2008年05月29日

キンチャクにちょっぴりオマケを

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

お若いママさんにいただいた、子供さんの「キンチャク」のオーダー。
生地は、もちろんママチョイス。
オーダーされたのは、大きさも決まっていて、デザインは、シンプルな普通のキンチャクでした。

あまり普通だったので、紐のところに、ヨーヨーキルトで、飾りをつけてしまいました!(^^♪









ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


  


2008年05月27日

キーケースでフリーモーション失敗

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

何かやらなければならない時に限って、やりたくなるのは寄り道。
そして、「たあいもないもの」が、作りたくなる。

今日も、何を思ってか、「キーケースに、フリーモーション」をしてみようと、
思い立ちました。

早い話が、簡単にできるもので、フリーモーションしたいと思ったのです。

パッチワークは、本当にハギレだけで、まあうまくできたかな、と思ったのですが、
フリーモーションは、大失敗!
たまに、やるからだね~。




いくら、「フリー」だからって、これはないでしょ?って感じです。
やっぱり、フリーモーションじゃないほうが、いいかな~。

それにしても、今日は急な暑さのせいか?(暑さのせいにしている自分がこわい)
失敗続き。

中表を、表どうしで、縫いつけるとか、単純なミスの連発から、
探しものをしているうちに、ボタンを、ばら撒いたり(この前は、ビーズだったけど・・・)
しかも、探し物が、なかったりとか・・・。(ちゃんと、整理、整頓してないからだけど)

ま、今日は、「試行錯誤」の「誤」の方だったってことで・・・。^^;

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ








  


2008年05月24日

アップリケバッグを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

おとといやったアップリケを、今日はバッグに仕立てました。
ペタンコバッグなので、仕立ては簡単でしたが、
持ち手を、皮にしようかどうしようか悩んで、
あえて、これは、皮以外の持ち手にしてみました。
モチーフに使用した、テープを、綿テープに重ねて持ち手にしてみました。














アップリケの部分は、ミシンのブランケットステッチで、押さえました。
このステッチは、大好きでよく使います。
モチーフが、すごくひきたつから。
しかも、ミシンだから、スイスイとできて、気持ちよいこと!


さて、教室では、大きな作品の、しつけがけがありました。
小さな教室で、6人がけくらいのテーブルしかないので、
半分づつかけて、やっています。
あまり、好きな方法ではありませんが・・・。



大物のしつけがけには、いつっも苦労します。(場所がないので)
みんなで、公民館の集会場のようなところを、借りて、
いっせいにやったこともありました。
でも、これは、生徒みんなの足並みがそろわないと、無理。
他のお教室では、どのようにされているんでしょうね?

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



  


2008年05月22日

アップリケの配色を、決める

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日も、また「らぶりーがまぐち」の製作を、続けて
自分の世界に浸っていたいところでしたが、(^_^;)
そろそろ、6月の、パッチワーク教室の、クラフトを決めなくてはならないな~
と、思い立ち、
今度は、「アップリケのバッグ」を、作ることに決定!
今日は、アップリケ部分の、配色を考えました。
まず、この前、新しく入った、グリーンのストライプ生地を、ベースに。
それにイエローと、ブラックをのせて、夏らしいビビットなイメージにしてみました。



アップリケは、ワンダーアンダーを使って、切りっ放し生地を貼り付ける、
簡単アップリケです。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

  


2008年05月21日

夢でも、布買い

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

昨日、見た夢の話です・・・。

友人と、待ち合わせしたのは、知らない町のカレーハウス。
その前で、友人を待っている私は、隣に、「ハギレ屋」さんがあるのに、気がつきます。

入ってみると、そこは、布、布、布の世界!
それも、15センチ角くらいに、きっちりカットされた(細かい!)
見たこともないような、めずらしくもかわいい生地が、
床から、天井まで、ギッシリと、本屋の本棚のように、ズラリと、並んでいるのです!!!
(あくまで、夢ですから)

私は、めまいがしそうになりながら、(寝てるのに)
生地を選びます。
そして、前から欲しかった、ターコイズ色の、ウール生地を手にとって・・・。
それから、アンティークな、大柄の花柄の生地を選んで、と
(夢には、色がない、ということを聞いたことがありますが、絶対
 色はありますよ!だって私の夢は、こんなにカラフル!
 こんな夢みるのは、私くらいでしょうが、、、)

 夢なので、画像はありません、あしからず・・・。

でも、夢はここまでで終わってしまいました。
どうせなら、もう少し選ばせてほしかったのに~~~!


