2012年07月02日
スイカのポーチとメロンのコインケース
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
スイカに、ピッタリの布があったので
いつか作ってみたいと思っていた、
「スイカのポーチ」を作ってみました(^.^)

おまけに、大きさを変えて、「コインケース」も・・・。
こちらは、「メロン」です。
たまには、夏ならではのこんな遊び心のある小物も
楽しいですね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
スイカに、ピッタリの布があったので
いつか作ってみたいと思っていた、
「スイカのポーチ」を作ってみました(^.^)

おまけに、大きさを変えて、「コインケース」も・・・。
こちらは、「メロン」です。
たまには、夏ならではのこんな遊び心のある小物も
楽しいですね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年06月15日
まち付きのガマグチ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
かなり、以前のお話になりますが、
5月22日発売の、「パッチワーク倶楽部」で、
私が、プロセス解説写真付きで、「まち付きのがまぐち」の
作り方を、解説しています

これは、4月頃、東京まで出向いて撮影したものです。
プロセス写真撮りは、初めての体験だったので、
少し緊張しました。特に、始めに顔写真を撮ったので、
何だか、笑顔がこわばってますね・・・(^_^;)
写真撮りは、順調に終わり、お昼を回った頃には、完了。
昼食は、担当の方と、カメラマンの方と
近くのイタリアンレストランに。
今人気のフィトチーネ?パスタがおいしいよ、と
カメラマンの方が教えてくれたので、それを頂きました。
噛み応えがあって、ホントおいしかったです!
その後は、時間があったので、東京の街をブラブラと
いきたいところだったのですが、結局は「問屋街」へ・・。
いつも、ワンパターンな、私でした。
さて、お話は「ガマグチ」に戻りますが、
写真を良く見て、作ってみてくださいネ!
ポイントは、ひとつは「ボンドを付けすぎないこと!」
そして、うまくなるには、いくつか作ってみることです。
失敗を恐れず、です。
(何でもそうなんですけど)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
かなり、以前のお話になりますが、
5月22日発売の、「パッチワーク倶楽部」で、
私が、プロセス解説写真付きで、「まち付きのがまぐち」の
作り方を、解説しています

これは、4月頃、東京まで出向いて撮影したものです。
プロセス写真撮りは、初めての体験だったので、
少し緊張しました。特に、始めに顔写真を撮ったので、
何だか、笑顔がこわばってますね・・・(^_^;)
写真撮りは、順調に終わり、お昼を回った頃には、完了。
昼食は、担当の方と、カメラマンの方と
近くのイタリアンレストランに。
今人気のフィトチーネ?パスタがおいしいよ、と
カメラマンの方が教えてくれたので、それを頂きました。
噛み応えがあって、ホントおいしかったです!
その後は、時間があったので、東京の街をブラブラと
いきたいところだったのですが、結局は「問屋街」へ・・。
いつも、ワンパターンな、私でした。
さて、お話は「ガマグチ」に戻りますが、
写真を良く見て、作ってみてくださいネ!
ポイントは、ひとつは「ボンドを付けすぎないこと!」
そして、うまくなるには、いくつか作ってみることです。
失敗を恐れず、です。
(何でもそうなんですけど)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年05月25日
また、スマホケース
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アトリエ・ヌイさんの依頼で、また「スマホケース」を作りました。
それが、注文が、「アニマル柄」のスマホケースで、
ヌイさんが、持ってきた豹柄の生地が、フェイクファーだったので、
それに何を併せたらよいものか、二人で考えた末、
皮(合皮)を合わせたら、どうかしらね~、ということになりました。
それで、出来上がったのが、これです

ちょっと今までこういうテイストのものは、作ったことがなかったので、
どんなもんなんでしょうかね~?
フニャフニャした、フェイクに、厚さの異なる合皮の組み合わせは
す~ごく、縫いにくかったです
しかし、ここは、根木先生の「バッグ道場」で、教わったテクが
すごく役に立ちました。
それがなかったら、できなかったかも・・・。
何とか、形になった、ということで。
でも、どんな人が使うんだろうか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アトリエ・ヌイさんの依頼で、また「スマホケース」を作りました。
それが、注文が、「アニマル柄」のスマホケースで、
ヌイさんが、持ってきた豹柄の生地が、フェイクファーだったので、
それに何を併せたらよいものか、二人で考えた末、
皮(合皮)を合わせたら、どうかしらね~、ということになりました。
それで、出来上がったのが、これです


ちょっと今までこういうテイストのものは、作ったことがなかったので、
どんなもんなんでしょうかね~?
フニャフニャした、フェイクに、厚さの異なる合皮の組み合わせは
す~ごく、縫いにくかったです

しかし、ここは、根木先生の「バッグ道場」で、教わったテクが
すごく役に立ちました。
それがなかったら、できなかったかも・・・。
何とか、形になった、ということで。
でも、どんな人が使うんだろうか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年04月04日
スマホの入るベルポケ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
依頼があって、「ベルポケ」を、たくさん作りました。


