2011年04月11日
1ヶ月ぶり・・・
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お久しぶりです。
あんまり「間」が空いてしまって、パスワード忘れそうになりました。^_^;
震災の影響でしょうか、なんとなく「やる気」でませんでした。
震災にあわれた方々が、健気に笑ったり、頑張ったりしているのを見ると、
なおいっそう、気の毒に思えてなりません。
とりあえずは、近くの放送局まで出向いて、気持ちだけ、募金はしました。
現場で、働いている、自衛隊や、原発で日夜復旧作業をしている作業員の方々にも、
本当に、ありがたくて、頭がさがります。
ですが私が、こんなところで、ダラダラしていても、何も世の中は変わりませんよね。
静岡も、「あすはわが身」ですから、人事ではありません。
いつどんなことが起こっても、少しでも冷静に対処できるように、
日ごろから、防災対策や、心構えをしておかねば、とつくづく感じました。
それで、いろいろ考えたのですが、私の結論は、
まず、身の回りを、なるべく身軽に、すっきり整理すること。
そうすれば、いざというときに、一番大切なことや、物が分かりやすいのでは、と思うのです。
そして、その日にやらなければならないこと、やったほうがよいことは、その日の内にやる、です。
それで、何とかブログも今日は、更新してみることにしました。
また、すこしずつ、作品UPも、やっていきたいと思っています。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お久しぶりです。
あんまり「間」が空いてしまって、パスワード忘れそうになりました。^_^;
震災の影響でしょうか、なんとなく「やる気」でませんでした。
震災にあわれた方々が、健気に笑ったり、頑張ったりしているのを見ると、
なおいっそう、気の毒に思えてなりません。
とりあえずは、近くの放送局まで出向いて、気持ちだけ、募金はしました。
現場で、働いている、自衛隊や、原発で日夜復旧作業をしている作業員の方々にも、
本当に、ありがたくて、頭がさがります。
ですが私が、こんなところで、ダラダラしていても、何も世の中は変わりませんよね。
静岡も、「あすはわが身」ですから、人事ではありません。
いつどんなことが起こっても、少しでも冷静に対処できるように、
日ごろから、防災対策や、心構えをしておかねば、とつくづく感じました。
それで、いろいろ考えたのですが、私の結論は、
まず、身の回りを、なるべく身軽に、すっきり整理すること。
そうすれば、いざというときに、一番大切なことや、物が分かりやすいのでは、と思うのです。
そして、その日にやらなければならないこと、やったほうがよいことは、その日の内にやる、です。
それで、何とかブログも今日は、更新してみることにしました。
また、すこしずつ、作品UPも、やっていきたいと思っています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年03月02日
腕を振って歩く!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
毎日、天気のよい日には、お店まで通う道筋を、部分ですが、「歩いて」通っています。
歩くようになって、ひとつ気がついたことがあります。
それは、前から、同じように歩いてくる方の、「腕の振り方」です。
勢いよく腕を振って歩いてくるのですが、前から見ると、
腕が、「前後」ではなく、「左右」に、振られている方がいるのです!
多分、本人は、元気に前後に振っているつもり、だと思うのですが、
前からみると、完全に「左右」に、まるで振り子のように、振っています。
特に、ふくよかな方や、女性に多いようです。
そういう自分もどうなんだろう?と気になって、
腕を意識してみると、
これが、意外に、しっかり前後に振るのは、
結構、気を使うことを、発見!
つまり、前後に振るには、脇をしめる、脇の筋肉を使うのです!
逆にいえば、ブラブラと、力をいれないで、腕をふると、左右にふれやすいです。
(脇のお肉が邪魔になる?)
ただ、単に腕は、振ればいいというもんじゃあ、ありませんよ、皆さん。
ご注意を!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
毎日、天気のよい日には、お店まで通う道筋を、部分ですが、「歩いて」通っています。
歩くようになって、ひとつ気がついたことがあります。
それは、前から、同じように歩いてくる方の、「腕の振り方」です。
勢いよく腕を振って歩いてくるのですが、前から見ると、
腕が、「前後」ではなく、「左右」に、振られている方がいるのです!
多分、本人は、元気に前後に振っているつもり、だと思うのですが、
前からみると、完全に「左右」に、まるで振り子のように、振っています。
特に、ふくよかな方や、女性に多いようです。
そういう自分もどうなんだろう?と気になって、
腕を意識してみると、
これが、意外に、しっかり前後に振るのは、
結構、気を使うことを、発見!
つまり、前後に振るには、脇をしめる、脇の筋肉を使うのです!
逆にいえば、ブラブラと、力をいれないで、腕をふると、左右にふれやすいです。
(脇のお肉が邪魔になる?)
