2007年06月27日
コサージュワークショップ
今日は、いよいよ「コサージュ」のワークショップの日
直前に、受講者が増え、スイーツを、センターに買いに走ったりの、ちょっとしたドキドキも
ありましたが、おかげで、賑やかで、楽しいワークショップになりました。

自分の選んだ生地(糊入れ済み)に、ボタンや、レースも自分に選んでもらって、
オンリワンの、とっても、かわいいコサージュができました!

みんなそれぞれに、不思議に、作った本人に、お似合いのコサージュに。
お洋服に、バッグに、とてもよくあっていました。


「花、香る食卓展」のコサージュワークショップは、今日だけですが、
このコサージュのレッスンを受けてみたい方は、パッチワーク・デイジーの
お教室のほうで、体険教室を、受け付けますので、お問い合わせくださいね♪
また、「花、香る食卓展」では、これからも
petit a petitさんの、「ブリザードフラワー」
アトリエ Wish さんの、 「紫陽花キャンドル」
Atelier Su’さんの、「陶芸」
アートシュガーアカデミーさんの、「シュガーキューブアート」
パン教室などの、ワークショップが、目白押しです!
くわしくは、Atelier Su’でご覧下さいね。
どれも、おしゃれで、スイーツ付でこの機会だけの格安特別企画です。お勧めですよ~。
直前に、受講者が増え、スイーツを、センターに買いに走ったりの、ちょっとしたドキドキも
ありましたが、おかげで、賑やかで、楽しいワークショップになりました。
自分の選んだ生地(糊入れ済み)に、ボタンや、レースも自分に選んでもらって、
オンリワンの、とっても、かわいいコサージュができました!
みんなそれぞれに、不思議に、作った本人に、お似合いのコサージュに。
お洋服に、バッグに、とてもよくあっていました。
「花、香る食卓展」のコサージュワークショップは、今日だけですが、
このコサージュのレッスンを受けてみたい方は、パッチワーク・デイジーの
お教室のほうで、体険教室を、受け付けますので、お問い合わせくださいね♪
また、「花、香る食卓展」では、これからも
petit a petitさんの、「ブリザードフラワー」
アトリエ Wish さんの、 「紫陽花キャンドル」
Atelier Su’さんの、「陶芸」
アートシュガーアカデミーさんの、「シュガーキューブアート」
パン教室などの、ワークショップが、目白押しです!
くわしくは、Atelier Su’でご覧下さいね。
どれも、おしゃれで、スイーツ付でこの機会だけの格安特別企画です。お勧めですよ~。
2007年06月24日
展示会二日目
展示会二日目
午前中は、お店番のお当番。

あまり、お客様は来られませんでしたが、最初にきていただいたお客様が、
私の、バネグチバッグ「グリーンフラワー」を購入してくださったので
今日は、「満足(^.^)」です。
アップリケのバッグは、自分は好きだけど、気に入っていただけるのかな~?
と、少し不安もありましたが、昨日も「リサちゃん」などもお嫁のもらってもらえたので
何か、すごくうれしいです。
ちょっと、このシリーズを、続けてみようかな~、ってもう調子に乗ってる自分。
そして、夜は、オープニングパーティー。
キャンドルナイトのパーティーになりました。
初めてお話する方たち。

でも、遠くて近い人たちなんだな~。みんな。????(どういう意味?)
(説明が、めんどうなので省略です)(^_^;)
もう、寝ます。
午前中は、お店番のお当番。
あまり、お客様は来られませんでしたが、最初にきていただいたお客様が、
私の、バネグチバッグ「グリーンフラワー」を購入してくださったので
今日は、「満足(^.^)」です。
アップリケのバッグは、自分は好きだけど、気に入っていただけるのかな~?
と、少し不安もありましたが、昨日も「リサちゃん」などもお嫁のもらってもらえたので
何か、すごくうれしいです。
ちょっと、このシリーズを、続けてみようかな~、ってもう調子に乗ってる自分。
そして、夜は、オープニングパーティー。
キャンドルナイトのパーティーになりました。
初めてお話する方たち。
でも、遠くて近い人たちなんだな~。みんな。????(どういう意味?)
(説明が、めんどうなので省略です)(^_^;)
もう、寝ます。
2007年06月22日
展示会1日目
いよいよ、「花、香る食卓展」が、「アトリエ・す」にて、始まりました。
それぞれの、女性クリエーターによる、個性ある展示。

