お手ごろ値段で、形が何だか可愛くて、つい買ってしまうのが、
ペーパーボックス。でも、中が、真っ白(ただの紙なんだよね、あたり前だけど)
開けて、ディスプレーに使うと、真っ白の所しか見えません
そこで、中に布を貼ってみました。
(以前、布箱を作る先生に教わったことを、思い出しつつ)
といっても、布、切りっぱなしだけどね。

少しは、マシになったかな?
その昔、小学生の頃、夏休みの工作の宿題で、箱を作るというのがあって、
外はすごく綺麗に飾ったんだけど、中は面倒くさくなって、真っ白のまま、提出したら、
外を見て、すごく褒めてくれた先生が、フタを開けたとたん、
「こういうのを、手抜き、というんだ!」
と、いって、すっごく怒られたことを、思い出しました。
(手作りの箱のフタを開けると必ず思い出すあまり思い出したくない思い出です
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お手ごろ値段で、形が何だか可愛くて、つい買ってしまうのが、
ペーパーボックス。でも、中が、真っ白(ただの紙なんだよね、あたり前だけど)
開けて、ディスプレーに使うと、真っ白の所しか見えません

そこで、中に布を貼ってみました。
(以前、布箱を作る先生に教わったことを、思い出しつつ)
といっても、布、切りっぱなしだけどね。
少しは、マシになったかな?
その昔、小学生の頃、夏休みの工作の宿題で、箱を作るというのがあって、
外はすごく綺麗に飾ったんだけど、中は面倒くさくなって、真っ白のまま、提出したら、
外を見て、すごく褒めてくれた先生が、フタを開けたとたん、
「こういうのを、手抜き、というんだ!」
と、いって、すっごく怒られたことを、思い出しました。
(手作りの箱のフタを開けると必ず思い出すあまり思い出したくない思い出です

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年12月04日
ディスプレー棚、出来てくる!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、とっても嬉しいことがひとつ!
RAYさんに、オーダーしてあった、ディスプレー棚が
出来上がってきたんです!
頼んだときは、すごく漠然としたものだったのに
RAYさんは、棚の大きさや色など、細かいところまで、
いろいろ考えてくれて、できあがった棚は、自分の想像していたものより
断然、可愛くできて、もう感激です!!!
(RAYさん、ホントに、ありがとう!!!)
さっそく、自分の作ったガマグチなどを、飾ってみました!
私としては、上の「ターコイズブルーのナミナミ」が、お気に入りです。
この色も、私は漠然と、頼んだのに、RAYさんは、いろいろ
絵の具まで、持ってきて打ち合わせして、塗りなおしてくれました!
結果は、very good!


もともと、ガマグチを飾るために、作ってもらったのですが、
いろんな可愛い小物の、ディスプレイに使えそうで、楽しみ(ワクワク~)
もともと、私ディスプレイや、ラッピングが、ワンパターンでどうも苦手なんですが、
この機会にこれからは、もう少し、この点を、もっと研究して力をいれたいところですね。
この後、RAYさんと、兼ねてから一度行ってみたいな、と思っていた
「セタ・スパーゴ」で、ランチしました。

これで、味噌汁、デザート、ドリンク付きで、1080円は、結構お得です。
今日は、ランチメニューだったけど、また、煮込みハンバーグなんかも
食べてみたいかも
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、とっても嬉しいことがひとつ!
RAYさんに、オーダーしてあった、ディスプレー棚が
出来上がってきたんです!
頼んだときは、すごく漠然としたものだったのに
RAYさんは、棚の大きさや色など、細かいところまで、
いろいろ考えてくれて、できあがった棚は、自分の想像していたものより
断然、可愛くできて、もう感激です!!!
(RAYさん、ホントに、ありがとう!!!)

