2007年09月29日
ベティーちゃんのがまぐちバッグ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日とうって変わっての、涼しい1日。
家族みんな、クシャミしてます^^;
さて、いよいよ展示会が、目の前に近づいてきました。
今日は、ヨ~ッコラショと、最後の?作品を仕上げました。
形は、「アトリエ・す」展でも、作った「がまぐちバッグ」
ベースは、ラメ入りウールツイードに、ベティーちゃんを、モチーフにしたコラージュを、
ミシンで乗せました。
裏も、ちょっと表情を変えて。(私は、バッグの表と裏は、必ず変えるようにしています)


来週は、値付けや、アドレスカード作りなどに追われ、作品作りはできないだろうな~。
やっと、涼しくなってやる気でてきたのに~!(って、また、暑さのせいですか?)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日とうって変わっての、涼しい1日。
家族みんな、クシャミしてます^^;
さて、いよいよ展示会が、目の前に近づいてきました。
今日は、ヨ~ッコラショと、最後の?作品を仕上げました。
形は、「アトリエ・す」展でも、作った「がまぐちバッグ」
ベースは、ラメ入りウールツイードに、ベティーちゃんを、モチーフにしたコラージュを、
ミシンで乗せました。
裏も、ちょっと表情を変えて。(私は、バッグの表と裏は、必ず変えるようにしています)
来週は、値付けや、アドレスカード作りなどに追われ、作品作りはできないだろうな~。
やっと、涼しくなってやる気でてきたのに~!(って、また、暑さのせいですか?)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月27日
大正シック展へ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、何ですか?もう9月も終わろうというのに、この暑さ!
もう、いい加減に秋が恋しい~です。
ちなみに、明日は最高気温が31度だそうです。まだ、外から帰ると、アイス食べてます^^;
さて、気温は夏でも、気分は芸術の秋と行きましょう。
今日はmarumiruさんと、県立美術館でやっている「大正シック」展へ。
モガなどの時代風俗を描いた日本がや版画、着物などが展示されています。

特に着物の柄は、本当に斬新でユニーク。
自分が、この時代にいたら、是非着てみたい柄もありました。
今より、ずっと情報も、娯楽も少なかった時代。人々が、質素に、でも粋に、毎日の暮らしを
大切に楽しんでいた様子が、絵画からも、着物の柄からも伺えました。
その後、池田の森で、RAYさんたちと、来週の展示会の最終打ち合わせ。
いつまでも暑いので、ど~うも来週がもう10月と、ピンとこないのですが、
やっぱり、来週は、10月ですね^_^;
急に、汗がでてきたのは、暑さのせいか、な?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、何ですか?もう9月も終わろうというのに、この暑さ!
もう、いい加減に秋が恋しい~です。
ちなみに、明日は最高気温が31度だそうです。まだ、外から帰ると、アイス食べてます^^;
さて、気温は夏でも、気分は芸術の秋と行きましょう。
今日はmarumiruさんと、県立美術館でやっている「大正シック」展へ。
モガなどの時代風俗を描いた日本がや版画、着物などが展示されています。
特に着物の柄は、本当に斬新でユニーク。
自分が、この時代にいたら、是非着てみたい柄もありました。
今より、ずっと情報も、娯楽も少なかった時代。人々が、質素に、でも粋に、毎日の暮らしを
大切に楽しんでいた様子が、絵画からも、着物の柄からも伺えました。
その後、池田の森で、RAYさんたちと、来週の展示会の最終打ち合わせ。
いつまでも暑いので、ど~うも来週がもう10月と、ピンとこないのですが、
やっぱり、来週は、10月ですね^_^;
急に、汗がでてきたのは、暑さのせいか、な?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月26日
さんらいふさんから、取材
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日、お店から家にいつものように自転車を走らせながら、ふと東の空を見ると、
おおきなオレンジ色の「満月」が・・・。
昨日は、お月見だったものね。でも、満月は今日だそうですよ。
さて、今日は、フリーペーパー「さんらいふ」の記者の方が、お店に取材に見えてくださいました。
いろいろ、お話をして、(さすが記者の方は、気持ちよくしゃべらせてくださるので、どんどん
饒舌になってしまって・・・お話の聞き方がお上手です)
最後に顔写真を。って「え~、聞いてないよ~」
「はい、笑顔で」って、顔が引きつっちゃったよ~、慣れてないのよ、こういう写真撮り。
何とかやっと写真も取れて、これは11月中旬に、掲載の予定だそうです。
ひきつった笑顔がちょっと気になりますが(^^;)、楽しみにしています。

