2007年05月29日

また、またコラージュバッグです

今日もまた、コラージュバッグです。

今までブルー系が多かったので、赤を使ってみました。
ちょっと、茎に花のつき方がおかしいぞ?



今日は、個展の終わったmarumiruさんが、お店を訪ねてきてくれて、グチグチ、グチグチ・・・
グチリまくった私でした。

  


2007年05月28日

コラージュバッグ

相変わらず、バッグを作っています。

アップリケコラージュのバッグです。
モチーフは、「シューズ」。
形は、この前の、花のコラージュバッグと、全く同じです。

モカブラウンというのかな、ベースの生地がやはり何でも合います。



少しバネグチバッグ作りにも飽きてきました・・・。  


2007年05月27日

ちどりさんへ

今日はちどりさんで、行われているmarumiruさんの和小物の展示会へ。





marumiruさんの、小物はどれも生地使いがセンスがよいのですが、
和小物もさすがです。どれも、とてもキュート!!
娘のお弁当用の、マイ箸袋と、バネポーチを買いました!

娘は、さっそく家に帰ると、前やっぱりmarumiruさんで買ったランチバッグといっしょに
ひきだしに大事にしまっていました。

また、お弁当の中身にプレッシャーが・・・。(^_^;)  


2007年05月26日

アップリケのバッグ

フリーモーションでアップリケした、バネグチのバッグが出来上がりました。

この前作ったトランプ柄のバッグと、ほとんど大きさは同じ。



ベース生地は、今春「ケイ・ファブリック」で出た、リネンのベージュのドット柄を使用。
この生地は、かすれたキャメル色で、どんな色をもってきてもよくマッチします。
(この生地は、パッチワーク・デイジーショップくわしくはコチラででも販売していますよ)

アップリケの配色は、派手すぎず、地味すぎず、結構気に入ってます。

ベース生地の色違いがあるので、別バージョンでも、作ってみたくなりました。


  


2007年05月25日

グラニーバッグ2

昨日、アロマの先生のリクエストのグラニーバッグが、割りにスムーズにできたので、
今日、色違いで、もう一点作ってみました。

結構大きなバッグで、バンブーハンドルなので、夏に持ちたいイメージで、
使ったのは、「アレキサンダーヘンリー」の、色の綺麗な、インパクトある大柄生地です。
色違いもあるけれど、今回は、ブラックに黄色の、鮮やかなイメージ。



夏は、このくらい、鮮やかなのも、強い日差しの下では映えるんではないかと思いますよ。  


2007年05月24日

グラニーバッグできました

昨日、アロマの先生にリクエストを頂いた、グラニーバッグ
さっそく、仕上げました!

トロピカルな大柄の花柄生地は、先生ご自身のチョイス。

一見ナチュラルで、キりっとしたキャリアウーマン風の、素敵な方で、
この生地選びは、一見ちょっと意外な感じもするけれど、
でも、これも多分すごくお似合いではないかな・・・、と思います(^_^)

  


2007年05月23日

アロマ & カルトナージュ

今日は二人の、とても素敵な女性と、お近づきでき、大変記念すべき日となりました。

お一人は、バランシング メンターのT先生。
アロマとは、お部屋の芳香剤(失礼)位の、認識しかなかった私は
お話を伺って、ビックリ!
(あまりに、深くて、ここに簡単に記すことなどできませんが)
もう、自分の人生相談を、してしまいました・・・。



本当の用件は、このアロマの小瓶を携帯するときの、入れ物を作るということ。
アロマの、役目や意味をよく考えてデザインしたいと、思っています。

さて、もうお一人は、これも カリグラフィー・キャンドルクラフト・カルトナージュなど
多彩な先生なのですが、アトリエWishの、Y先生。

今日は、私の初カルトナージュ体験!
この前の、パッチワークを布箱にしました。
アトリエWishの先生は、とても気さくでお話しやすくて、楽しく体験することができました。



