2008年10月31日

ベティーちゃんのペンケース、2作目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ベティーちゃんの好きな方の御注文で、作った
パッチワークのペンケース
1つでは、選択肢もないので、もうひとつ作りました。



今回は、少し浅めの大きさです。

ヌイさんのお店(アトリエ・ヌイ)に、さっそく持っていってもらいました。

本当は、もう一つくらい、作りたかったんですけどね。

さて、明日から3連休ですが、明日から一泊2日で、河口湖へ、
友人と、旅行に行ってきます。face02

すっごく前から、楽しみにしていたこれで、3回目の、昔の仕事仲間との、旅行です。
着替えや、デジカメなど、すっかり用意もすみ、後は行くだけだ~!

幸い、大きなお天気のくずれもなさそうだし、楽しんできま~す!(ウキウキ・・・)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月29日

ベティーちゃんの、パッチワークペンケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

TVでやっていて、知ったのですが、
今、人気の篤姫様は、維新後に、海外から送られてきた、
「ソーイング・マシン」つまり、ミシンを、使った、最初の日本人なのだそうです。
新し物好きの、好奇心旺盛であったらしい篤姫様は、
そのミシンで、何を縫ってみたのでしょうね?


ベティーちゃんを、モチーフにした、ペンケースが欲しい、
という要望があり、作ってみました。



簡単なミシンパッチワークをしました。

本当に簡単なので、2,3個、ペンケースを作ってみたいです。
こんな風に、気軽にできる小物作りは、楽しいものです。icon06


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月28日

アップリケの手帳ケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

パッチワーク、ホビーコースの生徒さんの、作品です。




ペタンコバッグのアップリケを、縮小して、手帳サイズに。
両面接着シートを使って、簡単アップリケをして、
ブランケットステッチを、刺繍してあります。

アップリケ初体験の人でも、こんなに可愛くできます!

リネン地に、ポップな配色がマッチして、ちょっとボヘミアン?

かわいいですねicon06

デイジーのパッチワーク教室

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月27日

「風車」のパターン

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

パッチワーク教室の「ホビーコース」では、
2ヶ月に一度、12cm角の、パターンを提案し、
生徒さんに、好きな配色で、キルティングまでして、仕上げてもらっています。
デイジーのパッチワーク教室 
普段は、季節物や、具象的で、かわいいものが中心ですが、
今月は、シンプルな、「風車」のパターンをお題にしてみました。

シンプルなものほど、配色は難しいのがつね。
皆さん、悩みながら作っています。

第一号は、この作品です。



配色の相談をうけたので、「重なる部分は、色も絵の具を混ぜたように」して考えてみました。
4枚の羽が、重なり合っているように、見えるでしょうか?

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月25日

ついに、完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

マシンキルトの、キルト作品が、ついに、やっと、完成!

少し小さく切ってしまって、ちょっとテンション下がりましたが、
何とか、気持ちを持ち直して、周囲を始末。

予定通り、ピンクのクラムシェルを付けてみましたが、
何だか、思ったよりくどくなってしまったので、
それに、ブランケットステッチを入れてみました。



これは予定外のことでしたが、クラムシェルの裏生地を
綿ブロードにしてしまったので、針通りが悪いことといったら・・・!

最後に少し、苦労してしまいましたが、何とか、かんせ~い!icon22




これは、横浜キルト展で、マシンキルトアソシエイツのブースに
展示予定です。
他の方の作品に比べられると、かなり「?」ですが、
初めての参加なので、参加することに意義がある!
ってことで・・・(^_^;)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月23日

すずなり(^_^)

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

秋です。やっと・・・

お店の裏側の上のほうについている窓から、
すずなりの、柿の実が・・・!



これは、お店の大家さんの家の、柿の木です。

今日、大家さんのおばあさんが、
「眺めているだけじゃ、悪いから・・・」
といって、柿の実を、たくさんくださいました(^^♪

初物です。さっそく家で、家族でいただきました。
ほんのり甘くて、「秋の味」でした。ご馳走様。face02

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 21:47 Comments(0) お店裏話

2008年10月20日

やっちまった!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

やっちまった!
切りすぎた!face07


70センチ×70センチのキルトにするため
周りを、たち落としたら、
たち落としてから、念のため寸法を測ったら、
なぜか、2cm足りなかった!