さっそく、自分の作ったガマグチなどを、飾ってみました!
私としては、上の「ターコイズブルーのナミナミ」が、お気に入りです。
この色も、私は漠然と、頼んだのに、RAYさんは、いろいろ
絵の具まで、持ってきて打ち合わせして、塗りなおしてくれました!
結果は、very good!
もともと、ガマグチを飾るために、作ってもらったのですが、
いろんな可愛い小物の、ディスプレイに使えそうで、楽しみ(ワクワク~)

もともと、私ディスプレイや、ラッピングが、ワンパターンでどうも苦手なんですが、
この機会にこれからは、もう少し、この点を、もっと研究して力をいれたいところですね。
この後、RAYさんと、兼ねてから一度行ってみたいな、と思っていた
「セタ・スパーゴ」で、ランチしました。

これで、味噌汁、デザート、ドリンク付きで、1080円は、結構お得です。
今日は、ランチメニューだったけど、また、煮込みハンバーグなんかも
食べてみたいかも
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年11月15日
こだわりの、ハギレ袋作り
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
SALE用の、ハギレ袋を作っています。

毎年、SAIL用には、必ず作るものなのですが、なぜか、
年々、ハギレ袋作りに、凝っていきます?
今年は、ハギレ袋なのに、「色合わせ」しています(^_^;)
どうせなら、袋を手にしたときに、
「あ、これで、何か作ってみたい!」
って、インスピレーションが、沸くようなパックにしたいと思って・・・。
思ったのはいいのですが、作るのは、ヤタラ時間がかかります。
まあ、楽しい時間、でもありますけれどね。
DASY の SALE は、11月27日(木)・28日(金)・29日(土)
の予定 です!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
SALE用の、ハギレ袋を作っています。
毎年、SAIL用には、必ず作るものなのですが、なぜか、
年々、ハギレ袋作りに、凝っていきます?
今年は、ハギレ袋なのに、「色合わせ」しています(^_^;)
どうせなら、袋を手にしたときに、
「あ、これで、何か作ってみたい!」
って、インスピレーションが、沸くようなパックにしたいと思って・・・。
思ったのはいいのですが、作るのは、ヤタラ時間がかかります。
まあ、楽しい時間、でもありますけれどね。
DASY の SALE は、11月27日(木)・28日(金)・29日(土)
の予定 です!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年11月12日
ちょっと、怒ってます!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ちょっと、ちょっと~!
何ですか?これ?
お店の前のプランターに、タバコの吸殻!

それも一度や、2度じゃありません。
多分、これは推測ではありますが、
いつも、お店の近くのコンビニに、お昼ごろ、これも近くの会社から
買い物に、タバコを吸いながら、行き来する方達(多分、おじさん)
では、ないのかな、と思っています。
歩きタバコだけでも、けしからんのに、その吸殻を、
道ではなく、それも、人様の花の植えてあるプランターに捨てていくなんて!!!
本当に怒り心頭です!
今度、絶対現行犯で、押さえてやるから~!
世の中、とかく近頃の若い人は、とか、おばさんは、とか批判されやすいですが、
おじさんだって、なかなか横柄な方や、常識知らずがいらっしゃいますよ。
今思い出したけれど、
この前の、新幹線のシートを、目いっぱい倒したおじさんだってそうだし・・・!
最近、おじさん不信の私です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ちょっと、ちょっと~!
何ですか?これ?
お店の前のプランターに、タバコの吸殻!

それも一度や、2度じゃありません。
多分、これは推測ではありますが、
いつも、お店の近くのコンビニに、お昼ごろ、これも近くの会社から
買い物に、タバコを吸いながら、行き来する方達(多分、おじさん)
では、ないのかな、と思っています。
歩きタバコだけでも、けしからんのに、その吸殻を、
道ではなく、それも、人様の花の植えてあるプランターに捨てていくなんて!!!
本当に怒り心頭です!

今度、絶対現行犯で、押さえてやるから~!
世の中、とかく近頃の若い人は、とか、おばさんは、とか批判されやすいですが、
おじさんだって、なかなか横柄な方や、常識知らずがいらっしゃいますよ。
今思い出したけれど、
この前の、新幹線のシートを、目いっぱい倒したおじさんだってそうだし・・・!
最近、おじさん不信の私です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月23日
すずなり(^_^)
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
秋です。やっと・・・。
お店の裏側の上のほうについている窓から、
すずなりの、柿の実が・・・!