さて、今度はこれは、現実のお話ですが、
「ハギレ屋」で、レトロっぽい生地をゲット!
今回の一押しは、写真右端の、「金魚のついた、リップル生地」です。
みれば見るほど、らぶり~~~ウフフフフ・・・。(気味の悪い笑い)





このようなのを、「寝ても覚めても・・・」というんですかね~~~。(^_^;)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ





  


Posted byデイジーat 21:46 Comments(0) デイジーの日常

2008年05月20日

ラブリーガマグチ、さらに追加製作

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、さらに、さらに、ラブリーガマグチを、製作!

今度は、この前、新入荷した、キレイな色のドット柄を、
さっそく使ってみました。

その、ドット柄に合う布を、パッチワーク。

こんな「がまぐち」が、出来ました!!!(^^♪



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

  


2008年05月19日

ラブリーな、がまぐち、2つ目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ラブリーガマグチの、2つ目ができました!

レトロポップを意識して、配色。
結構、かわいくできたかも~~~!
自分では、気に入ってるんですけど~。(^_^;)



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

  


2008年05月18日

マイブランド、ソーイング

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

気候が暖かになってくると、なんとなく
「服でも、つくってみようかな~・・・」って、気分になります。

私のソーイングは、自己流、かつ気まま。
しかも、今は、パターンのあるもので、簡単なもの、
必ず家にある素材で、作る、というのが、「お決まりごと」です。
(かつて、洋裁にはまったときに、買いためた生地が、ごっそりと
 押入れにあるので(^_^;))

今年初めて作ったのは、「ブラウスジャケット」。
デザインは、大きなスタンドカラーに、
今流行の少し肩から下がった、パフスリーブです。
少し、レトロな感じのデザインが、気にいりました。
若い人のオシャレや、流行のものを、ちょっとだけ、プラスしたデザインを選ぶようにします。

素材は、総レースのちょっとゴージャスすぎるかもしれない生地に、
ボタンは、6個そろいがなかったので、
逆手にとって、6個全部違うボタンをくっつけてしまいました。^^;

まあ、それも、かえって、普通でなくて、おもしろいかもしれないってことで。



とにかく、「新しく購入」を、封印してあるので、BESTではなく、
BETTERですが、それを、いかに、自分流に、オシャレにするのか、ってところが、
人が使わないような柄を、素敵にパッチワークするのと、
同じ、おもしろさが、ありますね。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



  


2008年05月17日

ラブリーがまぐち完成

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

これといって、意味はないのですが、何を血迷ったか、かわい~い小物が作りたくなって、
こんな、がまぐちを作ってみました。(*^^)v



以前から、ギャザー入りデザインのガマグチを作ってみようと思っていたのです。
ギャザー部分は、パッチワークで、レースを飾ったり、いつものガマグチより、
かなり、手をかけてみました。(パターンを作るところからだと、半日もかかった・・・)

配色は、サーティーズカラーで、思いっきりラブリー?に。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ





  


2008年05月16日

アトリエ、ヌイさん、開店!です

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、ちょっと耳寄りなお知らせをします♪

3月に、「布小物手遊び展」を、開いた「アトリエ、ヌイ」さんが、
毎週、土・日曜だけ、お店を開くことになりました。
出展者は、3月の時と同様です。

 ♪ マリオネット岡島さん  布小物、&ウェア 
 ♪ nauennさん       布小物
 ♪ RAYさん         木製雑貨、ビーズアクセサリー
 ♪ パッチワーク・デイジー 布小物

それに、今度は、ヌイさん自作の、布小物も、ありますよ!

布小物雑貨のお店も、昨今は最近はたくさんありますが、
ヌイさんと、他とは一味違った物を、置いてゆきたいねと、話しました。
他にはないといえば、ヨーロッパのテキスタイル生地で作った、バッグや小物は、
特にオススメです!







