2007年03月29日
カラフル!!!糸!!!
お友達のMARUMIRUさんが、糸をくださるというので、
いそいそと、彼女のマンションへ。
コーギーのマール&ミールの、「熱烈歓迎」の洗礼をうけつつ、
糸や、バイアステープをいっぱいもらいました!(^^♪

こうして、カラフルなものを見ていると、創作意欲が掻き立てられますね。
だいたい、、糸とか刺繍糸とか、色鉛筆とか、ペンとか、このようなカラーのたくさんある
ものって、全色そろえたくなってしまいます。
100色の色鉛筆とか、100色の刺繍糸など、持ってるだけ、眺めているだけで、幸せな気分
になりますよね~。
(結局、ひとつでも欠けるといやなので、持っているだけで、使えないんですけど^^;)
MARUMIRUさん、ありがとう~!
いそいそと、彼女のマンションへ。
コーギーのマール&ミールの、「熱烈歓迎」の洗礼をうけつつ、
糸や、バイアステープをいっぱいもらいました!(^^♪
こうして、カラフルなものを見ていると、創作意欲が掻き立てられますね。
だいたい、、糸とか刺繍糸とか、色鉛筆とか、ペンとか、このようなカラーのたくさんある
ものって、全色そろえたくなってしまいます。
100色の色鉛筆とか、100色の刺繍糸など、持ってるだけ、眺めているだけで、幸せな気分
になりますよね~。
(結局、ひとつでも欠けるといやなので、持っているだけで、使えないんですけど^^;)
MARUMIRUさん、ありがとう~!
2007年03月27日
東京で仕入れたものは。
昨日東京で仕入れた物が、今日次々と届いたので、今日は、その整理に追われました。
またまた、新しい生地が入りました。
今回は、色のすっきりきれいな、花柄が中心です。
(実は、今のマイブーム生地は、大きなはっきりめの花柄)

パッチワークに限らず、春のブラウスなどに仕立てても素敵になりそうです。
後、ちょっと変わった所では、かなり厚手のフェルト生地。
厚さは、5ミリくらいで、絨毯か、スリッパの底くらいあります。

この前、教材でちょっと使ったら、意外に扱いやすかったのですが、なかなか手に入らないと
聞いていたのが、色もいろいろあったので、つい買ってしまいました。
ただ、ちょっとお高いので、(50×50で、¥1800位)、自分用に各色、少しずつかってみました。
切りっ放しの、BAGやポーチなどができそうです。
他にも、ブレードやレース、人気のバネグチや、がま口金などたくさん入りました。
ブレードやレースは、また次回UPしたいと思います。
これがまた、かわいいんですよ~!(^^)!
品物が増えて、狭い店内が余計狭くなりました。
これから、せっせと手作り、がんばるぞ~!!!って気持ちになりますよね。
こういう、材料見ていると。
もちろん、お客様に、買っていただければそれが一番ですね!!!
(私ひとりじゃ、死ぬまで使い切れませんし。)
またまた、新しい生地が入りました。
今回は、色のすっきりきれいな、花柄が中心です。
(実は、今のマイブーム生地は、大きなはっきりめの花柄)
パッチワークに限らず、春のブラウスなどに仕立てても素敵になりそうです。
後、ちょっと変わった所では、かなり厚手のフェルト生地。
厚さは、5ミリくらいで、絨毯か、スリッパの底くらいあります。
この前、教材でちょっと使ったら、意外に扱いやすかったのですが、なかなか手に入らないと
聞いていたのが、色もいろいろあったので、つい買ってしまいました。
ただ、ちょっとお高いので、(50×50で、¥1800位)、自分用に各色、少しずつかってみました。
切りっ放しの、BAGやポーチなどができそうです。
他にも、ブレードやレース、人気のバネグチや、がま口金などたくさん入りました。
ブレードやレースは、また次回UPしたいと思います。
これがまた、かわいいんですよ~!(^^)!
品物が増えて、狭い店内が余計狭くなりました。
これから、せっせと手作り、がんばるぞ~!!!って気持ちになりますよね。
こういう、材料見ていると。
もちろん、お客様に、買っていただければそれが一番ですね!!!