おしゃれな、オープニングパーティー

「アトリエ・す」の素敵な空間での、大人の女性のための、展示と、ワークショップがあります。

これから一週間、たくさんの方にきていただけたら嬉しいです(^.^)
それぞれの、女性クリエーターによる、個性ある展示。
おしゃれな、オープニングパーティー
「アトリエ・す」の素敵な空間での、大人の女性のための、展示と、ワークショップがあります。
これから一週間、たくさんの方にきていただけたら嬉しいです(^.^)
2007年06月19日
グラニーバッグ
新しい生地が届いたので、これはどうしても、グラニーバッグしかないだろ~、と思って
作ってしまいました!
今、私のハマリの、レトロな大柄の花柄です。
USAコットンのmoda社製。

そろそろ、展示会用も、これで打ち切りとなりそうです。
明日は、値札を付けたり、popカードを作ったり、忙しくなりそうです。
作ってしまいました!
今、私のハマリの、レトロな大柄の花柄です。
USAコットンのmoda社製。
そろそろ、展示会用も、これで打ち切りとなりそうです。
明日は、値札を付けたり、popカードを作ったり、忙しくなりそうです。
2007年06月15日
ギリシャのお土産
ギリシャ旅行に行ってきた、生徒さんにお土産をいただきました。
オリーブ入りの石鹸と、シンブル。
パッチワークをやっている人は、シンブルのコレクションをしている人が多いのですが、
私は、これで二つ目。
もうひとつは、カナダ旅行に行った友人にいただきました。

これから、自分も自由に海外旅行にいけるようになったら、シンブルのコレクションでもしてみたいな。
さて、今日のレッスンは、「煙突掃除人」のパターン。
これを、6枚つないで、クリブキルト(子供のためのキルト)にします。
生徒さんのパターンを集めると、あたかも一枚の大きなキルトのようです。

チューリップのパターンのバッグも仕上がりました。
バッグの周囲には、パイピングコードを入れて、
シッカリ仕立。
結構、苦心の末にやっとできあがったバッグです。
きっと、愛着のある作品になることでしょう。
オリーブ入りの石鹸と、シンブル。
パッチワークをやっている人は、シンブルのコレクションをしている人が多いのですが、
私は、これで二つ目。
もうひとつは、カナダ旅行に行った友人にいただきました。
これから、自分も自由に海外旅行にいけるようになったら、シンブルのコレクションでもしてみたいな。
さて、今日のレッスンは、「煙突掃除人」のパターン。
これを、6枚つないで、クリブキルト(子供のためのキルト)にします。
生徒さんのパターンを集めると、あたかも一枚の大きなキルトのようです。
チューリップのパターンのバッグも仕上がりました。
バッグの周囲には、パイピングコードを入れて、
シッカリ仕立。
結構、苦心の末にやっとできあがったバッグです。
きっと、愛着のある作品になることでしょう。
2007年06月14日
小物作り
いよいよ、展示会が、迫っています。
当番や、細かい予定も決まり、後は、作品をつくるだけ・・・。
といっても、これからは、教室がはいるので、もう作品作りは進まないかもしれません。
こういうときって、いつもこんな感じで、タイムアウト!!です。
こういう時は、小物でも作ろう!と、前から作ってみたかった、シェルポーチを作ってみました。
小さな割に、収納力バツグン!です。

それから、ブログのタイトルを、変えてみました。(^.^)
「Patchwork-Daisyのカラフルな毎日」
(中身は、変わっていませんが、まあ気持ちの問題です)
当番や、細かい予定も決まり、後は、作品をつくるだけ・・・。
といっても、これからは、教室がはいるので、もう作品作りは進まないかもしれません。
こういうときって、いつもこんな感じで、タイムアウト!!です。
こういう時は、小物でも作ろう!と、前から作ってみたかった、シェルポーチを作ってみました。
小さな割に、収納力バツグン!です。
それから、ブログのタイトルを、変えてみました。(^.^)
「Patchwork-Daisyのカラフルな毎日」
(中身は、変わっていませんが、まあ気持ちの問題です)
Posted byデイジーat 22:09
Comments(3)
2007年06月09日
アップリケ
6月末の合同展示会が、だんだん迫ってきました。
「花・香る・食卓」展 場所: Atelier Su' 静岡市葵区鷹匠町
様々なジャンルの作家さんが集まるし、場所が、綺麗なギャラリーなので、
作品もそれなりに、作者の主張が必要かな、と感じました。
作るバッグに、何か、自分らしさを加えてみようと思い、
フリーモーションなどを使って、アップリケを入れてみました。