スマホの入る、カラビナつきのポシェット型です。
これは、パッチワークではないのですが、
様々な、手織りの生地を使って作ってみました。
携帯も電池切れにも気がつかないほど、緊急時くらいにしか使わない私は、
もちろん「スマホ」は持ってません。
でも、これからは、だんだん「スマホ」の時代になるのでしょうか?
入れ物だけ、先取りしました!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
依頼があって、「ベルポケ」を、たくさん作りました。
スマホの入る、カラビナつきのポシェット型です。
これは、パッチワークではないのですが、
様々な、手織りの生地を使って作ってみました。
携帯も電池切れにも気がつかないほど、緊急時くらいにしか使わない私は、
もちろん「スマホ」は持ってません。
でも、これからは、だんだん「スマホ」の時代になるのでしょうか?
入れ物だけ、先取りしました!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年03月18日
クロスステッチとハンドキルトも好き
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

これは、クロスステッチした布に、パッチワークで縁取りをしたものです。
ステッチしたまま、いつまでも持っていた作品だったのですが、
(真ん中の消えない横じまが、それを物語っています)
先月、教室の作品展で入り口に飾るのに、小品があるといいな~
と思い立って、パッチワークを付け足してみました。
小さな作品で、特にオリジナリティーなどはないのですが、
こんな、肩肘はらない、なんでもないキルトを
ハンドキルトで、ゆっくりチクチクやるのも
やっぱりいいな~と思いました。
もともと、のん気なというより、怠け者なので、
本当はハンドキルトのほうが向いているのかも・・・、と思うこともありますね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
これは、クロスステッチした布に、パッチワークで縁取りをしたものです。
ステッチしたまま、いつまでも持っていた作品だったのですが、
(真ん中の消えない横じまが、それを物語っています)
先月、教室の作品展で入り口に飾るのに、小品があるといいな~
と思い立って、パッチワークを付け足してみました。
小さな作品で、特にオリジナリティーなどはないのですが、
こんな、肩肘はらない、なんでもないキルトを
ハンドキルトで、ゆっくりチクチクやるのも
やっぱりいいな~と思いました。
もともと、のん気なというより、怠け者なので、

本当はハンドキルトのほうが向いているのかも・・・、と思うこともありますね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年02月08日
パターン作り
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
教室の作品展まで、あと2週間。
なのに、まだ、自分の作品が出来上がっていません。
かなり、「ヤバイ」です。
しかも、その割に、なぜか、のんびりして、
やる気のない自分がいるのが、もっと「ヤバイ」!
しかも(2度目)、そういう時に限って、雑誌社から、パターンを作る依頼があったり、
注文があったり・・・。
もちろん、大事なお仕事なので、真っ先にやりますが、作品の仕上がりは、
どんどん、日本国の借金のようのように先送りとなっていきます。
(要は、もっと、早くにやっとけよって話ですけどね)
それにしても、久々、パターン作り、(配色)に、じっくり取り組みましたワイ・・・。
結構、楽しかったです。
どんな風に、編集されてくるのか、何だか楽しみです。
展示会が終わったら、ちょっと、配色にこだわって、小物など作ってみたくなりました。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
教室の作品展まで、あと2週間。
なのに、まだ、自分の作品が出来上がっていません。

かなり、「ヤバイ」です。
しかも、その割に、なぜか、のんびりして、
やる気のない自分がいるのが、もっと「ヤバイ」!
しかも(2度目)、そういう時に限って、雑誌社から、パターンを作る依頼があったり、
注文があったり・・・。
もちろん、大事なお仕事なので、真っ先にやりますが、作品の仕上がりは、
どんどん、日本国の借金のようのように先送りとなっていきます。
(要は、もっと、早くにやっとけよって話ですけどね)
それにしても、久々、パターン作り、(配色)に、じっくり取り組みましたワイ・・・。
結構、楽しかったです。

どんな風に、編集されてくるのか、何だか楽しみです。
展示会が終わったら、ちょっと、配色にこだわって、小物など作ってみたくなりました。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2012年01月17日
スクラップキルトのメガネケース3点
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
「アトリエ・ヌイ」さんの、リクエストで、「メガネケース」を3個。
ここのところ、2月の展示会に出展する作品作りに、かかりきりで、
頭が、ボーっとしていたので、(能率もさっぱりです)
逆に、ちょっとした息抜きになりました。