池田の森の展示会まで、いよいよ後一週間をきりましたが、今日はそんなこんなで
落ち着かなかったので(それが理由か?)
販売用に、レースをチマチマとカット。
けっこう、この仕事時間かかるんですよ、なぜか、私。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日、お店から家にいつものように自転車を走らせながら、ふと東の空を見ると、
おおきなオレンジ色の「満月」が・・・。
昨日は、お月見だったものね。でも、満月は今日だそうですよ。
さて、今日は、フリーペーパー「さんらいふ」の記者の方が、お店に取材に見えてくださいました。
いろいろ、お話をして、(さすが記者の方は、気持ちよくしゃべらせてくださるので、どんどん
饒舌になってしまって・・・お話の聞き方がお上手です)
最後に顔写真を。って「え~、聞いてないよ~」
「はい、笑顔で」って、顔が引きつっちゃったよ~、慣れてないのよ、こういう写真撮り。
何とかやっと写真も取れて、これは11月中旬に、掲載の予定だそうです。
ひきつった笑顔がちょっと気になりますが(^^;)、楽しみにしています。
池田の森の展示会まで、いよいよ後一週間をきりましたが、今日はそんなこんなで
落ち着かなかったので(それが理由か?)
販売用に、レースをチマチマとカット。
けっこう、この仕事時間かかるんですよ、なぜか、私。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月25日
トートバッグを作る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
やっと涼しくなってきたかな、と思ったけど、今日もやっぱり暑かったですね。
もう9月も終わるというのにね。
そんな訳で、今日も汗をかきかき
、トートバッグを仕上げました。

レトロな雰囲気のバラの花柄は、起毛素材、マチは、グリーンの細畝コーデュロイを使いました。
厚手の芯を表にも裏にも貼ったので、表布と、マチを合わせて平らにするのが、超大変でした。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
やっと涼しくなってきたかな、と思ったけど、今日もやっぱり暑かったですね。
もう9月も終わるというのにね。
そんな訳で、今日も汗をかきかき

レトロな雰囲気のバラの花柄は、起毛素材、マチは、グリーンの細畝コーデュロイを使いました。
厚手の芯を表にも裏にも貼ったので、表布と、マチを合わせて平らにするのが、超大変でした。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月23日
台風の弊害
<Daisyのカラフル?な毎日に、ようこそ>
少し前のことになりますが、この前の台風のあと、家のテレビのUHF局の写りが、
悪くなりました。今までも、風の強い日など、たびたび写りが悪くなり、そのうちに戻ったので、
今回も、「そのうち、直るや」と(ノンビリ)おもっていたのですが、なぜか、ちっとも戻りません。
それどころか、UHF系は、全く写らなくなりました。
それで、初めて、外から、アンテナを眺めてみると、どうも、「変」!!!
それもそのはず、アンテナは、台風の風で、吹き飛んで、隣の屋根に落っこちていたのです。
映るわけありません^^;
お父さんに直してもらおうと思いましたが、「死にたくない」
というので、仕方なくプロの方をよんで、直してもらいました
今日は、どこの局もよく映り、私の好きな、「洋画劇場」も見られて、マッタリ。うれしいです。。。
(メデタシ、メデタシ・・・)

