2008年03月27日
作る楽しさ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
製作中の、入園小物(お出かけバッグ)の色あわせ。


切りっぱなしの布を、フリーモーションで、縫い付けるところを、
ミシンに、フリーモーション機能が、なかったのにもかかわらず、
何とか、形にしてきた、ママの意欲と努力に、「脱帽!」です。
何でも、やればできる!
とかく、専門家ほど(年寄りほど?)、あれがないとできないとか、これは、こうすべき!
とか、固定観念で、可能性を否定しがちですが、(自分が!だろう!^_^;)
若い方のもつ、自由な発想や、創作力は、ほんとに、すばらしいと思います。
考えてみれば、スカートの下にパンツをはいたり、
下着みたいなものを、わざと見せたり、
夏なのに、ブーツ履いたりと、
昔は非常識や、ありえないものが、今は当たり前というか、大流行。
これは、こうでなくちゃ、なんて、考えをひっくりかえさなくては、
新鮮なアイデアは生まれてこないというものですね。
勉強しました。
それに、彼女は、だからといってアバウトという訳ではなく、
アップリケの模様を、作図したり、ひとつひとつの、生地選びには、
非常に慎重です。妥協はありません。
そして、何より大事なことは、「作ることを楽しんでいる」ということかな。
多くの方に、このような「楽しさ」を知ってもらいたいというのが、私の
一番の、願いでもあります。!(^^)
たとえ、縫う技術は、少しばかり未熟であっても、それも手作りの「味」なんです。
数作っていれば、自然に手馴れてくるものです。
要は、自分の頭の中にある、「あったらいいな」、を、形にすること。
それが、楽しいんです。この楽しさにはまったら、ホント毎日が楽しいです。
ブランドものもいいけど、マイ・ブランドは、もっといいよ!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
製作中の、入園小物(お出かけバッグ)の色あわせ。
切りっぱなしの布を、フリーモーションで、縫い付けるところを、
ミシンに、フリーモーション機能が、なかったのにもかかわらず、
何とか、形にしてきた、ママの意欲と努力に、「脱帽!」です。
何でも、やればできる!
とかく、専門家ほど(年寄りほど?)、あれがないとできないとか、これは、こうすべき!
とか、固定観念で、可能性を否定しがちですが、(自分が!だろう!^_^;)
若い方のもつ、自由な発想や、創作力は、ほんとに、すばらしいと思います。
考えてみれば、スカートの下にパンツをはいたり、
下着みたいなものを、わざと見せたり、
夏なのに、ブーツ履いたりと、
昔は非常識や、ありえないものが、今は当たり前というか、大流行。
これは、こうでなくちゃ、なんて、考えをひっくりかえさなくては、
新鮮なアイデアは生まれてこないというものですね。
勉強しました。
それに、彼女は、だからといってアバウトという訳ではなく、
アップリケの模様を、作図したり、ひとつひとつの、生地選びには、
非常に慎重です。妥協はありません。
そして、何より大事なことは、「作ることを楽しんでいる」ということかな。
多くの方に、このような「楽しさ」を知ってもらいたいというのが、私の
一番の、願いでもあります。!(^^)
たとえ、縫う技術は、少しばかり未熟であっても、それも手作りの「味」なんです。
数作っていれば、自然に手馴れてくるものです。
要は、自分の頭の中にある、「あったらいいな」、を、形にすること。
それが、楽しいんです。この楽しさにはまったら、ホント毎日が楽しいです。
ブランドものもいいけど、マイ・ブランドは、もっといいよ!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月25日
メッシュのハワイアンキルトバッグ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
オーダーを受け、メッシュ素材のハワイアンキルトのバッグを作りました。

写真では、分かりにくいですが、ベースは黒のメッシュ。
それに、ハワイアンキルトのモチーフを、両面接着シートで、貼り付けます。
それを、ジグザクミシンでたたいて付けます。
後は、バッグを縫製します。
メッシュは、固いので、あまり複雑な形のデザインは向いていません。
だからこれも、簡単な、ペタンコバッグです。
縫い代の始末は、私は、「袋縫い」にしています。
中には、ポケット兼中身隠しの、布を入れてちょっと一工夫。
外からは、ちょっと透けてみえる感じ。
お財布とか、あまり外に見えてほしくないものとかは、このポケットに
いれましょう、と言う訳です。