これは、お店の大家さんの家の、柿の木です。
今日、大家さんのおばあさんが、
「眺めているだけじゃ、悪いから・・・」
といって、柿の実を、たくさんくださいました(^^♪
初物です。さっそく家で、家族でいただきました。
ほんのり甘くて、「秋の味」でした。ご馳走様。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
秋です。やっと・・・。
お店の裏側の上のほうについている窓から、
すずなりの、柿の実が・・・!
これは、お店の大家さんの家の、柿の木です。
今日、大家さんのおばあさんが、
「眺めているだけじゃ、悪いから・・・」
といって、柿の実を、たくさんくださいました(^^♪
初物です。さっそく家で、家族でいただきました。
ほんのり甘くて、「秋の味」でした。ご馳走様。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月21日
新しいタグ作り
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、なぜか、思い立って、新しい「タグ」を作ることに。
前から、パッチワークの作品のタグらしくしたいなあ、と思っていたので、
タグの中に、ハギレを、両面接着テープで、貼ってみました。

どうですか?なかなか、可愛くありませんか?(またまた、自己満足)
ほんの、1~2cm四方の布なのですが、こうして切ってみると、
なかなか、存在感のあるものです。
大きな生地の時とは違って、取るに足らなかった小さな柄が
意外と、重要になってきます。
でも、こうなると、本当に、文字通り、ツメの先程の、布も捨てられません。(^_^;)
ところで、「COTTON TIME」っていう、雑誌をご存知ですか?

布のあるくらしを楽しむ、ハンドメイドマガジンなんですが、
その、9月号の特集が、「パッチワークって、おもしろい!」
で、なかなか、かわいい特集なので、よかったら、見てくださいね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、なぜか、思い立って、新しい「タグ」を作ることに。
前から、パッチワークの作品のタグらしくしたいなあ、と思っていたので、
タグの中に、ハギレを、両面接着テープで、貼ってみました。
どうですか?なかなか、可愛くありませんか?(またまた、自己満足)
ほんの、1~2cm四方の布なのですが、こうして切ってみると、
なかなか、存在感のあるものです。
大きな生地の時とは違って、取るに足らなかった小さな柄が
意外と、重要になってきます。
でも、こうなると、本当に、文字通り、ツメの先程の、布も捨てられません。(^_^;)
ところで、「COTTON TIME」っていう、雑誌をご存知ですか?
布のあるくらしを楽しむ、ハンドメイドマガジンなんですが、
その、9月号の特集が、「パッチワークって、おもしろい!」
で、なかなか、かわいい特集なので、よかったら、見てくださいね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月16日
テレビ放映の後は・・・。
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
いよいよ、今日は、朝日テレビの、「とびっきり!静岡」での、
パッチワークデイジーの放映の日です!
今日は、水曜でお店はお休みで、私も久しぶりに用事もなく、
朝のうちに、例の南部じまん市などへ行って、買い物はすませ、
その後は、ずっと、家でそわそわと、落ち着きませんでした。(^_^;)
始まりは、5時だというのに、昼ごろには、最近使っていなかった、
ビデオ機を、念入りに何度も点検。
(だって、後から、見たら、映ってなかったなんてことになったら、目もあてられないでしょ)
たって、こんなに、早くから、やらなくたって・・・(~_~;)
そして、いよいよ、放映の時間がきました!
ビデオのスタンバイもOK!!!
ああ、ドキドキ・・・!
そして、お店が映り、私がでた~!
え、うっそ~私って、あんなに、しわだらけ、しみだらけ?
(自分の顔が、普段みえないって、実は幸せなことですね)
まあ、これが、突きつけられた、「現実」ってところか・・・。
それはさておいて(現実には目をそむけ(~_~;))
内容は、なかなかうまく、編集してくださったな、と感じました。(短い時間の中で)
朝日テレビさん、ありがとうございました。
後から、川村アナが、「パッチワークの印象が変わった」と、コメントしてくださったのも、
とても、嬉しかったです。(私が、目指しているパッチワークは、そこなので)
この、放映で、少しでも、パッチワークや、お店に興味を向けていただけたら、
とても、嬉しいです。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
いよいよ、今日は、朝日テレビの、「とびっきり!静岡」での、
パッチワークデイジーの放映の日です!
今日は、水曜でお店はお休みで、私も久しぶりに用事もなく、
朝のうちに、例の南部じまん市などへ行って、買い物はすませ、
その後は、ずっと、家でそわそわと、落ち着きませんでした。(^_^;)
始まりは、5時だというのに、昼ごろには、最近使っていなかった、
ビデオ機を、念入りに何度も点検。
(だって、後から、見たら、映ってなかったなんてことになったら、目もあてられないでしょ)
たって、こんなに、早くから、やらなくたって・・・(~_~;)
そして、いよいよ、放映の時間がきました!
ビデオのスタンバイもOK!!!
ああ、ドキドキ・・・!
そして、お店が映り、私がでた~!
え、うっそ~私って、あんなに、しわだらけ、しみだらけ?
(自分の顔が、普段みえないって、実は幸せなことですね)
まあ、これが、突きつけられた、「現実」ってところか・・・。
それはさておいて(現実には目をそむけ(~_~;))
内容は、なかなかうまく、編集してくださったな、と感じました。(短い時間の中で)
朝日テレビさん、ありがとうございました。
後から、川村アナが、「パッチワークの印象が変わった」と、コメントしてくださったのも、
とても、嬉しかったです。(私が、目指しているパッチワークは、そこなので)
この、放映で、少しでも、パッチワークや、お店に興味を向けていただけたら、
とても、嬉しいです。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月10日
朝日テレビ、取材に来る!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、テレビ局の取材がありました。
朝日テレビの「とびっきり!静岡」という、夕方の番組です。
最初に、店内をあれこれ撮影。
そして、いよいよ、リポーターの方とのお話の場面です。(きんちょ~!!!)
まったくのリハなしで、リポーターさんが、次々と結構難しい質問をするので、
あせっちゃいました。
しゃべっているうちに、何のことについて、話しているんだかわからなくなっちゃって
しどろもどろ。
その上、ライティングと、しかも外の音をシャットアウトするため、窓をしめたのもあって、
もう、汗ダクダク。
どんな風に写るんだろうか、という感じでしたが、
あんなに、しゃべったって、きっと、放映するのは、ほんの一瞬なんだろうな~。
ほとんど、編集されちゃってさ・・・。
ついでに、顔のシワやシミなんかも、美しく編集してくれると嬉しいんですけど。(^_^;)