写真は、アンテナつながり?(苦しい!)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
少し前のことになりますが、この前の台風のあと、家のテレビのUHF局の写りが、
悪くなりました。今までも、風の強い日など、たびたび写りが悪くなり、そのうちに戻ったので、
今回も、「そのうち、直るや」と(ノンビリ)おもっていたのですが、なぜか、ちっとも戻りません。
それどころか、UHF系は、全く写らなくなりました。
それで、初めて、外から、アンテナを眺めてみると、どうも、「変」!!!
それもそのはず、アンテナは、台風の風で、吹き飛んで、隣の屋根に落っこちていたのです。
映るわけありません^^;
お父さんに直してもらおうと思いましたが、「死にたくない」
というので、仕方なくプロの方をよんで、直してもらいました
今日は、どこの局もよく映り、私の好きな、「洋画劇場」も見られて、マッタリ。うれしいです。。。
(メデタシ、メデタシ・・・)
写真は、アンテナつながり?(苦しい!)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月22日
アクセサリーケースを作るPart2
ブログを開いてビックリ!!!
なんと、昨日のブログに、100以上もの、くだらないトラックバックが!!!
慌てて削除しましたが、何だかイヤ~な気分です。
前に、eしずおかブログの、さわやかさんのブログを見ていたら、
「トラックバックが整理されてないブログは、チョット・・・」
という話があったので、気をつけていた矢先のことで、ちょっとショックでした。
設定をみたら、トラックバックって、制限できるんですね。知りませんでした。(知らなすぎ~)
これからは、こんなことのないようにします。
ところで、気を取り直して、今日は、また昨日の続きで、アクセサリーケースを
作りました。
始めのうちは、昨日の調子で、おとなしめの布あわせをしていましたが・・・、
最後は、ヤッパリこういうのになりました。

中も、なかなかラブリーな、Bettyちゃんでーす。(出た~~~!)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
なんと、昨日のブログに、100以上もの、くだらないトラックバックが!!!
慌てて削除しましたが、何だかイヤ~な気分です。
前に、eしずおかブログの、さわやかさんのブログを見ていたら、
「トラックバックが整理されてないブログは、チョット・・・」
という話があったので、気をつけていた矢先のことで、ちょっとショックでした。
設定をみたら、トラックバックって、制限できるんですね。知りませんでした。(知らなすぎ~)
これからは、こんなことのないようにします。
ところで、気を取り直して、今日は、また昨日の続きで、アクセサリーケースを
作りました。
始めのうちは、昨日の調子で、おとなしめの布あわせをしていましたが・・・、
最後は、ヤッパリこういうのになりました。
中も、なかなかラブリーな、Bettyちゃんでーす。(出た~~~!)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月21日
アクセサリーケースを作る
夏に旅行をした時に、換えのピアスやネックレスなどを、しまったり、持ち歩いたりするのに
よい入れ物がなくて、100均のプラスチックケースに入れていったことを思い出し、
雑誌を参考に、アクセサリーケースを作ってみました。
旅行でなくても、アフター5とか、エクササイズに通ったりするときなど、使えそうです。
またソーイングケースなどにも、なりそうです。
今回は、グッと趣を変え、ハーフリネンに素朴なスラブプリントや、可憐なバラ柄などを
合わせてみました。
明日は、もう少し、ポップな生地でも作ってみようかな、と思っています。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
よい入れ物がなくて、100均のプラスチックケースに入れていったことを思い出し、
雑誌を参考に、アクセサリーケースを作ってみました。
旅行でなくても、アフター5とか、エクササイズに通ったりするときなど、使えそうです。
またソーイングケースなどにも、なりそうです。
今回は、グッと趣を変え、ハーフリネンに素朴なスラブプリントや、可憐なバラ柄などを
合わせてみました。
明日は、もう少し、ポップな生地でも作ってみようかな、と思っています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月20日
パッチの携帯ケースPart2
昨日、marumiruさんと、池田の森へ、DMをおきがてら、ごあいさつをしてきました。
「Queen’s Park」さんや、「モンキー・パッド」さんなどへも、DMを置いていただきました。
いよいよ、展示会が近づいてきたな~、という感じがして、
いくらのん気な私も、(え、このままで、大丈夫?)と、ちょっと、(やっと?)焦ってきました^^;
今日は、ちょっと、がんばるか~と、ミシンに向かいましたが、あまりはかどらず・・・。
コレを、作る!というネライが、イマイチ決まっていなくて、迷いつつ作っているからだと思います。
(は~・・・)
とりあえず、この前の続きで、携帯ケースを、作り足しました。
今日は、トランプ柄、Betty Boop、カエル柄と、かなり、個性的な生地をチョイス。
携帯ケースは、小さなものなので、存在感のある、皆の目に留まるものも可愛いんでは?
私としては、今日は、Bettyちゃんのが、なかなかかな~、ナンテ自画自賛?

