2007年09月01日
夏休みは終わった!
デイジーのパッチワーク教室では、9月にスキルアップ講座を行います。
今回は、カルトナージュを行います。
今日は、やっと、その箱が出来上がりました!
カルトナージュは一般に、ボンドで布を厚紙に貼っていくようですが、どうも、私はボンド使いが
苦手です。手がベタベタしますもんね。
今回は、縫って作る方法を、雑誌で発見したので、それで作って見ました。
出来栄えは、上々です!(自画自賛)

何とか、お稽古日に間に合った~!
ホントは、更にこのフタを、パッチワークや刺繍などで、あしらったら、よりオリジナリティー
あるものになるのでしょうね。
今日は、次に、機織の生地を使って、作品を仕上げました。
トートバッグ、コサージュ、ブックカバー、携帯ケースが完成。


この生地は、静岡市内の作業所で生産している、「さをり織り」と呼ばれるものです。
カラフルであざやかな色調と、ひとつとして同じもののない所が特徴です。
某手作り雑貨の通販誌でも、掲載されています。
布の手作りをされていらっしゃる方、この素材を使って作品を作ってみてはいかがでしょうか?

旅行から帰ってきて、フヌケ状態だった、デイジーさんも、
9月の今日は、フル回転?
<パッチワーク教室のご案内はコチラ>
今回は、カルトナージュを行います。
今日は、やっと、その箱が出来上がりました!
カルトナージュは一般に、ボンドで布を厚紙に貼っていくようですが、どうも、私はボンド使いが
苦手です。手がベタベタしますもんね。
今回は、縫って作る方法を、雑誌で発見したので、それで作って見ました。
出来栄えは、上々です!(自画自賛)
何とか、お稽古日に間に合った~!
ホントは、更にこのフタを、パッチワークや刺繍などで、あしらったら、よりオリジナリティー
あるものになるのでしょうね。
今日は、次に、機織の生地を使って、作品を仕上げました。
トートバッグ、コサージュ、ブックカバー、携帯ケースが完成。
この生地は、静岡市内の作業所で生産している、「さをり織り」と呼ばれるものです。
カラフルであざやかな色調と、ひとつとして同じもののない所が特徴です。
某手作り雑貨の通販誌でも、掲載されています。
布の手作りをされていらっしゃる方、この素材を使って作品を作ってみてはいかがでしょうか?
旅行から帰ってきて、フヌケ状態だった、デイジーさんも、
9月の今日は、フル回転?
<パッチワーク教室のご案内はコチラ>
Posted byデイジーat21:41
Comments(4)
デイジーさんの物作り
この記事へのコメント
カルトナージュ、いいですね!裏地がデイジーさんらしくて、とってもかわいいです。
義姉が東京でやってますが、生地の選び方で個性が出るし楽しそうですよ。
義姉が東京でやってますが、生地の選び方で個性が出るし楽しそうですよ。
Posted by MARUMIRU at 2007年09月02日 21:00
marumiruさんへ
ありがとうございます。
確かに、これは布選びが命ですね。
ありがとうございます。
確かに、これは布選びが命ですね。
Posted by デイジー at 2007年09月02日 21:30
デイジーさん、お邪魔します♪
山ちゃんも名古屋の出身で~す、6月に小学校と中学校を見てきました。
離れると懐かしいですよね。
山ちゃんも名古屋の出身で~す、6月に小学校と中学校を見てきました。
離れると懐かしいですよね。
Posted by 山ちゃん at 2007年09月02日 22:25
山ちゃんさんへ
初めまして、コメントありがとうございます(^.^)
名古屋御出身ですか?実は、そういう方が現れるのを待っていました!?
私は少ししかいなかったんですが、生まれたところは、やっぱり、
すごく懐かしいですね。
初めまして、コメントありがとうございます(^.^)
名古屋御出身ですか?実は、そういう方が現れるのを待っていました!?
私は少ししかいなかったんですが、生まれたところは、やっぱり、
すごく懐かしいですね。
Posted by デイジー at 2007年09月03日 20:20