この収録内容は、
7月 16日(水) PM 4:45~
朝日テレビ 『とびっきり!静岡』
水曜特集 の 「街角マイベストテン」
で、オンエア の予定です!!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、テレビ局の取材がありました。
朝日テレビの「とびっきり!静岡」という、夕方の番組です。
最初に、店内をあれこれ撮影。
そして、いよいよ、リポーターの方とのお話の場面です。(きんちょ~!!!)
まったくのリハなしで、リポーターさんが、次々と結構難しい質問をするので、
あせっちゃいました。
しゃべっているうちに、何のことについて、話しているんだかわからなくなっちゃって
しどろもどろ。
その上、ライティングと、しかも外の音をシャットアウトするため、窓をしめたのもあって、
もう、汗ダクダク。
どんな風に写るんだろうか、という感じでしたが、
あんなに、しゃべったって、きっと、放映するのは、ほんの一瞬なんだろうな~。
ほとんど、編集されちゃってさ・・・。
ついでに、顔のシワやシミなんかも、美しく編集してくれると嬉しいんですけど。(^_^;)
この収録内容は、
7月 16日(水) PM 4:45~
朝日テレビ 『とびっきり!静岡』
水曜特集 の 「街角マイベストテン」
で、オンエア の予定です!!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月22日
アップリケのバッグ、オーダー
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
オーダーの、「アップリケのバッグ」が、できあがりました!
アップリケの部分は、両面接着シートで断ち切りの生地を貼り付け
ミシンステッチをしました。
サイドの柄が、ちょっぴりインパクト大です(^_^)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
オーダーの、「アップリケのバッグ」が、できあがりました!
アップリケの部分は、両面接着シートで断ち切りの生地を貼り付け
ミシンステッチをしました。
サイドの柄が、ちょっぴりインパクト大です(^_^)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月10日
レシピ作りは、難しい!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、雨で4月にしては寒かった1日でした。
そのせいかどうか分かりませんが、
今年は、裏山の「たけのこ」の出が、イマイチなのだとか・・・。
そういえば、家でも、まだ「こたつ」が、どうどうと居間に陣取っています・・・。
その中に、出の悪い「タケノコ」ならぬ、「大根」がごろごろ・・・(^_^;)
今研究中(おおげさな?)の、ラミネート生地の小物の、レシピを、作りました。
この、「レシピ作り」が、結構たいへんな作業なんです!
作った過程をおもいだしながら、説明と、図を描いてゆくのですが、
これが、想像以上に、作画技術や、構成力など、必要とします。
これでも若い頃は、絵を描いたりすることは、好きなほうだったのですが、
年のせいか、すごく苦労しています。
それに、見た人が分かりやすいようにとか、いろいろ、ない知恵絞って考えますから。
でも、こういうのって、やっぱり、図のあるほうが、断然分かりやすいですものね。
アメリカとか、フランスとか外国の手芸のレシピは、ほとんど、文字ばかりなのには
ほんと、苦労します。図なら、各国共通なのに。
半日かけて、やっと一枚レシピ完成!
このレシピは、ラミネ生地といっしょに、おまけとしてだすつもりです。
レシピが、印刷できたら、いよいよ販売いたします。お楽しみに!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、雨で4月にしては寒かった1日でした。
そのせいかどうか分かりませんが、
今年は、裏山の「たけのこ」の出が、イマイチなのだとか・・・。
そういえば、家でも、まだ「こたつ」が、どうどうと居間に陣取っています・・・。
その中に、出の悪い「タケノコ」ならぬ、「大根」がごろごろ・・・(^_^;)
今研究中(おおげさな?)の、ラミネート生地の小物の、レシピを、作りました。
この、「レシピ作り」が、結構たいへんな作業なんです!
作った過程をおもいだしながら、説明と、図を描いてゆくのですが、
これが、想像以上に、作画技術や、構成力など、必要とします。
これでも若い頃は、絵を描いたりすることは、好きなほうだったのですが、
年のせいか、すごく苦労しています。
それに、見た人が分かりやすいようにとか、いろいろ、ない知恵絞って考えますから。
でも、こういうのって、やっぱり、図のあるほうが、断然分かりやすいですものね。
アメリカとか、フランスとか外国の手芸のレシピは、ほとんど、文字ばかりなのには
ほんと、苦労します。図なら、各国共通なのに。
半日かけて、やっと一枚レシピ完成!
このレシピは、ラミネ生地といっしょに、おまけとしてだすつもりです。
レシピが、印刷できたら、いよいよ販売いたします。お楽しみに!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月04日
にわか園芸家
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アトリエ、ヌイさんの、展示会も終わり、ひと段落。
うららかな、日和だったので、
ヌイさんにもらった、お花の苗を、ポットに植え替えることにしました。(^^♪
もともと、サボテンも枯らすくらい、園芸には縁のなかった私です。
デイジーの専属庭師さん(?)が、前やっていたのを思い出し、
見よう見まねで、まず、鉢をひっくり返して、土を入れなおそうとしたら・・・。
鉢の底から、冬ごもり中の、ナメクジやら、ゴキブリやら、その他わけの分からないイモムシやらが、
ぞろぞろ這い出してきて、卒倒しそうになりました。^_^;
家なら、お父さんを呼び出し、○投げもできますが、お店ではそうもいかないので、
泣きそうになりながら、ゴキブリを、つぶしては捨て、捨ててはつぶし(やってることは、キツイ?)
やっとのことで、移植完了!