メッシュで、しかもハワイアン。
これからの季節に大活躍しそうですね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
オーダーを受け、メッシュ素材のハワイアンキルトのバッグを作りました。
写真では、分かりにくいですが、ベースは黒のメッシュ。
それに、ハワイアンキルトのモチーフを、両面接着シートで、貼り付けます。
それを、ジグザクミシンでたたいて付けます。
後は、バッグを縫製します。
メッシュは、固いので、あまり複雑な形のデザインは向いていません。
だからこれも、簡単な、ペタンコバッグです。
縫い代の始末は、私は、「袋縫い」にしています。
中には、ポケット兼中身隠しの、布を入れてちょっと一工夫。
外からは、ちょっと透けてみえる感じ。
お財布とか、あまり外に見えてほしくないものとかは、このポケットに
いれましょう、と言う訳です。
メッシュで、しかもハワイアン。
これからの季節に大活躍しそうですね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月24日
「パッチワーク倶楽部」に、載せてもらいました!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
「パッチワーク倶楽部」という、雑誌をご存知ですか?
パッチワークの情報誌なので、興味のない方は、
あまり知らないのかもしれませんが、
その、雑誌の、「お出かけマップ」のコーナーに、
「パッチワーク・デイジー」を、載せていただきました。

今日、その「雑誌」が、送られてきました!
わくわくして、ページをめくりました。
(あった、あった・・・!!!)
(ウム、写真のほうが、何だか広く見えるかも・・・?)
「パッチワーク倶楽部」は、他の教室や、ショップの様子がよくわかるので、
今回は、特に、「キルトショップの中の教室」が特集でしたので、
おもしろかったです。
どちらかというと、こちらで、取材してもらえたら・・・
(なんて、勝手な・・・、今度は載せてもらえるよう、今以上に
パワーアップすればよいんですよね)
もし、本屋さんでもいって、見かけたら、
覗いてみてくださいね(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
「パッチワーク倶楽部」という、雑誌をご存知ですか?
パッチワークの情報誌なので、興味のない方は、
あまり知らないのかもしれませんが、
その、雑誌の、「お出かけマップ」のコーナーに、
「パッチワーク・デイジー」を、載せていただきました。
今日、その「雑誌」が、送られてきました!
わくわくして、ページをめくりました。
(あった、あった・・・!!!)
(ウム、写真のほうが、何だか広く見えるかも・・・?)
「パッチワーク倶楽部」は、他の教室や、ショップの様子がよくわかるので、
今回は、特に、「キルトショップの中の教室」が特集でしたので、
おもしろかったです。
どちらかというと、こちらで、取材してもらえたら・・・
(なんて、勝手な・・・、今度は載せてもらえるよう、今以上に
パワーアップすればよいんですよね)
もし、本屋さんでもいって、見かけたら、
覗いてみてくださいね(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月22日
入園小物が、着々と・・・。
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
入園小物の会も、いよいよ、4月の入園を間近に控え
今日は、4時間も、がんばってしまいました^_^;
今日は、一番の、難関。「コップ入れ」 (大変なのが、後に残ってしまった(~_~;))
なぜかというと、ファスナー付けがあること。
それに、これは、ママのリクエストなんですが、
「キャンディー型」なんです!
これは、全く、新しい「物」の創造です。
何とかがんばって、すごくかわいい、ホントにキャンディーみたいな
カラフルポップな、コップ入れが、出来上がりました。
もうひとがんばりして、歯ブラシいれも、作りました。