(私ひとりじゃ、死ぬまで使い切れませんし。)
2007年03月26日
研修in原宿
今日は、4ヶ月に一度の、パッチワーク本校でのパートナー研修日
場所は、原宿のラフォーレ近く。
通うのも、たいへんといいたいけど、北海道や九州から来ている先生もいるので、
静岡なんて、まあ庭のうちかな^^;
研修後、学校の隣にできた、レストランでランチ。
後から聞いたところでは、そこは
「のだめカンタービレ」の打ち上げの撮影に使ったところだとか。(私としたことが、名前を忘れちゃいました^^;)

メチャクチャ明るい、外国人のウエイターが、注文をとりに着ましたよ。
(片言の日本語で!(^^)!)
それにしても、東京駅や品川駅。人の多いことと、流れの早いこと。
静岡人には、どうも慣れません。
何気に立ち止まったりすると、ぶつかられたりするので、
たちどまるのは、柱の元とか、壁際ときめています。(犬か??)
東京を歩くときは、非常に頭と気を使います。それと、足も・・・。
場所は、原宿のラフォーレ近く。
通うのも、たいへんといいたいけど、北海道や九州から来ている先生もいるので、
静岡なんて、まあ庭のうちかな^^;
研修後、学校の隣にできた、レストランでランチ。
後から聞いたところでは、そこは
「のだめカンタービレ」の打ち上げの撮影に使ったところだとか。(私としたことが、名前を忘れちゃいました^^;)
メチャクチャ明るい、外国人のウエイターが、注文をとりに着ましたよ。
(片言の日本語で!(^^)!)
それにしても、東京駅や品川駅。人の多いことと、流れの早いこと。
静岡人には、どうも慣れません。
何気に立ち止まったりすると、ぶつかられたりするので、
たちどまるのは、柱の元とか、壁際ときめています。(犬か??)
東京を歩くときは、非常に頭と気を使います。それと、足も・・・。
2007年03月24日
デイジーさんの手作り★ケースいろいろ
新着の生地をさっそく使ってみたくて、簡単なケースをいくつか作ってみました。


ペンケースと、カードケース、それにフリーケースです。
ピンクにこげ茶のドットプリントが、何だかお菓子のイメージがしてしょうがなかったのですが、
どうしてなんだろうと思っていましたが、今日やっと思い出しました!
昔、こんな色合いのチョコ菓子があったな~って。
確か、アポロチョコ・・・だったかな?
懐かしいな~って、ある年代の人にしかわからないかも^^;
ペンケースと、カードケース、それにフリーケースです。
ピンクにこげ茶のドットプリントが、何だかお菓子のイメージがしてしょうがなかったのですが、
どうしてなんだろうと思っていましたが、今日やっと思い出しました!
昔、こんな色合いのチョコ菓子があったな~って。
確か、アポロチョコ・・・だったかな?
懐かしいな~って、ある年代の人にしかわからないかも^^;
2007年03月23日
marumiruさんいらっしゃい!
手作り友達(とよぶのでしょうか?)の、marumiruさん
昨年、クラフト展で知り合い、池田の森カフェでの、二人展
などいっしょにさせていただきました。
彼女の、センスやライフスタイルなど、とてもよい刺激を
受けています。
そんな彼女がお店に遊びに来てくれました。
今日は、ブログ用の取材?で~す。^^;
彼女のブログも見てね!
写真をとったり、おしゃべりしたり、お茶飲んだり・・・
(いつものことですが)
していたら、小物クラブの生徒さんが、レッスンで作った
コサージュを、いっぱい持ってきました!
とてもかわいいので、彼女にモデルになってもらって
また、写真をパチリ!!!
レッスンの後、生徒さんが、夢中になって、手作りを
楽しんでくれると、ホントに嬉しいです!(^^)!
小物クラブ、楽しいですよ!!!

昨年、クラフト展で知り合い、池田の森カフェでの、二人展
などいっしょにさせていただきました。
彼女の、センスやライフスタイルなど、とてもよい刺激を
受けています。
そんな彼女がお店に遊びに来てくれました。
今日は、ブログ用の取材?で~す。^^;
彼女のブログも見てね!