サボテンは、フリーモーション。女の子は、フリーモーションにしたら、ラインがはっきりせず失敗。
ジグザグミシンステッチで押さえました。
バッグの仕上がりはさておいて、このアップリケは私にとっては楽しい作業です。
「花・香る・食卓」展 場所: Atelier Su' 静岡市葵区鷹匠町
様々なジャンルの作家さんが集まるし、場所が、綺麗なギャラリーなので、
作品もそれなりに、作者の主張が必要かな、と感じました。
作るバッグに、何か、自分らしさを加えてみようと思い、
フリーモーションなどを使って、アップリケを入れてみました。
サボテンは、フリーモーション。女の子は、フリーモーションにしたら、ラインがはっきりせず失敗。
ジグザグミシンステッチで押さえました。
バッグの仕上がりはさておいて、このアップリケは私にとっては楽しい作業です。
2007年06月07日
新着生地情報
新しい生地が、入ってきています。
これは、コスモテキスタイルの、「くろすろ~ど」の新柄。
「くろすろ~ど」は、メルヘンな柄で、価格もお手ごろで、この所よくでていますね。

ネコ柄は、なぜか、注文しても、品切れのことが多いのです。
ネコ好きが、多いのかなあ?
今回は、とにかくゲット!
次は、「ROBERT KAUFMAN 」の、新柄。

クリアーな色で、少しレトロ調の大柄です。
グラーニーバッグや、今はやりのチュニックなどにしてもよさそうです。
(最近、大柄の花柄ばかりに、目がいきます)
こんな生地に、もし惹かれたら、是非、shop<Patchwork-Daisy>へお尋ねくださいね(^.^)
ところで、昨日は、東京へ、仕入れに。
東名バスを利用しましたが、行きに、あと少しで東京というところで、渋滞でした。
皇居前で、交通規制があったからと、運転手の説明。
誰か、海外の要人でもきたのかな~と思っていたら、
夜のテレビで、「皇太子様、ポリープの手術」のニュースで、「あ、これか」
と、結びつきました。
私なんか、ポリープとったとき、自転車で行き来しましたけどって、
比べるほうがおかしいですよね~。
とにかく、それで、ただでさえ長い道中が、30分伸びて、オシリがジンジンしてしまいました^^;
これは、コスモテキスタイルの、「くろすろ~ど」の新柄。
「くろすろ~ど」は、メルヘンな柄で、価格もお手ごろで、この所よくでていますね。
ネコ柄は、なぜか、注文しても、品切れのことが多いのです。
ネコ好きが、多いのかなあ?
今回は、とにかくゲット!
次は、「ROBERT KAUFMAN 」の、新柄。
クリアーな色で、少しレトロ調の大柄です。
グラーニーバッグや、今はやりのチュニックなどにしてもよさそうです。
(最近、大柄の花柄ばかりに、目がいきます)
こんな生地に、もし惹かれたら、是非、shop<Patchwork-Daisy>へお尋ねくださいね(^.^)
ところで、昨日は、東京へ、仕入れに。
東名バスを利用しましたが、行きに、あと少しで東京というところで、渋滞でした。
皇居前で、交通規制があったからと、運転手の説明。
誰か、海外の要人でもきたのかな~と思っていたら、
夜のテレビで、「皇太子様、ポリープの手術」のニュースで、「あ、これか」
と、結びつきました。
私なんか、ポリープとったとき、自転車で行き来しましたけどって、
比べるほうがおかしいですよね~。
とにかく、それで、ただでさえ長い道中が、30分伸びて、オシリがジンジンしてしまいました^^;
2007年06月04日
四国の銘菓、一六タルト
今日は、パッチワーク教室の日<パッチワーク・デイジーパッチワーク教室>
一人の生徒さんのお土産、四国の銘菓「一六タルト」(六一?)を、みなで頂きました(^.^)
あんこが、ほんのり「ゆず」の香り・・・。