って、なぜ、切る前に、測らなかったのかって?
なぜか、ぼ~っとして、きっちゃったんですよね、訳もなく・・・。

しかも、正方形のはずが、縦横長さが違うのって、なぜ?
短いほうに、合わせると、ますます短くなるじゃない!(アタリマエ)
ウェ~ン、どうしよ~。icon10

立ち直れない~!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月20日

秋色パレット

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

17日、18日と、日光へ行ってきました。
日光、いろは坂付近は、紅葉真っ只中!



ヘリが飛んでいたので、紅葉の様子を撮っているのかな、と思ったら、
ホントに、18日の朝日新聞の一面に、
「秋色パレット」と題して、中善寺湖付近の、すごい紅葉の様子が
でていました。

その記事によると、今年の紅葉は、
初秋の急激な冷え込みで、例年に比べてやや早く、色も鮮やかなのだそうです。

朝から、車の列がいろは坂を、ぞろぞろ登ってきて、大渋滞でした。
私たちは、バスで、ちょうど渋滞とは反対に、いろは坂を下っていったので、
よかったんですけど。

2日とも、天気もバツグンによくて、暖かくて、行楽日和とはこのことでした。face02

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 21:33 Comments(0) デイジーの日常

2008年10月16日

これは、何?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

これは、何でしょう?



花びら?にも、見えますが・・・。
実は、これは、「クラムシェル」という名前の、
キルトの縁取りになる、前のもの。

「花」ではなく「貝」だった?というわけです。

完成品は、もうしばらくお待ちください。icon06

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月14日

ミシンでバッグ完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ここ何日か、チョボチョボと、作っていたパッチワークバッグが、や~っと完成しました。icon12



この前、ブログで、ご紹介したように、芯を何枚も重ねたかいがあり、
ピンと自立していますね。icon22

今日は、バッグの持ち手部分を作りました。
ポリプロテープを、布でくるみ、ミシンステッチを何本かしておさえ、
カシメで、Dカンを固定します。

この作業は、結構面倒です。特に、「テープを布でくるみ」というところが、
こうして文章にすると、1行ですみますが、実際やるとなると、かなり
細かい工程が必要なんです。(面倒くさいので、書きませんが)

なが~く縫うと、どうしても、布がよれてくるんですよね。
これが、なかなか曲者でして・・・。icon10
四苦八苦face07
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月11日

ミシンでパッチワーク

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

午前中は、教室
キットで、ポーチやピンクッションを作る人
ミシンで、お洋服を作る人。
ホビーコースは、パッチワークから、簡単なソーイングもできる
コースなので、作るものも、人様々です。
お洋服では、かわいい「白雪姫」のコスチュームが出来上がりましたよ。




デイジーの、パッチワーク教室

午後からは、昨日の、パッチワークを、バッグに。
昔から、ある、オーソドックスな生地ですが、今年の冬の流行は、「ツイード」
だそうです。
そこで、そのツイード生地と、プリント柄を、パッチワークしてみました。
厚さが異なるので、プリント生地の方は、芯をはりました。
それを、パッチワークし、さらに、両面接着キルト芯を貼り、裏には捨て布を貼り、
袋布にも、厚手の接着芯を貼って・・・と、
このバッグは、「芯」と「布」のミルフィーユ状態にface07




これを全部あわせて縫いましたが、さすが、職業ミシン!
スーイスイと、快適に縫えました!!!

思わず、一人笑みのこぼれる、瞬間でしたよ。face02

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月10日

ミシン試運転♪

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

新しいミシンを、さっそく使ってみたくて、
今日は、パッチワークしてみました。icon06



さすが、直線縫いは、厚いところも、安定感のある
縫い心地~~~♪
返し縫いの大きなレバーも、自動糸きりも
(奮発して、ランク上のミシンにしたのです)
よい使い心地ダワ~icon12
「ゴンゴンゴン・・・」と、ちょっと音は大きい気もするが・・・?