写真をとったり、おしゃべりしたり、お茶飲んだり・・・
(いつものことですが)
していたら、小物クラブの生徒さんが、レッスンで作った
コサージュを、いっぱい持ってきました!
とてもかわいいので、彼女にモデルになってもらって
また、写真をパチリ!!!
レッスンの後、生徒さんが、夢中になって、手作りを
楽しんでくれると、ホントに嬉しいです!(^^)!
小物クラブ、楽しいですよ!!!
2007年03月21日
新着生地と、家のペット
本来は、明るくかわいい生地が好きですが、 
ここ最近の、ナチュラル、およびリネンブームで、
リネンや、スラブにも、目がゆきます。
でもやっぱり、シンプルなリネンだけでは、
物足らなくなってしまうので、それに、かわいい
生地をプラスするのが、私流かも。
今回は、ナチュラルな綿麻スラブだけど、
ピンクの花柄があざやかな、デイジーには
珍しい、花柄をいれてみました。
これが、思ったよりよくて、気に入っています。
何にしようか、何と合わせようか、今考え中です。
多分、また、あざやかなものにあわせていまいそう
ですが・・・。
今家には、ペットとよぶほどでは、ありませんが、
金魚が一匹、水槽に。
これが、キンギョすくいのキンギョですが
7年ほど生きています。
これが最近は、年のせいか、動きも鈍く、
ほとんど動かないどころか、みるといつも、
逆さに浮かんでたりするんです。
でも死んじゃった?と思って揺らすと、これが
生きてるんですよね~。
変な、金魚^^;
ここ最近の、ナチュラル、およびリネンブームで、
リネンや、スラブにも、目がゆきます。
でもやっぱり、シンプルなリネンだけでは、
物足らなくなってしまうので、それに、かわいい
生地をプラスするのが、私流かも。
今回は、ナチュラルな綿麻スラブだけど、
ピンクの花柄があざやかな、デイジーには
珍しい、花柄をいれてみました。
これが、思ったよりよくて、気に入っています。
何にしようか、何と合わせようか、今考え中です。
多分、また、あざやかなものにあわせていまいそう
ですが・・・。
今家には、ペットとよぶほどでは、ありませんが、
金魚が一匹、水槽に。
これが、キンギョすくいのキンギョですが
7年ほど生きています。
これが最近は、年のせいか、動きも鈍く、
ほとんど動かないどころか、みるといつも、
逆さに浮かんでたりするんです。
でも死んじゃった?と思って揺らすと、これが
生きてるんですよね~。
変な、金魚^^;
2007年03月19日
お気に入り生地新着!
かわいい生地が新着です! 
SHOPには、自分のお気に入りの生地があふれて
おります。
売るため、というより、ほぼ自分の趣味で生地が
集まっています。^^;
今回は、マイケルミラー社の、色のきれいなドットを
中心に、子供柄や、花柄の大柄です。
お勧めは、ブルーに宇宙服を着た子供の柄。
この前、ある生地を全買いされた、お客様は、
プロバスケットリーグの選手と国際結婚された(!)
双子の男の子と女の子のお母様
(写真を見せてもらったら、これが、褐色肌の
髪の毛のクリクリした、セサミストリートから抜け出た
ような、かわいさ!!!。
あ~、私も、国際結婚してたら、こんなかわいい
子供がいたかも~、なんて、今のダンナとコドモに
ずいぶん失礼なこと、考えたりして)
とにかく、その子が、明るいハッキリした、お洋服しか
似合わないのだそうです。
それで、、お洋服と、幼稚園用の小物を作ってみたいと、
私お勧めの生地を買っていかれました。
きっと、世界にひとつしかない、ものすご~くキュート
なお洋服ができること間違いなしです!

SHOPには、自分のお気に入りの生地があふれて
おります。
売るため、というより、ほぼ自分の趣味で生地が
集まっています。^^;
今回は、マイケルミラー社の、色のきれいなドットを
中心に、子供柄や、花柄の大柄です。
お勧めは、ブルーに宇宙服を着た子供の柄。
この前、ある生地を全買いされた、お客様は、
プロバスケットリーグの選手と国際結婚された(!)