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
「Queen’s Park」さんや、「モンキー・パッド」さんなどへも、DMを置いていただきました。
いよいよ、展示会が近づいてきたな~、という感じがして、
いくらのん気な私も、(え、このままで、大丈夫?)と、ちょっと、(やっと?)焦ってきました^^;
今日は、ちょっと、がんばるか~と、ミシンに向かいましたが、あまりはかどらず・・・。
コレを、作る!というネライが、イマイチ決まっていなくて、迷いつつ作っているからだと思います。
(は~・・・)
とりあえず、この前の続きで、携帯ケースを、作り足しました。
今日は、トランプ柄、Betty Boop、カエル柄と、かなり、個性的な生地をチョイス。
携帯ケースは、小さなものなので、存在感のある、皆の目に留まるものも可愛いんでは?
私としては、今日は、Bettyちゃんのが、なかなかかな~、ナンテ自画自賛?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月18日
パッチのケイタイケース
またまた、ハギレを使って、今日はケイタイケースを作ってみました。
(何だか、大きなものを作る気になれなくて・・・)

最初に選ぶハギレは、ちょっとエキサイティングだったり、主張のある柄を選ぶと、
おのずと、他のハギレも決まり、全体として、何かテーマのあるものになりますよ。
昨日までの連休は敬老の日でしたので、日曜日は、実家の両親を呼び、外食。
月曜日は、義父母と家で会食。
疲れた~~~!!!
もちろん、布なんて触ってるヒマはありませんでした。
私たち世代は、子供にスネをかじられ、親には頼られ、で大変です。^^;
私たち自身は、敬老の日にお祝いしてもらえる日はくるのだろうか?とちょっと心配。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
(何だか、大きなものを作る気になれなくて・・・)
最初に選ぶハギレは、ちょっとエキサイティングだったり、主張のある柄を選ぶと、
おのずと、他のハギレも決まり、全体として、何かテーマのあるものになりますよ。
昨日までの連休は敬老の日でしたので、日曜日は、実家の両親を呼び、外食。
月曜日は、義父母と家で会食。
疲れた~~~!!!
もちろん、布なんて触ってるヒマはありませんでした。
私たち世代は、子供にスネをかじられ、親には頼られ、で大変です。^^;
私たち自身は、敬老の日にお祝いしてもらえる日はくるのだろうか?とちょっと心配。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月15日
主婦の味方の、カードケース
皆さん、お買い物の時に、ポイントカードをもっていなかったとか、
レジの前で、ポイントカードが見つからなくて、慌てたことが一度や2度はありませんか?
そんな、賢くも、慌て物の主婦の味方の、カードケースを、雑誌を参考に作ってみました。
生地は、明るい30’s柄の色違いです。

しかも、このカード入れは、3層の大容量!
どんなに、たくさんお買い物をしても、間に合います。
今日は、それにしても、また暑かったですよね。
どうも、仕事がはかどらないので、少し早めに閉めて、
10月のDMを届けに、「ミシンのWellさん」へ。
DMを渡すだけのつもりが、Wellさんの居心地がよいもので、またついついおしゃべり・・・。
(始め立っていたのに、いつの間にか、勧められるまま、イスに座って、お茶まであがっていた・・・
wellさん、ごめんなさい!)
かわいい、オリジナルのミシンの置物まで頂いてしまいました。wellさんの、手作りだそうですよ。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
レジの前で、ポイントカードが見つからなくて、慌てたことが一度や2度はありませんか?
そんな、賢くも、慌て物の主婦の味方の、カードケースを、雑誌を参考に作ってみました。
生地は、明るい30’s柄の色違いです。
しかも、このカード入れは、3層の大容量!
どんなに、たくさんお買い物をしても、間に合います。
今日は、それにしても、また暑かったですよね。
どうも、仕事がはかどらないので、少し早めに閉めて、
10月のDMを届けに、「ミシンのWellさん」へ。
DMを渡すだけのつもりが、Wellさんの居心地がよいもので、またついついおしゃべり・・・。
(始め立っていたのに、いつの間にか、勧められるまま、イスに座って、お茶まであがっていた・・・

wellさん、ごめんなさい!)
かわいい、オリジナルのミシンの置物まで頂いてしまいました。wellさんの、手作りだそうですよ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月14日
バッグにコサージュを付ける
昨日のバッグに、いよいよコサージュを付けました。(別にいよいよってこともないか・・・)
バッグの雰囲気に合わせて、少しカッチリした感じのコサージュを。