今日は、朝起きたら、久しぶりに雨(山は雪)がふったようでした。
遠くの山に、うっすらと雪が積もっていました。
珍しいので、いつもの、歩道橋で、パチリ!
静岡では、このくらいでも珍しがっていますが、
もちろん、東北などの雪国では、大変でしょうね。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
「アトリエ・ヌイ」さんの、リクエストで、「メガネケース」を3個。
ここのところ、2月の展示会に出展する作品作りに、かかりきりで、
頭が、ボーっとしていたので、(能率もさっぱりです)
逆に、ちょっとした息抜きになりました。
今日は、朝起きたら、久しぶりに雨(山は雪)がふったようでした。
遠くの山に、うっすらと雪が積もっていました。
珍しいので、いつもの、歩道橋で、パチリ!
静岡では、このくらいでも珍しがっていますが、
もちろん、東北などの雪国では、大変でしょうね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年08月12日
バジェロで、バッグ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
私は、自分で作ったバッグを、あまり自分で使ったことがなかったのですが、
今回は、「自分が使う、自分が使いやすい」バッグを
念頭に入れて、バッグを作ってみました。
まず、だいたい、どこへいくにも、使っているのは、
ナイロン製の、くたびれた
ショルダーなので、
やっぱり、形はショルダーです。
形は、ごくごくシンプルに、でも、ちょっぴりミシンで
パッチワークのエッセンスを加えることにしました。
そして作ったのが、このバッグです。名づけて
「バジェロでGO!」
ちなみに、配色は、お試しで考えたので、これは、自分用ではありません。

シンプルな形ですが、外付けで、ファスナーポケットをひとつつけました。
キーとか、チケットとか、ちょっと入れたいもの用です。

中ポケットは、全くつけないで、
そのかわり、このバッグにぴったりの、「バッグインバッグ」を
自分カスタマイズで、作りました。

これなら、いちいち、バッグごとに、面倒なポケットを作らなくてもいいし、
もちろん、入れ忘れなども、なくなります。
持ち手も、あえて、キルト芯をいれて、ステッチして共布で作りました。
柔らかくて、肩への当たりはソフトですし、軽い感じ!
パッチの部分は、ミシンキルトの技法で、「バジェロ」を使いました。
次は、いよいよ、自分使用の配色で作ってみたいと思っています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
私は、自分で作ったバッグを、あまり自分で使ったことがなかったのですが、
今回は、「自分が使う、自分が使いやすい」バッグを
念頭に入れて、バッグを作ってみました。
まず、だいたい、どこへいくにも、使っているのは、
ナイロン製の、くたびれた

やっぱり、形はショルダーです。
形は、ごくごくシンプルに、でも、ちょっぴりミシンで
パッチワークのエッセンスを加えることにしました。
そして作ったのが、このバッグです。名づけて
「バジェロでGO!」

ちなみに、配色は、お試しで考えたので、これは、自分用ではありません。
シンプルな形ですが、外付けで、ファスナーポケットをひとつつけました。
キーとか、チケットとか、ちょっと入れたいもの用です。
中ポケットは、全くつけないで、
そのかわり、このバッグにぴったりの、「バッグインバッグ」を
自分カスタマイズで、作りました。
これなら、いちいち、バッグごとに、面倒なポケットを作らなくてもいいし、
もちろん、入れ忘れなども、なくなります。
持ち手も、あえて、キルト芯をいれて、ステッチして共布で作りました。
柔らかくて、肩への当たりはソフトですし、軽い感じ!
パッチの部分は、ミシンキルトの技法で、「バジェロ」を使いました。
次は、いよいよ、自分使用の配色で作ってみたいと思っています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年07月21日
雑誌に紹介されました!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
私は、野菜を買うのに、よく、近所の「自慢市」(農協の野菜直売所)を
利用するのですが、
行くと、いつも、旬の新鮮な野菜が、どっさりあって、
まるで、バーゲンセールに行ったときのような気持ちになって
かごいっぱい、買ってしまいます(^_^;)
旬のものなので、逆に、旬でないものは、
欲しいと思っても全くない
ということもありますが、
まあそれも、またよし!
旬の時には、旬のものをたくさん食べればよいのですものね。
やっぱり、野菜や果物は新鮮さが一番だと、いつも思います。
そして、こんな野菜や、果物を作ってくれる、農家の皆さんには
本当に感謝でいっぱいになります。
でも、今までの日本の政策は、「工業」には、手厚いですが、
「農業」や「林業」、「漁業」を、あまり、大事にしてきませんでした。
だから、日本の食糧の自給率は、こんなに下がってしまったのです。
私は、もっともっと、「農家」や「林業」「漁業」を大事にしていかなくては
いけないんじゃないかと、思います。
だって、「車」や、「パソコン」や、「携帯」や「地デジテレビ」は
なくたって、死にませんが、「食べ物」がなければ、3日と生きていけません。
今、牛肉の放射能の汚染の問題で、福島の「酪農家」さんの様子を
ニュースで観ると、本当に胸が痛みます。
どうか、放射能の問題が1日も早く、収まりますように・・・。
そして、政治家さん、もっともっと、あなた方が毎日お世話になっている
第一次産業を、大事にする政策を、ぜひともお願いいたしますよ!
ところで、今日、パッチワーク通信社さんから、冊子が届きました。
私の「ストリングキルトのペンケース」が載っています
機会があったら、是非見てくださいね~!
「パッチワーク倶楽部」 №85 (2011、9月号)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
私は、野菜を買うのに、よく、近所の「自慢市」(農協の野菜直売所)を
利用するのですが、
行くと、いつも、旬の新鮮な野菜が、どっさりあって、
まるで、バーゲンセールに行ったときのような気持ちになって
かごいっぱい、買ってしまいます(^_^;)
旬のものなので、逆に、旬でないものは、
欲しいと思っても全くない

