2007年03月10日
卒業式終わった~!
昨日、娘の卒業式が終わりました。
昨日の日記というのも、へんですが、昨日はちょっと
脱力感で、何もできませんでした。
私の娘には、ハンディーキャップがあります。
そのような、子供たちの通う学校の、小さな卒業式でした。
決して、華やかではありません。
でも、暖かい卒業式であったと思います。
子供たちは、一生懸命、間違えないように、(きっと、先生にしっかり
教えてもらったんでしょうね)
一歩、一歩、緊張の面持ちで、証書を頂いていました。
その、素直な一生懸命さに、今までの卒業式の中で、一番
心を打たれました。
(昔、某高校の卒業式にでたことがありましたが、
一部の生徒が、ふざけて、それに他の生徒が同調して
笑ったりして、すごく不愉快な感をうけたことがありました。)
保護者の方も、少なからず苦労されてきて、いろいろな
思いが、よみがえってくるのだろうと思います。
どの方も、ハンカチを手に、涙ながらに、子供たちの
様子を見守っていました。
私も、そうでしたが、何と行っても、最後の最後に
「謝辞」という大役が待っているので、
さめざめ、ないてもいられないというわけです。
なんとか、無事お役目はすませることができましたが、
昨日は、終わってから、何だか妙に気分が高揚してしまって、
落ち着かない1日でした。
昨日の日記というのも、へんですが、昨日はちょっと
脱力感で、何もできませんでした。
私の娘には、ハンディーキャップがあります。
そのような、子供たちの通う学校の、小さな卒業式でした。
決して、華やかではありません。
でも、暖かい卒業式であったと思います。
子供たちは、一生懸命、間違えないように、(きっと、先生にしっかり
教えてもらったんでしょうね)
一歩、一歩、緊張の面持ちで、証書を頂いていました。
その、素直な一生懸命さに、今までの卒業式の中で、一番
心を打たれました。
(昔、某高校の卒業式にでたことがありましたが、
一部の生徒が、ふざけて、それに他の生徒が同調して
笑ったりして、すごく不愉快な感をうけたことがありました。)
保護者の方も、少なからず苦労されてきて、いろいろな
思いが、よみがえってくるのだろうと思います。
どの方も、ハンカチを手に、涙ながらに、子供たちの
様子を見守っていました。
私も、そうでしたが、何と行っても、最後の最後に
「謝辞」という大役が待っているので、
さめざめ、ないてもいられないというわけです。
なんとか、無事お役目はすませることができましたが、
昨日は、終わってから、何だか妙に気分が高揚してしまって、
落ち着かない1日でした。
Posted byデイジーat 23:32
Comments(0)