2007年09月10日

ファブリックボックスのレッスンと、パッチを少し

今日の教室のレッスンは、「ファブリックボックス」生徒さんには、事前に、イラストボードを、サイズに切り出してもらっておきました。
今日は、いよいよ組み立てです。
めいめいに、選んだ生地を合わせて、箱を組み立ててゆきます。



いつも、結構おしゃべりのはずむ、生徒さんたちですが、今日は(意外と?)真剣。
イラストボードの布を巻きつけ、組み立てて、底と側面がピッタリ合うと、一安心
(合わないと、困っちゃいますが、今日は皆セーフで、よかった・・・(^_^;))

どんな、ボックスが出来てくるのか、楽しみです。face02

<Patchwork・Daisyのパッチワーク教室については、コチラからどうぞ(^.^)>

レッスンが終わって、生徒さんたちが、帰ったあと、
なんとなく、布合わせがしたくなって、ハギレのまたハギレ(^^;)の入ったカゴから
生地を選んで、組み合わせ、ガマグチにしてみました。

方法は、ストリング状の、小さなハギレを、裁ちっぱなしで、どんどんキルト芯の上に
少しだけ重ねてのせ、細かいジグザグミシンで、たたいてゆくだけです。
あまり、重ねが少なく、ジグザグも浅いと、後でほつれてくるので、ご注意を。












こうして、あてどもなく、ちっこいハギレをあわせていると、何だか幸せ気分です。
でも、こんな生地の使い方してたら、一生あっても、生地がなくならないですね、多分・・・。face07


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