これは、「ムスカリ」ゆり科のお花だそうです。(ひとつ利口になったわ)
無防備に外で仕事したので、午後のパッチワーク教室の頃には、
激しい、鼻(今度は、こっちのハナ(~_~;))と、目のかゆみに悩まされてしまいました(油断した~(T_T))
デイジーさんは、極度の「花粉症」です。トホホ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アトリエ、ヌイさんの、展示会も終わり、ひと段落。
うららかな、日和だったので、
ヌイさんにもらった、お花の苗を、ポットに植え替えることにしました。(^^♪
もともと、サボテンも枯らすくらい、園芸には縁のなかった私です。
デイジーの専属庭師さん(?)が、前やっていたのを思い出し、
見よう見まねで、まず、鉢をひっくり返して、土を入れなおそうとしたら・・・。
鉢の底から、冬ごもり中の、ナメクジやら、ゴキブリやら、その他わけの分からないイモムシやらが、
ぞろぞろ這い出してきて、卒倒しそうになりました。^_^;
家なら、お父さんを呼び出し、○投げもできますが、お店ではそうもいかないので、
泣きそうになりながら、ゴキブリを、つぶしては捨て、捨ててはつぶし(やってることは、キツイ?)
やっとのことで、移植完了!
これは、「ムスカリ」ゆり科のお花だそうです。(ひとつ利口になったわ)
無防備に外で仕事したので、午後のパッチワーク教室の頃には、
激しい、鼻(今度は、こっちのハナ(~_~;))と、目のかゆみに悩まされてしまいました(油断した~(T_T))
デイジーさんは、極度の「花粉症」です。トホホ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年02月16日
便利グッズご紹介
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、最近見つけた、ちょっと便利なミシンの道具を紹介します。
ミシンを扱う方で、「ミシン針に糸を通すのが、たいへん」、という方はいませんか?
そう、これは、ミシン針に、糸を通すグッズなんです。
ミシンのWellさんで、見つけました!
実は、この前、東京の国際キルトフェス、で、講習会で、ベルニナミシンの指導員の方たちも
使っていました。
持っていると、ちょっと、「お、デキルな」って感じかも?