こんな、可愛いグッズを持ってたら、幼稚園でも、きっと人気者になること間違いなしですね。
何より、こんな入園小物も、楽しみながら、遊び心を持って作れるママが
とっても、素敵だと思いませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
入園小物の会も、いよいよ、4月の入園を間近に控え
今日は、4時間も、がんばってしまいました^_^;
今日は、一番の、難関。「コップ入れ」 (大変なのが、後に残ってしまった(~_~;))
なぜかというと、ファスナー付けがあること。
それに、これは、ママのリクエストなんですが、
「キャンディー型」なんです!
これは、全く、新しい「物」の創造です。
何とかがんばって、すごくかわいい、ホントにキャンディーみたいな
カラフルポップな、コップ入れが、出来上がりました。
もうひとがんばりして、歯ブラシいれも、作りました。
こんな、可愛いグッズを持ってたら、幼稚園でも、きっと人気者になること間違いなしですね。
何より、こんな入園小物も、楽しみながら、遊び心を持って作れるママが
とっても、素敵だと思いませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月21日
待ちきれなくて・・・
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
娘の誕生日に、仲良しのお姉さんが、焼いてくれたストロベリーチーズケーキ。
待ちきれなくて、まだ、焼きたてで、暖かいうちに、切って食べちゃいました(^_^;)
まだ柔らかくて、ちょっと、崩れちゃったけど・・・。
すごく、おいしかった~!!!
甘酸っぱい、春の味と、彼女のやさしさの味がしたな。

今日のレッスン。
生徒さんが仕上げて持ってきた作品です。


これは、ヘキサゴンのバッグ。色違いでいっぱいできています。
彼女の大好きな、パープルを、いっぱい使いました。
好きなカラーを、好きなだけ使ってこそ、自分だけの愛着のある作品に
なるというものです。
ハワイアンキルトのバッグは、時間をかけて、作った力作です。
そういえば、ハワイアンキルトは、今年の流行だそうです。
きっと、これから、大活躍の一品となることでしょう。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
娘の誕生日に、仲良しのお姉さんが、焼いてくれたストロベリーチーズケーキ。
待ちきれなくて、まだ、焼きたてで、暖かいうちに、切って食べちゃいました(^_^;)
まだ柔らかくて、ちょっと、崩れちゃったけど・・・。
すごく、おいしかった~!!!
甘酸っぱい、春の味と、彼女のやさしさの味がしたな。
今日のレッスン。
生徒さんが仕上げて持ってきた作品です。
これは、ヘキサゴンのバッグ。色違いでいっぱいできています。
彼女の大好きな、パープルを、いっぱい使いました。
好きなカラーを、好きなだけ使ってこそ、自分だけの愛着のある作品に
なるというものです。
ハワイアンキルトのバッグは、時間をかけて、作った力作です。
そういえば、ハワイアンキルトは、今年の流行だそうです。
きっと、これから、大活躍の一品となることでしょう。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月17日
簡単小物あれこれ・・・
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
最近、このブログや、ホームページなどから、検索し
実際に、お店にみえてくださるお客様が、少しずつですが増えてきました。
遠方から、お越しいただく方もあり、本当にありがたくもあり、
責任も感じる今日この頃です。
デイジーの、パッチワーク教室の、カリキュラム内容を、毎日更新中。
簡単なクラフトから始めてもらいながら、パッチワークの楽しさに
引きずり込もうと((^_^;))、基本的なクラフトに、パッチを少しいれたものを作っています。
今日は、お馴染みの巾着に、レールフェンスのパターンのパッチワークを、
プラスしてみました。

裏つきの、簡単な巾着ですが、きちんと作って、といわれると
「?」という方も、結構おられるのでは?
また、これなら、パッチワークといっても、「キルティング」はないので、
お手軽に、パッチワークの色あわせを、楽しめるかな、という思いもあります。
パターンは、変えたり、配色次第で、いろいろ表情も変わります。
今回は、「マイケル・ミラー」の、人気のリップスティック柄を使って
可愛い女の子の「コスメポーチ」を、イメージして、思い切りlovely!に。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
最近、このブログや、ホームページなどから、検索し
実際に、お店にみえてくださるお客様が、少しずつですが増えてきました。
遠方から、お越しいただく方もあり、本当にありがたくもあり、
責任も感じる今日この頃です。
デイジーの、パッチワーク教室の、カリキュラム内容を、毎日更新中。
簡単なクラフトから始めてもらいながら、パッチワークの楽しさに
引きずり込もうと((^_^;))、基本的なクラフトに、パッチを少しいれたものを作っています。
今日は、お馴染みの巾着に、レールフェンスのパターンのパッチワークを、
プラスしてみました。
裏つきの、簡単な巾着ですが、きちんと作って、といわれると
「?」という方も、結構おられるのでは?
また、これなら、パッチワークといっても、「キルティング」はないので、
お手軽に、パッチワークの色あわせを、楽しめるかな、という思いもあります。
パターンは、変えたり、配色次第で、いろいろ表情も変わります。
今回は、「マイケル・ミラー」の、人気のリップスティック柄を使って
可愛い女の子の「コスメポーチ」を、イメージして、思い切りlovely!に。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月11日
ログキャビンのポットマットできた!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お店の大家さんの、広いお庭に植わっている、梅が満開です!
いよいよ、春ですね。
今年の、花粉は、かなりハードです・・・。(T_T)