ところでこのバッグ、どんな服装にあうんでしょうね~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
バッグの雰囲気に合わせて、少しカッチリした感じのコサージュを。
ところでこのバッグ、どんな服装にあうんでしょうね~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月13日
ウールのグラニーバッグ
家の、お蔵?の中から見つけた、グレイのストライプの入ったウール。
スーツにでも、と思って購入したんだと思いますが、今になると、このストライプは
ちょっと、大胆すぎるわね・・・。^^;
そこで、これを、バッグにしてみました。
形は、丸ハンドルのグラニーバッグです。

明日、これに合うような、コサージュを付けてみようかなと思います。
今日仕上げようと、がんばりましたが、ついにタイムアップ!!!
(あまりの集中さに、手に蚊がとまっているのにも気がつかず、シッカリさされてしまった位です
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
スーツにでも、と思って購入したんだと思いますが、今になると、このストライプは
ちょっと、大胆すぎるわね・・・。^^;
そこで、これを、バッグにしてみました。
形は、丸ハンドルのグラニーバッグです。
明日、これに合うような、コサージュを付けてみようかなと思います。
今日仕上げようと、がんばりましたが、ついにタイムアップ!!!
(あまりの集中さに、手に蚊がとまっているのにも気がつかず、シッカリさされてしまった位です

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月10日
ファブリックボックスのレッスンと、パッチを少し
今日の教室のレッスンは、「ファブリックボックス」生徒さんには、事前に、イラストボードを、サイズに切り出してもらっておきました。
今日は、いよいよ組み立てです。
めいめいに、選んだ生地を合わせて、箱を組み立ててゆきます。

いつも、結構おしゃべりのはずむ、生徒さんたちですが、今日は(意外と?)真剣。
イラストボードの布を巻きつけ、組み立てて、底と側面がピッタリ合うと、一安心
(合わないと、困っちゃいますが、今日は皆セーフで、よかった・・・(^_^;))
どんな、ボックスが出来てくるのか、楽しみです。
<Patchwork・Daisyのパッチワーク教室については、コチラからどうぞ(^.^)>
レッスンが終わって、生徒さんたちが、帰ったあと、
なんとなく、布合わせがしたくなって、ハギレのまたハギレ(^^;)の入ったカゴから
生地を選んで、組み合わせ、ガマグチにしてみました。
方法は、ストリング状の、小さなハギレを、裁ちっぱなしで、どんどんキルト芯の上に
少しだけ重ねてのせ、細かいジグザグミシンで、たたいてゆくだけです。
あまり、重ねが少なく、ジグザグも浅いと、後でほつれてくるので、ご注意を。


こうして、あてどもなく、ちっこいハギレをあわせていると、何だか幸せ気分です。
でも、こんな生地の使い方してたら、一生あっても、生地がなくならないですね、多分・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、いよいよ組み立てです。
めいめいに、選んだ生地を合わせて、箱を組み立ててゆきます。
いつも、結構おしゃべりのはずむ、生徒さんたちですが、今日は(意外と?)真剣。
イラストボードの布を巻きつけ、組み立てて、底と側面がピッタリ合うと、一安心
(合わないと、困っちゃいますが、今日は皆セーフで、よかった・・・(^_^;))
どんな、ボックスが出来てくるのか、楽しみです。

<Patchwork・Daisyのパッチワーク教室については、コチラからどうぞ(^.^)>
レッスンが終わって、生徒さんたちが、帰ったあと、
なんとなく、布合わせがしたくなって、ハギレのまたハギレ(^^;)の入ったカゴから
生地を選んで、組み合わせ、ガマグチにしてみました。
方法は、ストリング状の、小さなハギレを、裁ちっぱなしで、どんどんキルト芯の上に
少しだけ重ねてのせ、細かいジグザグミシンで、たたいてゆくだけです。
あまり、重ねが少なく、ジグザグも浅いと、後でほつれてくるので、ご注意を。
こうして、あてどもなく、ちっこいハギレをあわせていると、何だか幸せ気分です。
でも、こんな生地の使い方してたら、一生あっても、生地がなくならないですね、多分・・・。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月08日
パッチのトートバッグ
前に作りかけて、そのままになっていた、パッチのトートバッグが丁度、
コール天生地で、冬バージョンだったのを思い出し、完成させることに。
(少しでも、ラクしようとしてます)
持ち手用に太めの綾織テープがなかったので、綾織テープを2枚あわせてジグザグミシン
しました。苦労したわ~(^_^;)