まあそれも、またよし!
旬の時には、旬のものをたくさん食べればよいのですものね。
やっぱり、野菜や果物は新鮮さが一番だと、いつも思います。
そして、こんな野菜や、果物を作ってくれる、農家の皆さんには
本当に感謝でいっぱいになります。
でも、今までの日本の政策は、「工業」には、手厚いですが、
「農業」や「林業」、「漁業」を、あまり、大事にしてきませんでした。
だから、日本の食糧の自給率は、こんなに下がってしまったのです。
私は、もっともっと、「農家」や「林業」「漁業」を大事にしていかなくては
いけないんじゃないかと、思います。
だって、「車」や、「パソコン」や、「携帯」や「地デジテレビ」は
なくたって、死にませんが、「食べ物」がなければ、3日と生きていけません。
今、牛肉の放射能の汚染の問題で、福島の「酪農家」さんの様子を
ニュースで観ると、本当に胸が痛みます。
どうか、放射能の問題が1日も早く、収まりますように・・・。
そして、政治家さん、もっともっと、あなた方が毎日お世話になっている
第一次産業を、大事にする政策を、ぜひともお願いいたしますよ!
ところで、今日、パッチワーク通信社さんから、冊子が届きました。
私の「ストリングキルトのペンケース」が載っています

機会があったら、是非見てくださいね~!
「パッチワーク倶楽部」 №85 (2011、9月号)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年06月28日
今日は誕生日!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日の、教室の最中、ちっとも、クーラーが効かないので、
よほど、暑いのか、それとも、クーラーが故障しちゃったのかな、
とも、考えたのですが、
もしかしたら、「フィルター」を掃除してないからかも・・・、
と、思い直しました。
考えてみたら、クーラーの場所が、ちょっと高くて、届きにくいので
お店を開いてから、実は一度も掃除したことなかったのです
でも、今日は一大決心。脚立に上り、説明書を見ながら、
おそるおそるカバーを取り外してみると・・・
ぎゃー!!!
すごいことになっていた、「フィルター」を、掃除し、
元の位置に。カバーも付けて、スイッチを入れてみると・・・。
ああ、涼やかな、風がくる~~~!
やっぱり、フィルターの汚れが原因でした。
これからは、マメに掃除しなくちゃ・・・。
皆さん、「フィルター」のお掃除は、必ずしたほうがいいですよ。
これも、大きな「節電」です。
今日は、私の誕生日。
だからといって、特別なこともないんですが、
(本当は、実際の年齢もあまり考えたくないところだけど)
誰でも、年はとっていくので、「今の自分が一番好き!」
といえるよう、楽しく年を重ねていきたいとは思います。
前に、パッチワークの雑誌に、「バースデーパターン」が載っていたのを
思い出し、見てみたら、今日のパターンは
「ポステージ・スタンプ」でした。
可愛いパターンだけど、かごの持ち手のところが、
カーブが結構面倒なパターンなのよね。
(でも、作ってみようかな)と、
今日は、当てもなく、チクチクと縫いだしました。
(クーラーのフィルターの掃除で、ちょっと疲れちゃったのね(^_^;))
例の持ち手は、バイヤスを細めにして、(5mm)、
土台布のカーブの外側のラインより、2ミリ内側に2つ折りにしたバイヤスの
輪でないほうをあわせ縫い付けます。
そうしたら、何とかつらずに、縫えました。

額にいれたかったけど、今日はパターンができたのみでした。

d
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日の、教室の最中、ちっとも、クーラーが効かないので、
よほど、暑いのか、それとも、クーラーが故障しちゃったのかな、
とも、考えたのですが、
もしかしたら、「フィルター」を掃除してないからかも・・・、
と、思い直しました。
考えてみたら、クーラーの場所が、ちょっと高くて、届きにくいので
お店を開いてから、実は一度も掃除したことなかったのです

でも、今日は一大決心。脚立に上り、説明書を見ながら、
おそるおそるカバーを取り外してみると・・・
ぎゃー!!!