ログキャビンという名前のパターンで、ポットマットを作りました。
プレストキルトという手法で、キルト綿に、中心から
直接布をグルグルと、縫っては倒し、縫っては倒ししてゆきます。

ログキャビンは、プレストキルトには、もってこいのパターン。
しかも、簡単で、配色次第で、いろんな楽しみ方ができるんで
私も、大好きなパターンのひとつです。
このポットマットは、パッチワーク教室の、ホビーコースの
カリキュラムのひとつになります。
ここで、プレストキルトの手法と、ログキャビンの配色を勉強します。
配色は、各生徒さんのお好みに。
私は、はぎ目に、かわいいミシンステッチをいれてみました。
写真で、お分かりになりますか?

次は、作り方(レシピ)の作成です!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お店の大家さんの、広いお庭に植わっている、梅が満開です!
いよいよ、春ですね。
今年の、花粉は、かなりハードです・・・。(T_T)
ログキャビンという名前のパターンで、ポットマットを作りました。
プレストキルトという手法で、キルト綿に、中心から
直接布をグルグルと、縫っては倒し、縫っては倒ししてゆきます。
ログキャビンは、プレストキルトには、もってこいのパターン。
しかも、簡単で、配色次第で、いろんな楽しみ方ができるんで
私も、大好きなパターンのひとつです。
このポットマットは、パッチワーク教室の、ホビーコースの
カリキュラムのひとつになります。
ここで、プレストキルトの手法と、ログキャビンの配色を勉強します。
配色は、各生徒さんのお好みに。
私は、はぎ目に、かわいいミシンステッチをいれてみました。
写真で、お分かりになりますか?
次は、作り方(レシピ)の作成です!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月08日
パッチワーク教室風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
展示即売会も終わり、少しほっとする毎日になりました。
でも、いつまでも、ほっとしてばかりもいられません。
お教室の、新しいカリキュラムや、クラフトを考えないと・・・。
初心者の方には、分かりやすく、簡単で、手作りの楽しさを味わえるもの。
ある程度キャリアのある方には、より、スキルアップできて、マンネリ化しない内容で。
と、いつも、頭を悩まします。
でも、生徒さんが、作品を作り上げ、顔を輝かせているのを見ると、嬉しくて
あれも、これもやってみたいと、テンションが上がってくるのです。
今、小物クラブや、ホビーコースの方には、人気の布小物や、簡単なミシンソーイング
それに、初歩のパッチワークなども、いれた、盛りだくさんの楽しい内容のカリキュラムを
考案中です!
キャリア組には、ミシンキルトや、より特殊なテクニックも取り入れたハイレベルなバッグなどを
取り入れてゆきたいな~、なんて思っています。
(それには、自分も、スキルアップしていかないといけませんが)
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室のご案内は、コチラで
この所お教室には、年度の変わり目のためか、新しい生徒さんがみえたり、お問い合わせも多いです。
忙しくもあり、意欲のわいてくるときでもあります。
もし、少しでも、やってみようかな、とか、お迷いになっている方がいらしたら
是非一度、お訪ねくださいね。
「案ずるより、生むが易し」ですよ(*^^)v