シンプルで落ち着いた空間、「アトリエ、ヌイ」で、ヌイさんがお待ちしています。
そうそう、朗らかで、お話好きな「ヌイさん」のお人柄も、オススメ?ですよ。

場所は、日本平動物園手前、グリーンハウスさん横の交差点を、
     東名沿いに、南に上って、すぐ左  です。 (P2台位)
     

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


     






  


2008年05月15日

新柄は、またドットです!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ひさびさ、新柄の入荷です。
あざやかなグリーンonドット、紫がかったピンクonドット、
そして、グリーンの太めのストライプ、です。



最近、目につく色は、ピンクと、グリーン。
そして、ドットは、相変わらず、好きな柄で、増え続けています。
それと、このところ、レトロ柄に惹かれています。
今は、あちこちの、ハギレ屋を、あさっています。
チープな、レトロ柄って、どこにあるのでしょう?
もしかして、古着屋さん?
そろそろ、「とにかく生地を集めたい」病が、うずうずしています。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


  


Posted byデイジーat 22:32 Comments(0) お店最新情報

2008年05月13日

母の日のカーネーション一輪・・・

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

暑くなったかと思うと、また寒くなったりして、
不安定な天候の毎日ですね。
洗濯して、しまいこんだ、厚いトレーナーや、ジャケットなどを
また、出して着込んだりしています。

寒さのせいでか、つぼみのままだった、母の日のカーネーションが、
やっと今日、一輪、咲きました。(^_^)




連休ボケからまだ立ち直れないままの私ですが、
何とか、注文のテトラポーチを、2点仕上げました。



バンビ柄の方は、キットもありますよ♪(¥ 980 )

キルト展や、ワークショップなどで、創作意欲は、結構わいてきたので
今日の午後は、ミシンキルトの、創作タペのデザインを考えることにしました。
いつも、頭の中には、すばらしい?作品が、浮かぶのですが、
なかなか、それを、具体的に形にするのには、経験と、技術がいりますね。(ふう~)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ







  


2008年05月09日

赤プリキルト展で、「はぎれ」GET!の訳

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

やっと、この間の赤プリの、キルト展で、買い物したものを、広げることができました。
Selfish.M で、買い求めた「ハギレセット」2点!
布屋なのに、他で生地を買ってしまうのは、なぜでしょうね?

でも、はぎれのセットを見ると、何だか買わずにはいられなくなります。
特に、Selfish.M さんのハギレセットは、かわいくて、刺激的で、
キルト展では、いつも、いくつか購入してしまいます。(*^^)v

たかが、はぎれ、されど、はぎれ・・・。
「はぎれ」という、言葉の響きも、好き・・・?

特に、配色よくセットされた「ハギレ」は、とても創作意欲をそそります。
セットの中の、ハギレの柄、ひとつ、ひとつが、「私を買って!」と、呼びかける・・・。
(何て、おおげさな)

まあ、そんなこんなで、やっと、2点に絞って、購入してきました。














私も、今度は、こんなウキウキするような、「ハギレセット」を、作ってみたいな。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




  


Posted byデイジーat 21:00 Comments(0) 布とおしゃべり

2008年05月05日

和で遊ぶ布の祭典、二日目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

二日目は、昨日の夜遊びがたたったか、少しお疲れモードのため、
午前は、チェックアウトぎりぎりまで、ホテルにいて、
それから、赤プリへ、出かけました。
え、なんで、赤プリに泊まらなかったのかって?
それは、もちろん、「お値段」の関係です。

昨日、ワークショップで、やりきれなかった分があったので、早めに
会場へ入り、誰もいない部屋で、黙々と、遅れを取り戻しました。
そのかいあって、何とか、2日で、
「レザーコラージュの大型タウンバッグ」が、完成!



底鋲や、飾り鋲をつけたり、補強の芯をはったり、皮を縫ったりと、
今まで知らなかったバッグ作りの、ポイントを、学ぶことができましたし、
なんといっても、根木先生は、本当に誰にも、しっかり、お声をかけて
惜しみなく教えてくださるので、すごく心強かったです。
先生のお手本としても、とても勉強になりました。

帰りは、できあがったバッグを、提げて、新幹線で無事帰りました。(^^♪

連休に入る前、ちょっとだらけムードの自分でしたが、
このキルト展と、ワークショップで、少し刺激をもらったので、
また、明日から、創作活動や、お教室のほうも、がんばっていきたいです!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ






  


Posted byデイジーat 21:48 Comments(0) 布とおしゃべり

2008年05月05日

和で遊ぶ布の祭典へ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

連休の3・4日は、東京、「赤プリ」恒例の、キルト展、「和で遊ぶ布のキルト展」
行ってきました。今回は、私一人旅です。



ランチは、赤プリ、シェフ自慢の「スペシャル ブッフェ&スイーツ」を、堪能。
昭和のハイカラモダンガールや、モダンボーイを再現した、ファッションショーや、
大正から、昭和初期の流行や、ハイカラな西洋への流れを描いたキルト展を
楽しみました。
(撮影禁止だったのが、残念です)
午後は、本日のメインの目的だった、根木 好先生のワークショップを受講。
2日間の日程なので、まずは、途中で終了。

この日は、赤坂見附の、ホテルサンルートに宿をとりました。
一人で泊まるのは、楽しみでもあったのですが、いざ夕食をどこかで、
という段になると、いろいろおしゃれなお店があって、入りたいのですが、
夜ということもあり、女(一応^^;)一人では、心細いな~、
と思っていたら、ひらめいた!
(そうだ、息子を呼べばいいんだ・・・!)っていうか、他に知り合いがいないのが悲しい!^^;
東京にいる、息子を急きょ呼び出し、二人で、夜の「赤坂サカス」へ。



そこで、赤坂BIZタワー内のおしゃれな感じの
「デリリウムカフェ レゼルブ」というところに入ってみました。

そこは、ベルギービールが売りなのですが、ベルギーといえば、「ムール貝だ」
ベルギーといえば、「イベリコ豚」だ、とかいう息子の言葉に
次々、ビールや、料理を注文・・・。
(それにしても、息子はよく食べるわ・・・)さいふの中身が心配になってきた。

でも、まあ思いもかけず、夜の「赤坂サカス」の雰囲気は、ちょっと楽しめたし、
楽しく充実の1日でした。
(「ごくせん」を見逃したのが、ちょっと心残りではあったけど・・・)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




  


Posted byデイジーat 21:23 Comments(2) 布とおしゃべり

2008年05月01日

山口の旅、2日目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

お店で久しぶりに製作に取り掛かろうとして、気がついた。
「眼鏡」を、忘れた!そう、旅行へ持っていったバッグの中ダ・・・。
一気に、やる気テンションが、急降下。トホホ~!
がっかり。自分のボケにも、そうだけど、
眼鏡がないと、仕事にならなくなった、自分にもね。


さて、山口の旅行2日目の、スポットを、ご紹介します。
湯田温泉から、電車にのること1時間。
本州と、九州の境目、門司、下関へ、行ってきました。
門司と、下関の間って、連絡船で、15分、向こう岸が見えるんですね、
知らなかった~。
洋館風のレトロな、町並みの中、私の興味を引いたものは、
「巌流島クルーズ」!(^_^;)の、看板!
巌流島って、そう、あの宮本武蔵と、佐々木小次郎の決闘の地です。

関門海峡を、船で島まで渡り、30分島に下ります。
そんなに、大きな島ではないので30分で十分。
でも、実際に決闘があった時は、今の6分の1の大きさだったとか。



それにしても、宮本武蔵って、ホントただの卑怯者だったんじゃないの!
決闘の時間にわざと遅れて、小次郎を怒らせたり、
他の決闘でも、ほとんどは、2刀流どころか、「撲殺」だったとか・・・。

いつの世も、最後に勝つのは、正直者ではなく、したたか者なんでしょうかね~。
だって、有名人って、結構ホントは、悪い人だったとか、
性格が悪かったとかいう話は、多いですよね。
何だか、小次郎さんが、可愛そうでした。

そういえば、これは余談ですが、山口県は、昔から、えらい政治家などを
多く輩出する県として、有名だそうです。
例えば、岸さんとか、元総理大臣の安部さんとか・・・。
そのためか、とても教育熱の高い県なのです。
山口駅の前にも、「めざせ、赤門!」の文字をかかげた、予備校が
ありましたよ。のんびりした、のどかなところにみえましたけど、
こんなところが、あったとは・・・。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ




  


Posted byデイジーat 22:11 Comments(0) デイジーの日常