それにしても、相変わらず、まだまだ暑いですよね。
早く涼しくならないかな~。
どうも、仕事がはかどりません。(って、暑さのセイですか?)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
コール天生地で、冬バージョンだったのを思い出し、完成させることに。
(少しでも、ラクしようとしてます)
持ち手用に太めの綾織テープがなかったので、綾織テープを2枚あわせてジグザグミシン
しました。苦労したわ~(^_^;)
それにしても、相変わらず、まだまだ暑いですよね。

早く涼しくならないかな~。
どうも、仕事がはかどりません。(って、暑さのセイですか?)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2007年09月06日
ウールでバッグを作る
アップリケのRISAちゃんの、冬バージョンです。
ネップツイードのウール地に、のせました。
一応、冬用コートに、マフラーと、流行のブーツをはいていますよ。

お顔が、夏とちょっと違いますね。
同じネップツイードで、夏にも作ったグラニーバッグも、作成。
ウール地に、色あざやかなコットンを合わせたところが、デイジー風かな。
無地で、ちょっと寂しげなので、コサージュを付けてみました。

このグラニーバッグは、比較的手軽にできるのがよいですね。
あった、生地があれば、もうひとつ作ってみたいですが、
ウール生地のストックがあまりなくて・・・。
いよいよ、家の押入れを、ひっくり返さないとダメかな?
この作業、まだ、ちょっと、暑いんだよね~。
ネップツイードのウール地に、のせました。
一応、冬用コートに、マフラーと、流行のブーツをはいていますよ。
お顔が、夏とちょっと違いますね。
同じネップツイードで、夏にも作ったグラニーバッグも、作成。
ウール地に、色あざやかなコットンを合わせたところが、デイジー風かな。
無地で、ちょっと寂しげなので、コサージュを付けてみました。
このグラニーバッグは、比較的手軽にできるのがよいですね。
あった、生地があれば、もうひとつ作ってみたいですが、
ウール生地のストックがあまりなくて・・・。
いよいよ、家の押入れを、ひっくり返さないとダメかな?
この作業、まだ、ちょっと、暑いんだよね~。
2007年09月05日
ミシンアップリケ
店先のパキラの葉っぱを、モチーフにした、ミシンアップリケ。
フリーモーションで、タッタと仕上げました。
注文のリネンのペタンコバッグです。
二つ作りました。

フリーモーションをすると、とても肩が懲ります(^_^;)
展示会のDMができました。
さすが、marumiruさん。素敵なDMです!
これから、このDMに負けないように、作品作りを頑張らないと・・・。
「くらしまわりの布日記」展 PART、2
10月4日(木)~10月6日(土) 池田の森ベーカリーカフェ 2F
フリーモーションで、タッタと仕上げました。
注文のリネンのペタンコバッグです。
二つ作りました。
フリーモーションをすると、とても肩が懲ります(^_^;)
展示会のDMができました。
さすが、marumiruさん。素敵なDMです!
これから、このDMに負けないように、作品作りを頑張らないと・・・。
「くらしまわりの布日記」展 PART、2
10月4日(木)~10月6日(土) 池田の森ベーカリーカフェ 2F
2007年09月03日
衣類のリサイクル
ユニクロで、ユニクロの全商品」リサイクル、をやっているのご存知ですか?