双子の男の子と女の子のお母様
(写真を見せてもらったら、これが、褐色肌の
髪の毛のクリクリした、セサミストリートから抜け出た
ような、かわいさ!!!。
あ~、私も、国際結婚してたら、こんなかわいい
子供がいたかも~、なんて、今のダンナとコドモに
ずいぶん失礼なこと、考えたりして)
とにかく、その子が、明るいハッキリした、お洋服しか
似合わないのだそうです。
それで、、お洋服と、幼稚園用の小物を作ってみたいと、
私お勧めの生地を買っていかれました。
きっと、世界にひとつしかない、ものすご~くキュート
なお洋服ができること間違いなしです!
Posted byデイジーat 23:02
Comments(2)
2007年03月18日
パッチワークのバッグ
パッチワークの教室で、ハウスのパターンをレッスン。 
それを使って、生徒さんが、それぞれに
かわいいバッグを作ってきました。
パッチワークは、同じものを作っても
作者によって、個性が出せるところが
楽しいところです。
それを使って、生徒さんが、それぞれに
かわいいバッグを作ってきました。
パッチワークは、同じものを作っても
作者によって、個性が出せるところが
楽しいところです。
Posted byデイジーat 22:57
Comments(4)
2007年03月15日
暖冬のせい?
先ほど、いつものように居間で、コタツに入りながら、
PCを開いていると、何やら、黒いものが、視界を
横切って、台所のほうへ動いたので、
ヒョイとみると、何とデッカイゴキブリが!!!
大分ヨロヨロしていましたが、私が立ち上がると
急に向きを変え、コタツの中にはいろうとしたので、
「ぎゃ~~~!」
と叫びつつ、冷静に、叩き潰しました・・・。^^;
でも、ナンデ、もうゴキブリですか?
いくら、暖冬とはいえ、早すぎませんか?
もしかして、越冬した?
「越冬ツバメ」ならぬ「越冬ゴキブリ」 だなんて
ゾ~ っとしますね。
今年は、早めに、バルサンしなくちゃ。(゜.゜)
キモイので、ゴキブリの写真は、ありません。
PCを開いていると、何やら、黒いものが、視界を
横切って、台所のほうへ動いたので、
ヒョイとみると、何とデッカイゴキブリが!!!
大分ヨロヨロしていましたが、私が立ち上がると
急に向きを変え、コタツの中にはいろうとしたので、
「ぎゃ~~~!」
と叫びつつ、冷静に、叩き潰しました・・・。^^;
でも、ナンデ、もうゴキブリですか?
いくら、暖冬とはいえ、早すぎませんか?
もしかして、越冬した?
「越冬ツバメ」ならぬ「越冬ゴキブリ」 だなんて
ゾ~ っとしますね。
今年は、早めに、バルサンしなくちゃ。(゜.゜)
キモイので、ゴキブリの写真は、ありません。
2007年03月14日
パソコン教室通学中
今、パソコン教室に通っている真っ最中。
実は、このブログサイトを、紹介してくれたのも、このPC教室の先生です。
毎週、お店のお休みに一回いくのですが、次の回になると
悲しいことに、ほとんど習ったことを忘れてます。
というより、聞いても、その時は分かった感じがするのに
なぜか、また同じことをやろうとすると、「エ?わからない・・・(^_^;)」
でも、このPC教室の、キャッチフレーズは、
「私たちは、同じことを100回きかれても、笑顔でお答えします。」
なので、この言葉に、すがってます。(^_^)
早く、この勉強の成果が、でるといいんですけど・・・。
(無謀にも、お店のHP作っています)
ところで、このブログを書きながら、見ているTVは、「派遣の品格」