すごいことになっていた、「フィルター」を、掃除し、
元の位置に。カバーも付けて、スイッチを入れてみると・・・。
ああ、涼やかな、風がくる~~~!
やっぱり、フィルターの汚れが原因でした。
これからは、マメに掃除しなくちゃ・・・。
皆さん、「フィルター」のお掃除は、必ずしたほうがいいですよ。
これも、大きな「節電」です。
今日は、私の誕生日。
だからといって、特別なこともないんですが、
(本当は、実際の年齢もあまり考えたくないところだけど)
誰でも、年はとっていくので、「今の自分が一番好き!」
といえるよう、楽しく年を重ねていきたいとは思います。
前に、パッチワークの雑誌に、「バースデーパターン」が載っていたのを
思い出し、見てみたら、今日のパターンは
「ポステージ・スタンプ」でした。
可愛いパターンだけど、かごの持ち手のところが、
カーブが結構面倒なパターンなのよね。
(でも、作ってみようかな)と、
今日は、当てもなく、チクチクと縫いだしました。
(クーラーのフィルターの掃除で、ちょっと疲れちゃったのね(^_^;))
例の持ち手は、バイヤスを細めにして、(5mm)、
土台布のカーブの外側のラインより、2ミリ内側に2つ折りにしたバイヤスの
輪でないほうをあわせ縫い付けます。
そうしたら、何とかつらずに、縫えました。
額にいれたかったけど、今日はパターンができたのみでした。
d
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年06月18日
スクラップのスクラップ?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

問題: この画像は、何に見えますか?
1、布
2、はぎれ
3、ただのゴミ
4、お宝の山
ほとんどの方は、1,2,3でしょうが、これが私にとっては、
もちろん 4!です
この「ゴミ」を、何とかして、可愛いものに生まれ変わらせたい
というのが、私の兼ねてからの、そして一生の課題なのです。
今回は、こんな物を作ってみました!

これだと、布は、ほとんど捨てるところは、ありません・・・。
なので、布はどんどん溜まる一方です。
いずれ、ヒマになったら、日のあたる窓辺で、
こんなハギレの山を、こつこつと、縫いつないでいきたいな、
なんて、妄想しています(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
問題: この画像は、何に見えますか?
1、布
2、はぎれ
3、ただのゴミ
4、お宝の山
ほとんどの方は、1,2,3でしょうが、これが私にとっては、
もちろん 4!です

この「ゴミ」を、何とかして、可愛いものに生まれ変わらせたい
というのが、私の兼ねてからの、そして一生の課題なのです。
今回は、こんな物を作ってみました!
これだと、布は、ほとんど捨てるところは、ありません・・・。
なので、布はどんどん溜まる一方です。
いずれ、ヒマになったら、日のあたる窓辺で、
こんなハギレの山を、こつこつと、縫いつないでいきたいな、
なんて、妄想しています(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年06月09日
姉妹ができました!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日は、久しぶりに、買出しで、東京へ。
いつものように、JR高速バスに、乗っていきました。
ちょっと行かなかった間に、バスの乗り降りの場所や、
都内へ入ってからの、コースが変わっていて、ちょっと戸惑いました。
都会は、何でも、移り変わりが早いように思えます。
昨日は、今度教室で作ろうと思っている、文化人形の材料の
レースなどを中心にお買い物しました。
日暮里で、コラショと買ったものを抱えて、駅の「もみじ階段」?
(例の、荷物を持ってあがるには、ちとなが~い階段です)
を、上っていったその瞬間・・・。
突然の膝の痛みが!
そう、元旦の「久能のいちいちごくろうさん」の階段で覚えたあの、痛みです!
ホントに、年を感じます(トホホ)
だいたい、買いすぎだ!!!
この前の、お人形に「姉妹」ができました。
今度は、ピンクで、やさしい感じです。
これも、可愛いなあ~。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日は、久しぶりに、買出しで、東京へ。
いつものように、JR高速バスに、乗っていきました。
ちょっと行かなかった間に、バスの乗り降りの場所や、
都内へ入ってからの、コースが変わっていて、ちょっと戸惑いました。
都会は、何でも、移り変わりが早いように思えます。
昨日は、今度教室で作ろうと思っている、文化人形の材料の
レースなどを中心にお買い物しました。
日暮里で、コラショと買ったものを抱えて、駅の「もみじ階段」?
(例の、荷物を持ってあがるには、ちとなが~い階段です)
を、上っていったその瞬間・・・。
突然の膝の痛みが!
そう、元旦の「久能のいちいちごくろうさん」の階段で覚えたあの、痛みです!
ホントに、年を感じます(トホホ)
だいたい、買いすぎだ!!!
この前の、お人形に「姉妹」ができました。
今度は、ピンクで、やさしい感じです。
これも、可愛いなあ~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年05月25日
可愛いでしょ?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
可愛いでしょ?
って、もちろん、自分のことではありません(あたり前!)
可愛いのは、このたび作ったこのお人形のことなんです。