ただ、単に腕は、振ればいいというもんじゃあ、ありませんよ、皆さん。
ご注意を!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2011年02月22日
私のエッセー「読書」
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
私の、日ごろの生活についての小さな、つぶやき。
カテゴリーを、作ってまとめることにしました。
気が向いたら、読んでくださいね
今日は、始めてなので、何について書こうか迷いましたが、
このところ、はまっている「読書」について、「つぶやき」ます。
このところ、1,2年くらいかな、図書館通いが、続いています。
1回、借りて、返しに行くと、また次のを借りてくる、といった具合で、
きりがなくなります。
まあ、ビデオショップに行って、返すとまた借りてくる・・・
という、行動パターンと、まったく同じですね。
それこそ、図書館へ行く前には、このパターンで、ビデオショップに
ずっと、通い続けたことがあったので、(「24」全部観ました!^_^;)
ビデオ観るよりは、少し、アカデミックになったかな
1回借りに行くと、だいたい、2、3冊。
1冊目は、このところはまっている世界史全集(固いでしょ?)
1巻から、ずっと始まって、今7巻まで読んでいます。
後1冊は、推理小説が、好きなので、今は、「エラリー・クイーン」
そして、後は、その日の」気分で、「エッセー」とか、
「健康」、「雑貨」 「HOW TO 物」など、軽い読み物を、借りてきます。
私の読書タイムは、夜寝る前の、フトンの中。
15分くらい、軽くストレッチをして、ほんのり体が温まった頃、
フトンに入って、スタンドの電気をつけ、読み出す時は、
これはもう「至福の時」です!
ただ、「世界史」などは、1ページも読まないうちに、
意識がなくなっていることも、しばしば・・・^_^;
反対に、推理小説などは、なかなかやめられなくて、
寝られなくなってしまうことも・・・。
昔は、図書館っていうと、お堅い本しかないのでは?
と思いましたけど、行くと、読みたい本だらけで、選ぶのが大変です。
今は、2週間5冊まで借りられて、もう2週間は、PCからも、延長できるし、
これで、なんといっても「タダ」!!!なんて、こんないいサービス、
使わないのは税金の払い損ですよ。
たいがいの本は、借りて読めるのではないのでしょうか?
最近は、「電子書籍」なるものも、出回ってきているようですが、
私的には、絶対「本」が好き!
PCの画面では、何か実態がなくて、バーチャルな感じがしていやです。
「本」がんばれ!です。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
私の、日ごろの生活についての小さな、つぶやき。
カテゴリーを、作ってまとめることにしました。
気が向いたら、読んでくださいね

今日は、始めてなので、何について書こうか迷いましたが、
このところ、はまっている「読書」について、「つぶやき」ます。
このところ、1,2年くらいかな、図書館通いが、続いています。
1回、借りて、返しに行くと、また次のを借りてくる、といった具合で、
きりがなくなります。
まあ、ビデオショップに行って、返すとまた借りてくる・・・
という、行動パターンと、まったく同じですね。
それこそ、図書館へ行く前には、このパターンで、ビデオショップに
ずっと、通い続けたことがあったので、(「24」全部観ました!^_^;)
ビデオ観るよりは、少し、アカデミックになったかな

1回借りに行くと、だいたい、2、3冊。
1冊目は、このところはまっている世界史全集(固いでしょ?)
1巻から、ずっと始まって、今7巻まで読んでいます。
後1冊は、推理小説が、好きなので、今は、「エラリー・クイーン」
そして、後は、その日の」気分で、「エッセー」とか、
「健康」、「雑貨」 「HOW TO 物」など、軽い読み物を、借りてきます。
私の読書タイムは、夜寝る前の、フトンの中。
15分くらい、軽くストレッチをして、ほんのり体が温まった頃、
フトンに入って、スタンドの電気をつけ、読み出す時は、
これはもう「至福の時」です!
ただ、「世界史」などは、1ページも読まないうちに、
意識がなくなっていることも、しばしば・・・^_^;
反対に、推理小説などは、なかなかやめられなくて、
寝られなくなってしまうことも・・・。
昔は、図書館っていうと、お堅い本しかないのでは?
と思いましたけど、行くと、読みたい本だらけで、選ぶのが大変です。
今は、2週間5冊まで借りられて、もう2週間は、PCからも、延長できるし、
これで、なんといっても「タダ」!!!なんて、こんないいサービス、
使わないのは税金の払い損ですよ。
たいがいの本は、借りて読めるのではないのでしょうか?
最近は、「電子書籍」なるものも、出回ってきているようですが、
私的には、絶対「本」が好き!
PCの画面では、何か実態がなくて、バーチャルな感じがしていやです。
「本」がんばれ!です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