ユニクロ製品なら、持って行くと、引き取ってくれて、それを、リユース、リサイクルしてくれるんです。
さすが、ユニクロ。企業イメージupのためとはいえ、いいことをしてくれるじゃありませんか。
私が、家にあった、古着を近くの店舗へ、おそるおそる持っていくと、
イケメンのお兄さんが対応してくれて、笑顔で
わざわざ、どうもありがとうございました!」
っていってくれた。マニュアルだろうけど、でも、ゴミ捨て場へポンと投げ捨てるより
ずっと、気持ちいいですよ。
だいたい、ユニクロ製品って、安価につられて、ついつい籠いっぱい衝動買いしちゃって
あまり、着なかった、なんてのが多くありませんか?
なら、買わなきゃあいい? (ごもっともです)
これが、リサイクルショップへもっていっても、ひきとってもくれないんですよ。
今、私(内閣掃除大臣)は、どうしたら家の中の「物」が減らせるか、という問題に取り組んでおります。
押入れの中をざっと見渡したところ、思ったとおり、中を占領していたのは、はほとんど、「衣類」と「生地」でした!
「もう着ない服」と大きく書いた梱りを、おとーさんが見て、
「もう着ないんなら、すてろよ~」
と、怒られました。
だから~、おとーさんの服だったら、すぐ捨てられるんだってば~(^_^;)
とにかく、この企画、9月いっぱいやってますよ~。
ユニクロ製品なら、持って行くと、引き取ってくれて、それを、リユース、リサイクルしてくれるんです。
さすが、ユニクロ。企業イメージupのためとはいえ、いいことをしてくれるじゃありませんか。
私が、家にあった、古着を近くの店舗へ、おそるおそる持っていくと、
イケメンのお兄さんが対応してくれて、笑顔で
わざわざ、どうもありがとうございました!」
っていってくれた。マニュアルだろうけど、でも、ゴミ捨て場へポンと投げ捨てるより
ずっと、気持ちいいですよ。
だいたい、ユニクロ製品って、安価につられて、ついつい籠いっぱい衝動買いしちゃって
あまり、着なかった、なんてのが多くありませんか?
なら、買わなきゃあいい? (ごもっともです)
これが、リサイクルショップへもっていっても、ひきとってもくれないんですよ。
今、私(内閣掃除大臣)は、どうしたら家の中の「物」が減らせるか、という問題に取り組んでおります。
押入れの中をざっと見渡したところ、思ったとおり、中を占領していたのは、はほとんど、「衣類」と「生地」でした!
「もう着ない服」と大きく書いた梱りを、おとーさんが見て、
「もう着ないんなら、すてろよ~」
と、怒られました。
だから~、おとーさんの服だったら、すぐ捨てられるんだってば~(^_^;)
とにかく、この企画、9月いっぱいやってますよ~。
2007年09月02日
家のオトーサン
あまり、きれいなお話ではないのですが、家のキッチンに、
小さなゴキブリと、これまた、小さなアリがやたらに出没するので、
この前、旅行に行く前に、バルサンを、焚いていきました。
帰ってきて、どの位効果あったかな~、
って、ちょっと楽しみにして、^^;ドアをあけると・・・。
キッチンには、思ったよりいなかった。あれ、意外にいないな~と思いながら
奥の、風呂場に行くと、にでかいゴキ1匹と、小さいゴキが何匹かが。
そこで、これは、煙にいぶしだされたゴキさんらが、追われて、最後に風呂場まで
にげたものの、そこでついに息絶えた・・・という構図が浮かびました。
そこからが、実は今日の話の本題なんですが、
それを、家のおとーさんに、話したんです。
すると、おとーさんは、何と、
「むごい!ゴキブリがかわいそうだ・・・」
っていうんですよ。私が、見つけたゴキにこれでもか・・・と殺虫剤をピクリともしなくなるまで
かけていたりしても、同じ様なことを言います。
でも、それって変でしょと、私は思うのです。
だって、この前の伊勢旅行の時、「アワビの踊り食い」が、どーしても食べたいっていったのは
その、おとーさんなんですよ。
アワビの踊り食いって、残酷焼きの別名があるの分かりますよ。
網の上で、もだえ苦しむ「アワビ」を見て、
今度生まれ変わっても、「アワビ」にだけはなりたくない、
と、正直思った私です。
まあ、それでも、後でしっかり食したのは言うまでもないのですが。(人間って勝手だね)
そんな、おとーさんの、好きなテレビ番組は、
「菊次郎とサキ」 「ファーストキス」「裸の大将」「水戸黄門」です(^_^;)
小さなゴキブリと、これまた、小さなアリがやたらに出没するので、
この前、旅行に行く前に、バルサンを、焚いていきました。
帰ってきて、どの位効果あったかな~、
って、ちょっと楽しみにして、^^;ドアをあけると・・・。
キッチンには、思ったよりいなかった。あれ、意外にいないな~と思いながら
奥の、風呂場に行くと、にでかいゴキ1匹と、小さいゴキが何匹かが。
そこで、これは、煙にいぶしだされたゴキさんらが、追われて、最後に風呂場まで
にげたものの、そこでついに息絶えた・・・という構図が浮かびました。
そこからが、実は今日の話の本題なんですが、
それを、家のおとーさんに、話したんです。
すると、おとーさんは、何と、
「むごい!ゴキブリがかわいそうだ・・・」
っていうんですよ。私が、見つけたゴキにこれでもか・・・と殺虫剤をピクリともしなくなるまで
かけていたりしても、同じ様なことを言います。
でも、それって変でしょと、私は思うのです。
だって、この前の伊勢旅行の時、「アワビの踊り食い」が、どーしても食べたいっていったのは
その、おとーさんなんですよ。
アワビの踊り食いって、残酷焼きの別名があるの分かりますよ。
網の上で、もだえ苦しむ「アワビ」を見て、
今度生まれ変わっても、「アワビ」にだけはなりたくない、
と、正直思った私です。
まあ、それでも、後でしっかり食したのは言うまでもないのですが。(人間って勝手だね)
そんな、おとーさんの、好きなテレビ番組は、
「菊次郎とサキ」 「ファーストキス」「裸の大将」「水戸黄門」です(^_^;)
2007年09月01日
夏休みは終わった!
デイジーのパッチワーク教室では、9月にスキルアップ講座を行います。
今回は、カルトナージュを行います。
今日は、やっと、その箱が出来上がりました!
カルトナージュは一般に、ボンドで布を厚紙に貼っていくようですが、どうも、私はボンド使いが
苦手です。手がベタベタしますもんね。
今回は、縫って作る方法を、雑誌で発見したので、それで作って見ました。
出来栄えは、上々です!(自画自賛)

