2008年05月24日
アップリケバッグを作る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
おとといやったアップリケを、今日はバッグに仕立てました。
ペタンコバッグなので、仕立ては簡単でしたが、
持ち手を、皮にしようかどうしようか悩んで、
あえて、これは、皮以外の持ち手にしてみました。
モチーフに使用した、テープを、綿テープに重ねて持ち手にしてみました。


アップリケの部分は、ミシンのブランケットステッチで、押さえました。
このステッチは、大好きでよく使います。
モチーフが、すごくひきたつから。
しかも、ミシンだから、スイスイとできて、気持ちよいこと!
さて、教室では、大きな作品の、しつけがけがありました。
小さな教室で、6人がけくらいのテーブルしかないので、
半分づつかけて、やっています。
あまり、好きな方法ではありませんが・・・。

大物のしつけがけには、いつっも苦労します。(場所がないので)
みんなで、公民館の集会場のようなところを、借りて、
いっせいにやったこともありました。
でも、これは、生徒みんなの足並みがそろわないと、無理。
他のお教室では、どのようにされているんでしょうね?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
おとといやったアップリケを、今日はバッグに仕立てました。
ペタンコバッグなので、仕立ては簡単でしたが、
持ち手を、皮にしようかどうしようか悩んで、
あえて、これは、皮以外の持ち手にしてみました。
モチーフに使用した、テープを、綿テープに重ねて持ち手にしてみました。
アップリケの部分は、ミシンのブランケットステッチで、押さえました。
このステッチは、大好きでよく使います。
モチーフが、すごくひきたつから。
しかも、ミシンだから、スイスイとできて、気持ちよいこと!
さて、教室では、大きな作品の、しつけがけがありました。
小さな教室で、6人がけくらいのテーブルしかないので、
半分づつかけて、やっています。
あまり、好きな方法ではありませんが・・・。
大物のしつけがけには、いつっも苦労します。(場所がないので)
みんなで、公民館の集会場のようなところを、借りて、
いっせいにやったこともありました。
でも、これは、生徒みんなの足並みがそろわないと、無理。
他のお教室では、どのようにされているんでしょうね?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

Posted byデイジーat20:54
Comments(0)
デイジーさんの物作り