我ながら、可愛くて、ながめては、ついニヤニヤしてしまいます^_^;
前々から、一度作ってみたいと思っていた、「文化人形」です。
いろいろな、雑誌やら何やらを参考にして、作ってみました!
私のような、ある年代から上の方には、昔懐かしく、
「レトロ」を感じられることではないでしょうか。
私は、もともと、「人形」好きなので、こういうものを作っていると、
本当に、このときだけは、「少女」に帰ります・・・^_^;
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
可愛いでしょ?
って、もちろん、自分のことではありません(あたり前!)
可愛いのは、このたび作ったこのお人形のことなんです。
我ながら、可愛くて、ながめては、ついニヤニヤしてしまいます^_^;
前々から、一度作ってみたいと思っていた、「文化人形」です。
いろいろな、雑誌やら何やらを参考にして、作ってみました!
私のような、ある年代から上の方には、昔懐かしく、
「レトロ」を感じられることではないでしょうか。
私は、もともと、「人形」好きなので、こういうものを作っていると、
本当に、このときだけは、「少女」に帰ります・・・^_^;
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年05月16日
クラムシェルのミニバッグ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
このところ、デイジーのカリキュラムのクラフト作りに、励んでいます。
パッチワークに、始めて取り組む生徒さんに、
しっかり基礎を踏まえ、しかも、魅力ある楽しいクラフト
といったら、どんなものを、やってもらったらいいのか?
これは、パッチワークの指導者には、永久の課題でも
ありますね。
とりあえずは、基礎コースの方には、パッチワークのオールマイティー
を、ご紹介しなければならないと思うのですが、なかには
自分的には、なかなかデザインのインスピレーションが湧いてこない
パターンや、カリキュラムもあります。
これまで、頑張ってなんとか、
「カテドラルのペットボトルケース」

「スカラップキルトのきんちゃく」

そして、このたびは、
「クラムシェルのミニバッグ」
を、作りました!

先ほども述べたように、うまくできたと思うものもあるし、
ちょっと、苦しいものもあります^_^;
しかし、なかなか、勉強になりますワ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
このところ、デイジーのカリキュラムのクラフト作りに、励んでいます。
パッチワークに、始めて取り組む生徒さんに、
しっかり基礎を踏まえ、しかも、魅力ある楽しいクラフト
といったら、どんなものを、やってもらったらいいのか?
これは、パッチワークの指導者には、永久の課題でも
ありますね。
とりあえずは、基礎コースの方には、パッチワークのオールマイティー
を、ご紹介しなければならないと思うのですが、なかには
自分的には、なかなかデザインのインスピレーションが湧いてこない
パターンや、カリキュラムもあります。
これまで、頑張ってなんとか、
「カテドラルのペットボトルケース」
「スカラップキルトのきんちゃく」
そして、このたびは、
「クラムシェルのミニバッグ」
を、作りました!
先ほども述べたように、うまくできたと思うものもあるし、
ちょっと、苦しいものもあります^_^;
しかし、なかなか、勉強になりますワ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年04月19日
スクラップキルトが好き!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
スクラップキルトが好きです。
手持ちの生地を、あまり考えないでどんどんつないでいって
思わぬ雰囲気がでたりするのが、楽しいです。
とはいえ、あまり考えない、というのはほど遠く
「すごく」考えながら、色あわせしています。
いつも、「スクラップキルト」のできる、小物はないか考えています。
最近作ったのがこれです。
ストリングキルトの、ペンケースです

「お気に入りのスイーツは何ですか?」
と聞かれたら、最近では、「和菓子」、特に、「桜餅!」と答えます!
(「イチゴ大福」も、捨てきれないけど^_^;)
一人ランチの後の、デザートには、いつも「桜餅」。
(和菓子だと、食べる「罪悪感」が軽くなるのはなぜだろう?)
お餅についている「葉っぱ」を食べるか食べないか?
なんて、この前、ラジオで言ってましたが、
私は、もちろん絶対「食べる」派です。
甘いアンコに、あのちょっとしょっぱい葉っぱの味のコンビネーションが
絶妙なんですよね!
ココしばらくは、私のデザートは「桜餅」オンリーかな。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
スクラップキルトが好きです。
手持ちの生地を、あまり考えないでどんどんつないでいって
思わぬ雰囲気がでたりするのが、楽しいです。
とはいえ、あまり考えない、というのはほど遠く
「すごく」考えながら、色あわせしています。
いつも、「スクラップキルト」のできる、小物はないか考えています。
最近作ったのがこれです。
ストリングキルトの、ペンケースです