今日は、なかなか、有意義な1日でした~。(*^^)v

  


2007年05月22日

フリーモーションは楽し

ミシンでカタカタ、ミシンでユラユラ、ミシンでグルグル・・・

自由な曲線、不思議な縫い目

布と糸で絵を描くように・・・

フリーモーションは楽し




  


2007年05月21日

黄色の思い出

黄色の思い出

デイジーさんは、子供の頃から、ひねくれっ子でした。

あれは、晴れて小学校へ入学するとき、かわいがってくれた伯母さんが、お祝いに
ランドセルを買ってくれるといいました。
私は、その時のおばさんの表情や、自分のことを鮮明に覚えています。
「何色のランドセルがいい?」
という伯母さんの質問に、
(みんなと、同じはやだな・・・)という思いが頭を巡り、即座に
「黄色!!!」
と答えていた私。
伯母さんは、本当に黄色のランドセルを買ってきてくれました。
今でこそ、いろいろな色のランドセルも珍しくないですが、
はるか、?十年前に、黄色のランドセルを買ってきた伯母さんは根性モンです。

いや~、自分で言ったことには、責任を持たなくてはいけませんから、
もちろん6年間そのランドセルで通いましたけど、6年の間に赤以外のランドセルを
背負った子を見たのは、ただ一回、それもグリーンでした。
黄色はいませんでしたね、交通安全にはなったかなあ。

一回、転校したばっかりの頃、イジメッコに追いかけられたのは、目立つランドセルのせいかも。
ちょっと、後悔しましたね。自分のヘソマガリ加減に・・・。

そのヘソマガリは、今もひきずっているかも。
皆が持っているもの、皆が、着ているものなど、ちょっとそれから外れたものを選ぶように思います。
特に「色」はその傾向があるかな。

最近、販売を目的とした作品を作ることが多くなって、その「ヘソマガリ」が
いいのか、悪いのか、悩むことがあります。

そんな、お話を、今日来店したお客様としたのですが、彼女も、人と同じがいやな相当の
ヘソマガリ者だとか。(そんな彼女はデイジーの布がお気に入りだそうです。^^;)

午後の教室も終わった頃、小物クラブ、<パッチワーク教室小物クラブ>の生徒さんが、作品を持ってきて見せてくださいました。
今回はハギレで「ガマグチ」を作ったんです。可愛かったですよ。

  
  


2007年05月19日

布箱のトップできた!

昨日、悩んだ布箱(カルトナージュの、フタ部分のパッチワークが、何とか完成。
デザインは、藤田久美子先生の、本を参考に。


配色は、赤のバスケット部分に、マルチカラーストライプを合わせる予定が、
直前に、黒のストライプに変更。
また、オジャンのハギレが、増えました(^_^;)

でも、合わせたい色は、だいたい人によって、時期によってきまっているらしく、
今は、なぜか赤には黒なんだな~。

バスケットには、とっておきの黒いバラの形のボタンを付けて・・・。
(このボタン高いんだよね~。お店にずいぶん長い間、おいといたんだけど
誰も買いそうもないので、自分で使うことにしちゃったよ~)

後は、箱の中布だとかも決めて、準備はOK!
後は、来週の水曜日を待つだけ。

今日はその後気が抜けて、訳もなく、カワイイがまぐちを作りたくなりました。

  


2007年05月18日

配色に悩む・・・。

来週作る、布箱のフタ部分を、パッチワークしようと思い、
配色を考えましたが、あれこれ迷ってしまって結局決まりませんでした。

配色は、すっと決まることもあれば、今日のようなこともあります。
1日に、いくつも作品の、仕上げられる人が、羨ましいです。

でも、だいたい、二つのどちらかにまで決まったので、
明日は、サクサクと、形にしたいです。



  


2007年05月17日

ガマグチ、ペタンコバッグ写真

先週、6月の合同展示会(6月22日~7月1日 鷹匠 atelier Su’)のDM用に写真撮りしていただいた、作品写真が、一部送られてきました。
写真撮影は、marumiruさんのご主人によるものです。