これ、結構おもしろくて、夫と二人で、ハマっていつも
視てるんですけど、今日がいよいよ最終回。
我々何のとりえもない、凡人は、こういう
ありえないけど、弱い立場のものが、がんばるのって
何かスッキリするんですよね~。
最後、どうなるんだろうな~。
実は、このブログサイトを、紹介してくれたのも、このPC教室の先生です。
毎週、お店のお休みに一回いくのですが、次の回になると
悲しいことに、ほとんど習ったことを忘れてます。
というより、聞いても、その時は分かった感じがするのに
なぜか、また同じことをやろうとすると、「エ?わからない・・・(^_^;)」
でも、このPC教室の、キャッチフレーズは、
「私たちは、同じことを100回きかれても、笑顔でお答えします。」
なので、この言葉に、すがってます。(^_^)
早く、この勉強の成果が、でるといいんですけど・・・。
(無謀にも、お店のHP作っています)
ところで、このブログを書きながら、見ているTVは、「派遣の品格」
これ、結構おもしろくて、夫と二人で、ハマっていつも
視てるんですけど、今日がいよいよ最終回。
我々何のとりえもない、凡人は、こういう
ありえないけど、弱い立場のものが、がんばるのって
何かスッキリするんですよね~。
最後、どうなるんだろうな~。
2007年03月11日
布のお買い物バッグ
ちょっとそこまで、おさいふを持ってのお買い物に 
ピッタリの、バッグを作ってみました。
布だけでできていて、軽くて、持ち手もダブルガーゼ
なので、柔らかくて手触りもよいです。
一応パッチ教室の教材なので、パッチの要素も
いれてみました。
少し物足りない気がして、残り布で、コサージュ
をつけてみました。
これは、皆さんに気軽に手作り体験を、というコンセプトで
始めた、「小物クラブ」
(全5回の、キットでの、簡単な布小物を作ります。)
最後の、作品です。
とにかく簡単で、手縫いでも、ミシンでもできる。
今のナチュラル傾向も少し意識して、デザイン、
と、結構、こんな何気ないものですが、いろいろ
考えて、やっとできあがります。
実は、これは3作目。
微妙なサイズ違いで、ボツになった作品が二つも
あります。
よく、TVドラマなどで、名のある陶芸作家が、
釜から焼きあがった作品で、気に入らないものを
その場で、割ってしまう・・・なんて場面があるけど
そんなものかも・・・ってそんなスゴイものですか?
^^;
ピッタリの、バッグを作ってみました。
布だけでできていて、軽くて、持ち手もダブルガーゼ
なので、柔らかくて手触りもよいです。
一応パッチ教室の教材なので、パッチの要素も
いれてみました。
少し物足りない気がして、残り布で、コサージュ
をつけてみました。
これは、皆さんに気軽に手作り体験を、というコンセプトで
始めた、「小物クラブ」
(全5回の、キットでの、簡単な布小物を作ります。)
最後の、作品です。
とにかく簡単で、手縫いでも、ミシンでもできる。
今のナチュラル傾向も少し意識して、デザイン、
と、結構、こんな何気ないものですが、いろいろ
考えて、やっとできあがります。
実は、これは3作目。
微妙なサイズ違いで、ボツになった作品が二つも
あります。
よく、TVドラマなどで、名のある陶芸作家が、
釜から焼きあがった作品で、気に入らないものを
その場で、割ってしまう・・・なんて場面があるけど
そんなものかも・・・ってそんなスゴイものですか?
^^;
2007年03月10日
卒業式終わった~!