縫いあがったパターンを並べて・・・。 これをひとつにまとめて、大きなサンプラーキルトに。

クリブキルトが仕上がりました。パターン名は、「煙突掃除人」
(クリブキルト、とは、子供のためのキルト。少し小さめのキルトです。)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
展示即売会も終わり、少しほっとする毎日になりました。
でも、いつまでも、ほっとしてばかりもいられません。
お教室の、新しいカリキュラムや、クラフトを考えないと・・・。
初心者の方には、分かりやすく、簡単で、手作りの楽しさを味わえるもの。
ある程度キャリアのある方には、より、スキルアップできて、マンネリ化しない内容で。
と、いつも、頭を悩まします。
でも、生徒さんが、作品を作り上げ、顔を輝かせているのを見ると、嬉しくて
あれも、これもやってみたいと、テンションが上がってくるのです。
今、小物クラブや、ホビーコースの方には、人気の布小物や、簡単なミシンソーイング
それに、初歩のパッチワークなども、いれた、盛りだくさんの楽しい内容のカリキュラムを
考案中です!
キャリア組には、ミシンキルトや、より特殊なテクニックも取り入れたハイレベルなバッグなどを
取り入れてゆきたいな~、なんて思っています。
(それには、自分も、スキルアップしていかないといけませんが)
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室のご案内は、コチラで
この所お教室には、年度の変わり目のためか、新しい生徒さんがみえたり、お問い合わせも多いです。
忙しくもあり、意欲のわいてくるときでもあります。
もし、少しでも、やってみようかな、とか、お迷いになっている方がいらしたら
是非一度、お訪ねくださいね。
「案ずるより、生むが易し」ですよ(*^^)v
縫いあがったパターンを並べて・・・。 これをひとつにまとめて、大きなサンプラーキルトに。
クリブキルトが仕上がりました。パターン名は、「煙突掃除人」
(クリブキルト、とは、子供のためのキルト。少し小さめのキルトです。)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月04日
にわか園芸家
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アトリエ、ヌイさんの、展示会も終わり、ひと段落。
うららかな、日和だったので、
ヌイさんにもらった、お花の苗を、ポットに植え替えることにしました。(^^♪
もともと、サボテンも枯らすくらい、園芸には縁のなかった私です。
デイジーの専属庭師さん(?)が、前やっていたのを思い出し、
見よう見まねで、まず、鉢をひっくり返して、土を入れなおそうとしたら・・・。
鉢の底から、冬ごもり中の、ナメクジやら、ゴキブリやら、その他わけの分からないイモムシやらが、
ぞろぞろ這い出してきて、卒倒しそうになりました。^_^;
家なら、お父さんを呼び出し、○投げもできますが、お店ではそうもいかないので、
泣きそうになりながら、ゴキブリを、つぶしては捨て、捨ててはつぶし(やってることは、キツイ?)
やっとのことで、移植完了!

これは、「ムスカリ」ゆり科のお花だそうです。(ひとつ利口になったわ)
無防備に外で仕事したので、午後のパッチワーク教室の頃には、
激しい、鼻(今度は、こっちのハナ(~_~;))と、目のかゆみに悩まされてしまいました(油断した~(T_T))
デイジーさんは、極度の「花粉症」です。トホホ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アトリエ、ヌイさんの、展示会も終わり、ひと段落。
うららかな、日和だったので、
ヌイさんにもらった、お花の苗を、ポットに植え替えることにしました。(^^♪
もともと、サボテンも枯らすくらい、園芸には縁のなかった私です。
デイジーの専属庭師さん(?)が、前やっていたのを思い出し、
見よう見まねで、まず、鉢をひっくり返して、土を入れなおそうとしたら・・・。
鉢の底から、冬ごもり中の、ナメクジやら、ゴキブリやら、その他わけの分からないイモムシやらが、
ぞろぞろ這い出してきて、卒倒しそうになりました。^_^;
家なら、お父さんを呼び出し、○投げもできますが、お店ではそうもいかないので、
泣きそうになりながら、ゴキブリを、つぶしては捨て、捨ててはつぶし(やってることは、キツイ?)
やっとのことで、移植完了!
これは、「ムスカリ」ゆり科のお花だそうです。(ひとつ利口になったわ)
無防備に外で仕事したので、午後のパッチワーク教室の頃には、
激しい、鼻(今度は、こっちのハナ(~_~;))と、目のかゆみに悩まされてしまいました(油断した~(T_T))
デイジーさんは、極度の「花粉症」です。トホホ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