写真では、なぜこれで糸が通るのか、さっぱりわからないですが、
簡単にいうと、白い筒の先から、まるで、へびの舌のような、
あるいは、「エイリアン」の口から飛び出す舌のような(って、たとえが変ですよね^_^;)
糸をひっかける部分がでてきて、糸を、針穴に入れてくれます。
私のように、そろそろ「目」が、あやしくなってきた方には、お勧めです。
ただ、使い方は、ちょっとコツがいるので、要注意!(慣れれば、簡単ですが)
私も、うっかり、上下を間違えて、一度、エイリアンの舌を(まだ、言ってる^_^;)、
クニャ~ンと曲げてしまいました。
Wellさんに、あわてて持ち込んだら、すぐに、ピーンと伸ばしてくれましたけどね。
(そんな、アフターケアもWellさんならでは、ですよ)
ミシンのWellさんで、950円で、販売しています。
すごく、売れているそうです・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、最近見つけた、ちょっと便利なミシンの道具を紹介します。
ミシンを扱う方で、「ミシン針に糸を通すのが、たいへん」、という方はいませんか?
そう、これは、ミシン針に、糸を通すグッズなんです。
ミシンのWellさんで、見つけました!
実は、この前、東京の国際キルトフェス、で、講習会で、ベルニナミシンの指導員の方たちも
使っていました。
持っていると、ちょっと、「お、デキルな」って感じかも?
写真では、なぜこれで糸が通るのか、さっぱりわからないですが、
簡単にいうと、白い筒の先から、まるで、へびの舌のような、
あるいは、「エイリアン」の口から飛び出す舌のような(って、たとえが変ですよね^_^;)
糸をひっかける部分がでてきて、糸を、針穴に入れてくれます。
私のように、そろそろ「目」が、あやしくなってきた方には、お勧めです。
ただ、使い方は、ちょっとコツがいるので、要注意!(慣れれば、簡単ですが)
私も、うっかり、上下を間違えて、一度、エイリアンの舌を(まだ、言ってる^_^;)、
クニャ~ンと曲げてしまいました。
Wellさんに、あわてて持ち込んだら、すぐに、ピーンと伸ばしてくれましたけどね。
(そんな、アフターケアもWellさんならでは、ですよ)
ミシンのWellさんで、950円で、販売しています。
すごく、売れているそうです・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年01月26日
教室の新年会
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お教室の、新年会を催しました。
場所は、ホテルシティオにある、「龍雲亭」和懐石で、個室があるので、こんなおしゃべり会には、ピッタリです。
私は、すべての生徒さんと、いつも接しているので、ひとつのお教室というまとまりのある集団
という意識がありますが、意外と、生徒さん同士には、ないので、親睦会ということで、音頭をとりました。
全員では、ありませんでしたが、30代から、70代までの、生徒さんが、オシャベリしあい、笑いあい、
最後には、「笑いすぎて、ホッペタが、痛いね~」
なんて、言葉もでて、終われたのが何よりでした。
ただひとつ、失敗だったのは、写真を撮り忘れたこと。今回は、ちゃんとデジカメを持っていったのに、気がついたときは、
料理も、デザートまでも全部シッカリ食べ終えた後でした。
どうも、食べ物が、前に出てくると、「食い気」のほうが、先に立ってしまって、
写真のことなんか、忘れてしまうんですよね~。トホホ・・・。^_^;
しかたなく、窓からの景色を撮りました。(って、意味ないって・・・!)