全体写真では、後ろの方にぼやけてあるのが、私のパッチワークタペストリーです。^^;
タイトルは、「バラ園で、お茶を」です。



  


2007年05月16日

パラソルのパターン

教室のホビーコースで<パッチワーク教室の詳しい内容はコチラ>、生徒さんへの課題になっているパターンがそろそろ出揃ってきました。
今月は、「パラソル」
いろとりどりの、パラソルが、かわいいです。縫い方は、ダブルウエディングリングに似ています。



もう、沖縄は入梅だとか・・・。これからピッタリのパターンだと思いませんか?  


Posted byデイジーat 23:27 Comments(0) 布とおしゃべり

2007年05月15日

「メリ・クレール・イデ」

「aterier’ Su」の、鈴木さんに、いただいた「marie claire イデ」の雑誌。
ページをめくるたびに、そのかわいさと、あふれる色に、ため息。
何回見ても、新しい発見があって、あきません。
何か、作品のインスピレーションが、もらえそうで、ワクワクします。





色は、どれもかわいい!どれも好き!  


Posted byデイジーat 22:09 Comments(0) 布とおしゃべり

2007年05月13日

hpができました!

約半年、パソコン教室へ通い続け、このほど、何とか自分のshopのhpを
立ち上げることができました。

http://www.winmate.co.jp

http://www8.ocn.ne.jp/~as-daisy/

パソコン教室の先生も、(この人は、まあこれくらいだろう)
と思われ、この辺であきらめられたのかもしれません。
ここまで、よく(にこやかに)ご指導くださり、本当に感謝しております。

とはいえ、どうしてこれに半年掛かるの?といわれそうですが、
内容は、これからがんばって更新していこうと思っています。

それにしても、パソコンは奥深く、やってもやっても分からないことだらけです。
今日、1日頭痛持ちだったのも、この一ヶ月くらい、パソコンとのにらめっこで
普段使わない頭を、使いすぎたためかもしれません。

  


Posted byデイジーat 22:24 Comments(3) お店最新情報

2007年05月12日

バネグチバッグを作りました。

今日は、お天気のよい土曜日。
レッスン日でしたが、生徒さんは一人。
(デイジーは、今存続の危ぶまれる状況なのです^^;。)
まあ、製作には十分時間がとれました。

というわけで、バネグチのバッグを作ってみました。
コスモテキスタイル社のちょっと奇抜な「トランプ柄」なんか使ってみたりして。



おまけに、カードの模様を切り抜いて、チャームに。(スペードの2)
でも、ちょっと奇抜すぎかも?

今日来た、貴重な一人の生徒、midoriさんの作品は、ティッシュケースと、パラソルのパターン。
好感度ある、ナチュラルな配色が素敵です。

  


2007年05月11日

ふじこさんご来店!

お店にみえたお客様が、ニコニコしながら、
「ブログ見せていただきました!」
とおっしゃったので、ビックリするやら、はずかしいやら・・・。
ブログで、お話した、ふじこさんが、お店にきてくださったのです!

eしずおかブログならではの出会いですね。

ふじこさんは、ブログをみれば分かりますが、なかなかパワフルな、「作り手」さんのようです。

だいたい、今日買って行かれた材料が、もう完成してブログにのっちゃってました!
そのパワーにちょっぴりあやかりたい、ノロガメのような「私」です・・・。^^;

ところで、写真は、昨日のDM写真撮りのために、作ったパッチワークのバッグ。両面接着シートで、切りっ放しの生地を台布に貼り、その上に、フリーモーションステッチを施しました。
配色とデザインは初夏をイメージ。
ガバっと開く、バネグチ入りバッグです。
その後ろに、この間ペイントした、「スノコ」が・・・。^^;

  