たまにお稽古が、こんな、ティータイムに変わることも・・・。
あ、でももちろん、しっかりお稽古もしましたよ。
生徒さんの写真です。

六角形のバッグは、六角形のひとつひとつが、スカラップキルトで、とても凝っています。
花柄のバッグは、一枚の布を、バネグチバッグに仕立ててあるのですが、
布の柄に沿って、すべてキルティングしてあります。
なので、あたかも、アップリケしたように、柄が浮き上がって見えます。
一人の生徒さんのお土産、四国の銘菓「一六タルト」(六一?)を、みなで頂きました(^.^)
あんこが、ほんのり「ゆず」の香り・・・。
たまにお稽古が、こんな、ティータイムに変わることも・・・。
あ、でももちろん、しっかりお稽古もしましたよ。
生徒さんの写真です。
六角形のバッグは、六角形のひとつひとつが、スカラップキルトで、とても凝っています。
花柄のバッグは、一枚の布を、バネグチバッグに仕立ててあるのですが、
布の柄に沿って、すべてキルティングしてあります。
なので、あたかも、アップリケしたように、柄が浮き上がって見えます。
2007年06月02日
アロマの入れ物
先日、アロマの先生に頼まれていた、携帯用アロマの入れ物。
とりあえず、今日形を作ってみました。
とても、小さなビンなので、小さなものを作るのは思ったより大変でした。
ひとつは、ガマグチタイプ。
もうひとつは、巾着袋。
携帯のアロマは、アロマを使う人が、不安な時、苦しい時、癒されたいとき、
そっと、バッグから、取り出して使うもの、とアロマの先生から聞きました。
そんな時は、どんな袋がいいんだろうか、
キーワードは、やさしさ、美しさ、ナチュラル、上品さ・・・でしょうか?


とりあえず、今日形を作ってみました。
とても、小さなビンなので、小さなものを作るのは思ったより大変でした。
ひとつは、ガマグチタイプ。
もうひとつは、巾着袋。
携帯のアロマは、アロマを使う人が、不安な時、苦しい時、癒されたいとき、
そっと、バッグから、取り出して使うもの、とアロマの先生から聞きました。
そんな時は、どんな袋がいいんだろうか、
キーワードは、やさしさ、美しさ、ナチュラル、上品さ・・・でしょうか?
2007年06月01日
ランチは、飲茶
今日は、marumiruさんと、待ち合わせて、オリカさんたちの、展示即売会場へ。
行ったら、もうごった返しで、会場にも入れないくらいでした!
布小物や、雑貨の人気はすごいですね。
結構、ハギレや、副資材的なものを買っていかれる方も多く、ハンドメイドも人気なのかな。
やっと、オリカさんとも、お話できて、会場もほとんど売り切れ状態になったところで
なぜか、また生地を買ってしまった私です。(生地屋が生地買ってどうするのって感じですが)
その後、marumiruさんと、お楽しみのランチ。
会場近くの中華「フーチャ」で。
飲茶は、御代わり自由、おかゆも、薄味で私好み。なかなかゆったりしました(^.^)


午後は、「アトリエ す’」で、6月の展示イベントの、打ち合わせ。
ワークショップの日程なども、ほとんど決まりました。
(パッチワーク・デイジーでは、「クラフト布を使った、コサージュ」をやります。
詳しくは、Patchwork-Daisy hp で。)
後は、作品を作るだけですが、これがなかなか・・・。
6月になったら、いきなり搬入日が、近づいたって感じです。(・_・;)
行ったら、もうごった返しで、会場にも入れないくらいでした!
布小物や、雑貨の人気はすごいですね。
結構、ハギレや、副資材的なものを買っていかれる方も多く、ハンドメイドも人気なのかな。
やっと、オリカさんとも、お話できて、会場もほとんど売り切れ状態になったところで
なぜか、また生地を買ってしまった私です。(生地屋が生地買ってどうするのって感じですが)
その後、marumiruさんと、お楽しみのランチ。
会場近くの中華「フーチャ」で。
飲茶は、御代わり自由、おかゆも、薄味で私好み。なかなかゆったりしました(^.^)
午後は、「アトリエ す’」で、6月の展示イベントの、打ち合わせ。
ワークショップの日程なども、ほとんど決まりました。
(パッチワーク・デイジーでは、「クラフト布を使った、コサージュ」をやります。
詳しくは、Patchwork-Daisy hp で。)
後は、作品を作るだけですが、これがなかなか・・・。
6月になったら、いきなり搬入日が、近づいたって感じです。(・_・;)