でも、地上5階に、この景色は結構意外ですよね。
しかも、結構、野鳥が飛んできたりしてたんですよ、ホント。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お教室の、新年会を催しました。
場所は、ホテルシティオにある、「龍雲亭」和懐石で、個室があるので、こんなおしゃべり会には、ピッタリです。
私は、すべての生徒さんと、いつも接しているので、ひとつのお教室というまとまりのある集団
という意識がありますが、意外と、生徒さん同士には、ないので、親睦会ということで、音頭をとりました。
全員では、ありませんでしたが、30代から、70代までの、生徒さんが、オシャベリしあい、笑いあい、
最後には、「笑いすぎて、ホッペタが、痛いね~」
なんて、言葉もでて、終われたのが何よりでした。
ただひとつ、失敗だったのは、写真を撮り忘れたこと。今回は、ちゃんとデジカメを持っていったのに、気がついたときは、
料理も、デザートまでも全部シッカリ食べ終えた後でした。
どうも、食べ物が、前に出てくると、「食い気」のほうが、先に立ってしまって、
写真のことなんか、忘れてしまうんですよね~。トホホ・・・。^_^;
しかたなく、窓からの景色を撮りました。(って、意味ないって・・・!)
でも、地上5階に、この景色は結構意外ですよね。
しかも、結構、野鳥が飛んできたりしてたんですよ、ホント。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年12月06日
小物クラブ風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
朝、バスに乗って、入り口すぐのところの座席があいていたので座りました。
しばらくすると、おばあさんが一人乗車してきました。
朝のバスは混んでいて、座席はいっぱい。立っているので、私は席を譲りました。
でも、よく見ると、優先席には、40~50代位の、男性が、居眠り(したふり)をして、座っているんです!
しかも、二人分を一人でドッカと占領して!
全く、こういう非常識な人に、「喝!!!」です。
今日は、去年から始めた、「布小物クラブ」の教室風景をちょっぴりご紹介します。
簡単な布小物作りを、体験してみたい。
教室に入って、続けていくのは、ちょっと自信がない。
超手作り初心者なんだけど、、、。
こんな人たちのために、「小物クラブ」があります。
何の準備もなくても、一般的な裁縫道具があれば、あとはキットがあるのでラクラクです。
しかも、型紙や、必要な特殊な道具なども、用意していますから、サッと、作成に取り掛かれます。

今日は、バネグチポーチと、ペタンコバッグを作る方がレッスンを受けました。


今月のBGMは、クリスマスソングのジャズミュージック。
バネグチポーチは、がんばって、今日一日で、仕上がりました。(今日が、初体験です!)
ペタンコバッグは、今日は、スクリューポンチで、皮ひもに穴をあけ、バッグに手縫いで留めつけました。
皮の持ち手が付き、より、作品がグレードアップして、感激!
「布小物の会」は、今後も、ジャンルを増やしていく予定です。
あなたの、手作り初体験を、お手伝いいたします!!!
「お気に入りは、自分で作ろう!!!」ですよ(^^♪
パッチワーク・デイジー 「布小物クラブ」、詳しくは、パッチワーク・デイジーHPをごらんください。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
朝、バスに乗って、入り口すぐのところの座席があいていたので座りました。
しばらくすると、おばあさんが一人乗車してきました。
朝のバスは混んでいて、座席はいっぱい。立っているので、私は席を譲りました。
でも、よく見ると、優先席には、40~50代位の、男性が、居眠り(したふり)をして、座っているんです!
しかも、二人分を一人でドッカと占領して!
全く、こういう非常識な人に、「喝!!!」です。
今日は、去年から始めた、「布小物クラブ」の教室風景をちょっぴりご紹介します。
簡単な布小物作りを、体験してみたい。
教室に入って、続けていくのは、ちょっと自信がない。
超手作り初心者なんだけど、、、。
こんな人たちのために、「小物クラブ」があります。
何の準備もなくても、一般的な裁縫道具があれば、あとはキットがあるのでラクラクです。
しかも、型紙や、必要な特殊な道具なども、用意していますから、サッと、作成に取り掛かれます。
今日は、バネグチポーチと、ペタンコバッグを作る方がレッスンを受けました。
今月のBGMは、クリスマスソングのジャズミュージック。
バネグチポーチは、がんばって、今日一日で、仕上がりました。(今日が、初体験です!)
ペタンコバッグは、今日は、スクリューポンチで、皮ひもに穴をあけ、バッグに手縫いで留めつけました。
皮の持ち手が付き、より、作品がグレードアップして、感激!
「布小物の会」は、今後も、ジャンルを増やしていく予定です。
あなたの、手作り初体験を、お手伝いいたします!!!
「お気に入りは、自分で作ろう!!!」ですよ(^^♪
パッチワーク・デイジー 「布小物クラブ」、詳しくは、パッチワーク・デイジーHPをごらんください。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年11月15日
「さんらいふ」さんに掲載
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
8年生きている、家の金魚が、死にそうです(T_T)
朝日新聞の系列タウン誌 「さんらいふ」 に掲載させていただきました!
「厳選 店 アラカルト」 欄 です。
(顔写真入りというのが、少し気になりますが)