Posted byデイジーat 21:57 Comments(4) お店裏話

2007年05月11日

DMの写真撮り

昼間は、パッチワーク教室。
今日は、「ハニービー」のパターンが出来上がってきました。
単純な形だと思ったけれど、並んでみるとかわいいのは、曲線があるのと、白が多いからかな。


教室後は急いで家に帰り、娘と夕食を、簡単にすませ、「アトリエ、す」さんへ、DMの写真撮りに。

といっても、自分は写真撮りのための、素材を持っていっただけで、
写真を撮ったのは、marumiruさんの、ご主人様。(さすが、プロ級)
自分は、お茶飲んだりおしゃべりしたりしかしてませんでした。(ごめんなさい)

DMがどんなになるか、楽しみです。(何て、人事のようにいって、ほんとにすみません)

  


2007年05月07日

連休最終日はちょっとがんばる?

昨日のことなんですが、よく雨が降りました。
お店は、休みだったのですが、6月に参加する展示のDMの写真撮りのための作品を
作るため、お店に行ってきました。
1日がんばった割に、まあはかどらなかったかも。
作るものが決まっていなくて、あれこれ迷いながら作っているため。
10日に間に合うのか心配です。



5/7日
今日は、お稽古日。
連休あけで、自分の仕事も思うようにはかどっていないので、何だか気分の乗らない私でしたが、
三々五々、なじみの生徒さんが、集まってきて、作ってきた作品を、楽しげにみせてくれたりして
少し、いつものペースに戻れたかな。
やっぱり、教室では、生徒さんが、楽しそうに作ってくれる姿が一番励みになります。
写真は、私の考えたデザインを、配色や、持ち手など変えた生徒さんの作品です。














  


Posted byデイジーat 22:07 Comments(0) お店裏話

2007年05月05日

連休二日目は、ペインティング日和?

連休後半1日目
午前は、家族と一緒にリビングのかた付け。
午後は、ホームソーイング
自分の、チュニックスモック
(お腹とおしりの隠れる、エプロン代わりのチュニックです。
エプロンは、付けたりとったりが面倒なので、ずっときたままで、でもあんまり
エプロンっぽくないのって、探してもないので、自分で勝手に考えて作りました。^^;
しかも、リフォーム。)
その勢いで、娘のパジャマズボン。
これは、30分で上がり!
私のホームソーイングは、簡単第一主義。

今では、安くてたくさんの衣類が出回っているので、わざわざ作るのも手間なんだけど、
家に眠っている大量の布達を、少しでも活用していこうと、簡単なものに限って作っています。
今家で作るのは、ホームウェア、パジャマ、エプロン、枕カバー、カーテン類くらいかな。
実用第一主義で、ある生地使いなので、あんまり、オシャレではないんですけど・・・。
忙しいときに限って、こんなショーもないもの、ボチボチと作りたくなるんです。

そして今日は、2階の片付け。
私の通称「布の間」に、娘のベッドをおくことになったため。
昨日と今日で、大きなゴミ袋に3つもゴミがでた!
それにしても、片付けとは、キリのないものですね。
とても、連休全部かかっても終わらないので、いい加減のところでやめときます。

午後は、お店へ行って、お父さんにも手伝ってもらって、エンチョーで買った
「すのこ」にペインティング
風が強かったので、下にひく新聞紙が飛びそうだったので、中でペイントしましたが、
外に干したら、すぐ乾きました。


エ、何に使うのかって?それは今後のお楽しみです。
果たして、私の思惑通りにいくのかどうか???

あー、今年の連休は、よく働くな~。
まあ、ウチはあまり混んでいるところへ行くのは余り好きではないので、というより、あまり
出かけないんでこんなものかも。要は、家でマッタリばかりしている、ゼンゼンオシャレには程遠い、
ぐうたら家族なんですね~。
(お金もないというのも、一因かもしれないけど・・・。)

  


Posted byデイジーat 00:03 Comments(3) デイジーの日常