「お気に入りのスイーツは何ですか?」
と聞かれたら、最近では、「和菓子」、特に、「桜餅!」と答えます!
(「イチゴ大福」も、捨てきれないけど^_^;)
一人ランチの後の、デザートには、いつも「桜餅」。
(和菓子だと、食べる「罪悪感」が軽くなるのはなぜだろう?)
お餅についている「葉っぱ」を食べるか食べないか?
なんて、この前、ラジオで言ってましたが、
私は、もちろん絶対「食べる」派です。
甘いアンコに、あのちょっとしょっぱい葉っぱの味のコンビネーションが
絶妙なんですよね!
ココしばらくは、私のデザートは「桜餅」オンリーかな。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年03月04日
RISAちゃんBAG2作目
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アトリエ、ヌイさんの、「手遊び展」に備えて、
ギリギリ、2作目のBAGができあがりました!
RISAちゃんシリーズで、「TRABEL」です


今人気の、リネン系で、シンプルな小物は、きっと他の作家さんたちも、
作ってくると思うので、あえて、私は、遊び心を加えて、個性の強い作品を
作ってみました。
これは、自分で言うのも何ですが、すっごく満足の出来になりました!!!
配色も、デザインも・・・。
茶系と、綺麗めブルーは、私の好きな色あわせ。
シックな中にも、個性的で、インパクトのある配色です。
持ち手は、本当は皮がよかったのですが、ブルー系が手元になかったので、
布で作りました。どうせ布なので、布らしく芯と綿を入れて、ふっくらさせました。
バッグの裏側は、フラップポケットをつけ、デザインっぽくしています。

バッグの底の4隅には、あえて、ミスマッチなメタリックの合皮をあてました。
今日、さっそく午後の教室で、生徒さんに、見せびらかし^_^;
明日の午前の教室でも、見せびらかしてから、ヌイさんのところへ、持っていこう(^_^;)
ちょっと、販売してしまうのは、もったいないナ~!
(売れるかどうか、わかりませんけれどネ
)
アトリエ・ヌイ さんの、 「手遊び展」は、明日から。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アトリエ、ヌイさんの、「手遊び展」に備えて、
ギリギリ、2作目のBAGができあがりました!
RISAちゃんシリーズで、「TRABEL」です

今人気の、リネン系で、シンプルな小物は、きっと他の作家さんたちも、
作ってくると思うので、あえて、私は、遊び心を加えて、個性の強い作品を
作ってみました。
これは、自分で言うのも何ですが、すっごく満足の出来になりました!!!
配色も、デザインも・・・。
茶系と、綺麗めブルーは、私の好きな色あわせ。
シックな中にも、個性的で、インパクトのある配色です。
持ち手は、本当は皮がよかったのですが、ブルー系が手元になかったので、
布で作りました。どうせ布なので、布らしく芯と綿を入れて、ふっくらさせました。
バッグの裏側は、フラップポケットをつけ、デザインっぽくしています。
バッグの底の4隅には、あえて、ミスマッチなメタリックの合皮をあてました。
今日、さっそく午後の教室で、生徒さんに、見せびらかし^_^;
明日の午前の教室でも、見せびらかしてから、ヌイさんのところへ、持っていこう(^_^;)
ちょっと、販売してしまうのは、もったいないナ~!
(売れるかどうか、わかりませんけれどネ

アトリエ・ヌイ さんの、 「手遊び展」は、明日から。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月28日
私のRISAちゃん
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
時々作る、マイキャラクターの、「RISAちゃん」です。
RISAちゃんは、いまどきの女の子。
お似合いのファッションで、お買い物したり、お散歩したり、
カフェで、お茶したり、旅行したり。
毎日を、カラフルに、いろんな事にも挑戦する、前向きな女の子です。

そんなRISAちゃんを、今回はバネグチのバッグに載せてみました。
バッグの名前は、「Spring has Come!」
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
時々作る、マイキャラクターの、「RISAちゃん」です。
RISAちゃんは、いまどきの女の子。
お似合いのファッションで、お買い物したり、お散歩したり、
カフェで、お茶したり、旅行したり。
毎日を、カラフルに、いろんな事にも挑戦する、前向きな女の子です。
そんなRISAちゃんを、今回はバネグチのバッグに載せてみました。
バッグの名前は、「Spring has Come!」
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月22日
おいしそうな?カップケーキ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
洋書を参考に、こんな物を、作ってみました

「カップケーキ」に、みえますか?
まさに、布遊びの世界ですね!
ケーキのトッピングは、100均の毛糸です。
(100均好きですね~^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
洋書を参考に、こんな物を、作ってみました

「カップケーキ」に、みえますか?
まさに、布遊びの世界ですね!
ケーキのトッピングは、100均の毛糸です。
(100均好きですね~^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2010年12月04日
準備中!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今月18日、19日に行われる、ホビーショー出店の、準備に追われています。
とは行っても、いつものごとく、自分の世界にハマっているだけなんですが・・・(^_^;)
ハギレで、チョコチョコと、こんなものを作っていると、時間を忘れます。
はたして、なぜ、これが「準備」といえるのでしょうか?