昨日、娘の卒業式が終わりました。
昨日の日記というのも、へんですが、昨日はちょっと
脱力感で、何もできませんでした。
私の娘には、ハンディーキャップがあります。
そのような、子供たちの通う学校の、小さな卒業式でした。
決して、華やかではありません。
でも、暖かい卒業式であったと思います。
子供たちは、一生懸命、間違えないように、(きっと、先生にしっかり
教えてもらったんでしょうね)
一歩、一歩、緊張の面持ちで、証書を頂いていました。
その、素直な一生懸命さに、今までの卒業式の中で、一番
心を打たれました。
(昔、某高校の卒業式にでたことがありましたが、
一部の生徒が、ふざけて、それに他の生徒が同調して
笑ったりして、すごく不愉快な感をうけたことがありました。)
保護者の方も、少なからず苦労されてきて、いろいろな
思いが、よみがえってくるのだろうと思います。
どの方も、ハンカチを手に、涙ながらに、子供たちの
様子を見守っていました。
私も、そうでしたが、何と行っても、最後の最後に
「謝辞」という大役が待っているので、
さめざめ、ないてもいられないというわけです。
なんとか、無事お役目はすませることができましたが、
昨日は、終わってから、何だか妙に気分が高揚してしまって、
落ち着かない1日でした。
昨日の日記というのも、へんですが、昨日はちょっと
脱力感で、何もできませんでした。
私の娘には、ハンディーキャップがあります。
そのような、子供たちの通う学校の、小さな卒業式でした。
決して、華やかではありません。
でも、暖かい卒業式であったと思います。
子供たちは、一生懸命、間違えないように、(きっと、先生にしっかり
教えてもらったんでしょうね)
一歩、一歩、緊張の面持ちで、証書を頂いていました。
その、素直な一生懸命さに、今までの卒業式の中で、一番
心を打たれました。
(昔、某高校の卒業式にでたことがありましたが、
一部の生徒が、ふざけて、それに他の生徒が同調して
笑ったりして、すごく不愉快な感をうけたことがありました。)
保護者の方も、少なからず苦労されてきて、いろいろな
思いが、よみがえってくるのだろうと思います。
どの方も、ハンカチを手に、涙ながらに、子供たちの
様子を見守っていました。
私も、そうでしたが、何と行っても、最後の最後に
「謝辞」という大役が待っているので、
さめざめ、ないてもいられないというわけです。
なんとか、無事お役目はすませることができましたが、
昨日は、終わってから、何だか妙に気分が高揚してしまって、
落ち着かない1日でした。
Posted byデイジーat 23:32
Comments(0)
2007年03月09日
明日は卒業式!
明日は(といっても、正確にはもう今日だけど)
娘の高校の卒業式。
そこで、私は、ナ、ナント保護者代表で「謝辞」
を読むことになっています!
決して目立ちたがりなんかではありませんが、
引き受けるまでにはいろいろあったのだけど、
先生方には、娘は本当にお世話になったのでね。
でもやるからには、キチンとやりたいですね。
あ~、ドキドキです。
一番心配なのは、うるうるしちゃって読めなくなりそうな
ことです。
あ~、大丈夫かな~。
心配で、寝付けません、トホホ(~_~;)
娘の高校の卒業式。
そこで、私は、ナ、ナント保護者代表で「謝辞」
を読むことになっています!
決して目立ちたがりなんかではありませんが、
引き受けるまでにはいろいろあったのだけど、
先生方には、娘は本当にお世話になったのでね。
でもやるからには、キチンとやりたいですね。
あ~、ドキドキです。
一番心配なのは、うるうるしちゃって読めなくなりそうな
ことです。
あ~、大丈夫かな~。
心配で、寝付けません、トホホ(~_~;)
Posted byデイジーat 00:06
Comments(3)
2007年03月07日
ヘキサゴンマジック
パッチワークのバッグを作ってみました。
すべてが、一辺5cmの六角形と、4枚のひし形だけで
できています。
こうしてみると、六角形って、ずいぶんいろいろな形を
作れるんだな~と思います。
サッカーボールみたいな球がすべて六角形だけで
できているなんて、ジャンボジェットが空を飛ぶこと
と同じくらい、私には解せません^^;
でもよくよく考えてみれば、ハチの巣とか、雪の結晶
とか、それから、よく分からないけど薬の元素記号?
みたいなのも六角形?(高校で、化学で赤点をもらった
私には、いまいち自信がないんですけどーちなみに
その貴重な赤点をくれた、先生は、今シャボン玉を
作って有名です)
どんな形にもなるのかな~って結論なんですね。
(どうでもいいことなんですけど)
バッグは、インパクトのある大柄にリネンをプラス。
少し落ち着かせました。
配色しだいで、どんなイメージにもできると
思います。生徒さんにも、まずまず好評で
ヤレヤレです。
Posted byデイジーat 23:33
Comments(0)
2007年03月04日
はじめまして、デイジーです

お店には、かなり自分好みの、布だけががおいてあります。
私の好みと、お客様の好みがみごとHITすると、
それはもう、うれしいですね。
SHOP冥利につきるというものです。
でも、そのお客様が、その布を残り全部かっていかれると、うれしさ半分、
惜しさ半分になってしまう、私です。(^_^;)
Posted byデイジーat 23:39
Comments(3)