何とか、お稽古日に間に合った~!
ホントは、更にこのフタを、パッチワークや刺繍などで、あしらったら、よりオリジナリティー
あるものになるのでしょうね。
今日は、次に、機織の生地を使って、作品を仕上げました。
トートバッグ、コサージュ、ブックカバー、携帯ケースが完成。


この生地は、静岡市内の作業所で生産している、「さをり織り」と呼ばれるものです。
カラフルであざやかな色調と、ひとつとして同じもののない所が特徴です。
某手作り雑貨の通販誌でも、掲載されています。
布の手作りをされていらっしゃる方、この素材を使って作品を作ってみてはいかがでしょうか?

旅行から帰ってきて、フヌケ状態だった、デイジーさんも、
9月の今日は、フル回転?
<パッチワーク教室のご案内はコチラ>
今回は、カルトナージュを行います。
今日は、やっと、その箱が出来上がりました!
カルトナージュは一般に、ボンドで布を厚紙に貼っていくようですが、どうも、私はボンド使いが
苦手です。手がベタベタしますもんね。
今回は、縫って作る方法を、雑誌で発見したので、それで作って見ました。
出来栄えは、上々です!(自画自賛)
何とか、お稽古日に間に合った~!
ホントは、更にこのフタを、パッチワークや刺繍などで、あしらったら、よりオリジナリティー
あるものになるのでしょうね。
今日は、次に、機織の生地を使って、作品を仕上げました。
トートバッグ、コサージュ、ブックカバー、携帯ケースが完成。
この生地は、静岡市内の作業所で生産している、「さをり織り」と呼ばれるものです。
カラフルであざやかな色調と、ひとつとして同じもののない所が特徴です。
某手作り雑貨の通販誌でも、掲載されています。
布の手作りをされていらっしゃる方、この素材を使って作品を作ってみてはいかがでしょうか?
旅行から帰ってきて、フヌケ状態だった、デイジーさんも、
9月の今日は、フル回転?
<パッチワーク教室のご案内はコチラ>