ちなみに、同じ誌に、「アトリエ す 」さんも、掲載されていますよ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
8年生きている、家の金魚が、死にそうです(T_T)
朝日新聞の系列タウン誌 「さんらいふ」 に掲載させていただきました!
「厳選 店 アラカルト」 欄 です。
(顔写真入りというのが、少し気になりますが)
ちなみに、同じ誌に、「アトリエ す 」さんも、掲載されていますよ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年11月13日
お店改造計画3
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
あまりの、天気のよさに、お店に向かう途中の自転車で、
思わず、鼻唄のでてしまった、私です(^.^)
そういえば、まだ、夜「蚊」がいて、蚊取り線香たいてるんですけど・・・。
お店改造、大分進みました。
SHOP部分は、ほとんど、配置換えも終わり、後は商品を充実するところです。
今まで、お店のあちこちに散らばっていた、生地関係をひとつにまとめて、選びやすくしました。
あと、布小物や、レース、テープ類も、雑貨屋さん風(?)に、ディスプレイ。
これからは、もっとキットや、布小物クラブの内容を充実して、手作りしたい人にとって、
楽しく、見ごたえのある、お店にしてゆきたいな~、と思っています。
問題は、整理したはずなのに、あふれてしまった物を、どうするか、です。
これは、片付けに時間がかかりそうだ~、トホホ・・・。

11月4日の写真と比べてください、違いがわかりますか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
あまりの、天気のよさに、お店に向かう途中の自転車で、
思わず、鼻唄のでてしまった、私です(^.^)
そういえば、まだ、夜「蚊」がいて、蚊取り線香たいてるんですけど・・・。
お店改造、大分進みました。
SHOP部分は、ほとんど、配置換えも終わり、後は商品を充実するところです。
今まで、お店のあちこちに散らばっていた、生地関係をひとつにまとめて、選びやすくしました。
あと、布小物や、レース、テープ類も、雑貨屋さん風(?)に、ディスプレイ。
これからは、もっとキットや、布小物クラブの内容を充実して、手作りしたい人にとって、
楽しく、見ごたえのある、お店にしてゆきたいな~、と思っています。
問題は、整理したはずなのに、あふれてしまった物を、どうするか、です。
これは、片付けに時間がかかりそうだ~、トホホ・・・。
11月4日の写真と比べてください、違いがわかりますか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年11月05日
お店改造作戦その1、続
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昼間は暖かいけれど、夜は冷えますね。
我が家では、ついに、コタツ布団を出しましたよ!!!
今日は、すっかり散らかった店内を、 午後の教室に備え、少し片付けました。
ところが、なぜか、あふれ出てきた布が、全部収まりません。
皆さんは、こういう経験がありませんか?
整理するつもりで、出したものが、整理したにもかかわらず、入らなくなったって事。
グランシップ型の棚の、屋根部分の中に押し込んであったものが、
全部行き場を失ってしまったからです。(最初から、わかってはいたのですが)
時々、なぜ、こんなにも布を買い込んでしまったのか(売る以上に)、その量を考えると
恐ろしくなることがあります。^^;
あまりにも、乱雑なので、写真は撮ってありません。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昼間は暖かいけれど、夜は冷えますね。
我が家では、ついに、コタツ布団を出しましたよ!!!
今日は、すっかり散らかった店内を、 午後の教室に備え、少し片付けました。
ところが、なぜか、あふれ出てきた布が、全部収まりません。
皆さんは、こういう経験がありませんか?
整理するつもりで、出したものが、整理したにもかかわらず、入らなくなったって事。
グランシップ型の棚の、屋根部分の中に押し込んであったものが、
全部行き場を失ってしまったからです。(最初から、わかってはいたのですが)
時々、なぜ、こんなにも布を買い込んでしまったのか(売る以上に)、その量を考えると
恐ろしくなることがあります。^^;
あまりにも、乱雑なので、写真は撮ってありません。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