ああ、このミシンで、思いっきり縫いまくりた~い!(すれば?って話ですよね)

今まで愛用のベルニナは、ジグザグ用として、隅に・・・。
(ちょっと、可愛そうな感じも)face04

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月09日

小物クラブで、エコバッグ作り

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

最近、ご紹介している、小物クラブの「エコ小物の会」で、
生徒さんの、エコバッグが、出来上がりました。icon06



生地選びも、センスよく、素敵なエコバッグですね。
早速、今日から、お使いになるそうです。face02

静岡市でも、いよいよ、ほとんどのスーパーで、
レジ袋の有料化が、始まっています。

市販のエコバッグも、様々でてきましたが、
これは、誰ももっていない、完璧な、一点もの。
しかも、自分の好みの、生地や、大きさ、形が選べます。

それに、手作りのものは、やっぱり、愛着がありますよね・・・。

今日、レッスンされた方も、言っていましたが、
自転車のカゴにはいるエコバッグとか、レジカゴにはいるエコバッグとか、
いろいろ、バリエーションも、加えてゆきたいと思っています。

「エコ小物の会」では、このエコバッグと、マイハシ袋をレッスンしています。
型紙などは、ご用意し、なるべく、簡単・綺麗にできるよう、合理的な
方法で、レクチャーしています。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月07日

新しいミシン!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

新しいミシン、(思い切って)買っちゃった!face02

今度のミシンは、職業用のガッチリしたミシンです。



今まで、ミシンの目なんて、どれもそんなに変わらないでしょう、
なんて思っていた私でしたが、
バッグ道場の、根木先生の
「ワンランク上の作品を作りたいなら、より美しい縫い目でないと・・・」
という言葉に、ガツーン!face07

ミシンのWELLさんが納品している間に、久しぶりに、布作家さんの
ピカさんが来店し、3人で、かなり長いこと、ミシン談義に花が咲きました。icon06

ミシンの話で、こんなに盛り上がるなんて、この顔ぞろえだからですよね。(^_^;)

皆の帰ったあと、さっそくミシンの足ならしに、何か縫ってみようと思い、
エコバッグを、一枚縫ってみました。


エコバッグは小物クラブの、《エコ小物の会》で、レッスンしています)

いざ、縫ってみると、確かに安定した縫いあがり。
特に、細いヒモなど、端から縫っても、糸が食い込まないのは、
針穴の小さい、直線縫いミシンならではです。
ジグザグミシンだと、どうしても、ここのところが、糸がクチュクチュって
なっちゃって、意外とストレスに、なるんですよね。

今までは、(ま、いいか!)でしたが、(^_^;)
これからは、こういうところも、キチンと縫います!

せっかく買った、決して安くないお買い物なので、
これから、何とか、もとのとれるよう、がんがん縫っていきたいです。

でも、さっき安くはない、といいましたが、これだけ楽しめる道具は、
なかなか、ないのでは?とも思います。
さっきの3人でも、ソーイングに夢中になると、夕ご飯の支度もおろそかに・・・
は、3人共通の、経験談でした(^_^)

ただ、とっかかりが、面倒だったり、難しく感じるので、敬遠される方も
あるんでは、と思います。
初めてみると、こんなに楽しくて、達成感や、創造性に富んだ
作業は、ありませんよ!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月02日

ひじき入りポテサラ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

最近、数年ぶりに、料理にはまっている私ですが、
献立すべての、ご紹介をするには、まだ力不足。
なら、1品のみなら、、、(^_^;)
ということで、今日は、この1品!
じゃーん!「ひじき入りの、ポテトサラダ」



て、簡単なものですみません!
でも、おいしいですよ。

ひじきは、水でもどしてから、熱湯を回しかけます。
野菜は、定番の、きゅうり、にんじん、ネギのみじん切り。
ネギは、たまねぎでもよいですが、長ねぎをいれると、
和風の感じで、臭みもなく、おいしいです。
野菜は多めにすると、歯ごたえもよく、
最後に、大葉のみじん切りをトッピングすると、
見た目もgood!
和風料理の付け合せにも、ぴったりです。

ひじきは、ミネラル豊富で栄養満点、毎日食べたい食材ですが、
「煎り煮」くらいしかメニューが思いうかばないのですが
(それは、私だけか・・・?)
これで、ヒジキメニューが、ひとつ増えました!

それにしても、最近パッチワークのほうが、進まないので、
こんな、お料理ネタで、ごめんなさい!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