<キルトウィーク横浜の旅、後日談>
もう先週のことなのですが、生徒さんたちと、横浜からの帰り、
ちょっとしたハプニングがありました。
新横浜で、横浜線から、新幹線に乗り換える途中で、
一人、ご年配の生徒さんが、はぐれてしまった(と思った)のです!
ホームを見ましたが、いない・・・。もしや、途中の人ごみの中で
迷ってしまったのか?
(何しろ、普段のんびりとした静岡で暮らしているので、
都会の人ごみに、慣れていませんから)
そうこうしているうちに、電車が来てしまったので、とりあえず、
他の生徒さんたちのは乗ってもらい、私ともう一人が残り、
探し始めました。10分くらい探したころ、私の携帯に彼女から
電話がかかりました。
(彼女は携帯は持っていないのですが)
とりあえず、彼女はさっきの新幹線に乗ったようだったので、
ひとまず安心、と私たちも次の列車で静岡に戻りました。
改札をでると、彼女が、もう一人の方と、私たちを待っていてくれました。
彼女の話によると、ホームで一人になってしまったのですが、
列車には乗ったとのこと。
ちょうど、通勤ラッシュの時刻で、すごく混んでいて、座る席もなかったところ、
車掌さんが来て、荷物を置いていた人に席をあけさせ、まず座らせてくれたそうです。
そこで、彼女が私たちとはぐれてしまったことを伝えると、
車掌さんの携帯電話を、貸してくれたのだそうです。(番号も押してくれて)
それで、私と連絡がとれた、というわけだったのです。
この混んでいるときに、座席に荷物を置いているお客さんには、「喝!」ですが、
その、車掌さんには、「あっぱれ!」をあげたいです。
それにしても、何事もなしで、よかったのですが、
団体行動の時は、遅い方に基準を合わせ、よくよく、皆いるか確かめながら
行動しなくては、と反省した、私でした。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今月18日、19日に行われる、ホビーショー出店の、準備に追われています。
とは行っても、いつものごとく、自分の世界にハマっているだけなんですが・・・(^_^;)
ハギレで、チョコチョコと、こんなものを作っていると、時間を忘れます。
はたして、なぜ、これが「準備」といえるのでしょうか?
<キルトウィーク横浜の旅、後日談>
もう先週のことなのですが、生徒さんたちと、横浜からの帰り、
ちょっとしたハプニングがありました。
新横浜で、横浜線から、新幹線に乗り換える途中で、
一人、ご年配の生徒さんが、はぐれてしまった(と思った)のです!
ホームを見ましたが、いない・・・。もしや、途中の人ごみの中で
迷ってしまったのか?
(何しろ、普段のんびりとした静岡で暮らしているので、
都会の人ごみに、慣れていませんから)
そうこうしているうちに、電車が来てしまったので、とりあえず、
他の生徒さんたちのは乗ってもらい、私ともう一人が残り、
探し始めました。10分くらい探したころ、私の携帯に彼女から
電話がかかりました。
(彼女は携帯は持っていないのですが)
とりあえず、彼女はさっきの新幹線に乗ったようだったので、
ひとまず安心、と私たちも次の列車で静岡に戻りました。
改札をでると、彼女が、もう一人の方と、私たちを待っていてくれました。
彼女の話によると、ホームで一人になってしまったのですが、
列車には乗ったとのこと。
ちょうど、通勤ラッシュの時刻で、すごく混んでいて、座る席もなかったところ、
車掌さんが来て、荷物を置いていた人に席をあけさせ、まず座らせてくれたそうです。
そこで、彼女が私たちとはぐれてしまったことを伝えると、
車掌さんの携帯電話を、貸してくれたのだそうです。(番号も押してくれて)
それで、私と連絡がとれた、というわけだったのです。
この混んでいるときに、座席に荷物を置いているお客さんには、「喝!」ですが、
その、車掌さんには、「あっぱれ!」をあげたいです。
それにしても、何事もなしで、よかったのですが、
団体行動の時は、遅い方に基準を合わせ、よくよく、皆いるか確かめながら
行動しなくては、と反省した、私でした。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2010年11月23日
雑誌に掲載
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
まだ、クリスマスも来ていないのに、お正月の話なのですが、
パッチワーク・デイジーの">「ミニ門松」(布小物)が、
「パッチワーク倶楽部」に、掲載されました

しかも今回は、トップページですよ!!!
(自慢ですかっ
)
高さ20センチくらいの、小さな可愛い布でできた「門松」です。
キットがあります。< 税込み ¥1,470 >
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
まだ、クリスマスも来ていないのに、お正月の話なのですが、
パッチワーク・デイジーの">「ミニ門松」(布小物)が、
「パッチワーク倶楽部」に、掲載されました

しかも今回は、トップページですよ!!!
(自慢ですかっ

高さ20センチくらいの、小さな可愛い布でできた「門松」です。
キットがあります。< 税込み ¥1,470 >
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
