2009年01月29日
マルチクロスを作る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、教室のない、静かな1日。
午前中は、せっせとこの前作った「お雛様のタペストリー」のキット作り。
袋詰めもすみ、何とか終了しました♪
午後は、かねてから、やろうと思っていた、
ホビーコースのカリキュラムにいれる、「マルチクロス」の見本作りです。
マルチクロスは、1m四方の大きなもの。
土台の生地の上に、配色よく生地をランダムにのせて縫うだけなので、
縫うのは簡単なのですが、
いつも小さなもので、配色ばかりしていたので、
こういう大きなものの配色は、意外に悩みました。
いろいろ、試してみて、私の結論としては、
1、あまり、奇抜で個性の強い色柄は避ける
2、同系色か、2~3色の色におさえ、テイストをそろえる。
3、大きな面積のピースは、地に白の入った生地を使うとスッキリする。
でした。
なので、結局、あまりインパクトはないけれど、
落ち着いた、布選びになりました。

マルチクロスなので、お部屋に何気なく置いたり、
何かのカバーにしたり、といった使い方をするとなると、
こんな配色のほうがよいのでしょうね。
洗いざらして、使い込んだ風合いもよいので、
シャツなどのリフォームで作るのもいいかな、と思いました。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、教室のない、静かな1日。
午前中は、せっせとこの前作った「お雛様のタペストリー」のキット作り。
袋詰めもすみ、何とか終了しました♪
午後は、かねてから、やろうと思っていた、
ホビーコースのカリキュラムにいれる、「マルチクロス」の見本作りです。
マルチクロスは、1m四方の大きなもの。
土台の生地の上に、配色よく生地をランダムにのせて縫うだけなので、
縫うのは簡単なのですが、
いつも小さなもので、配色ばかりしていたので、
こういう大きなものの配色は、意外に悩みました。
いろいろ、試してみて、私の結論としては、
1、あまり、奇抜で個性の強い色柄は避ける
2、同系色か、2~3色の色におさえ、テイストをそろえる。
3、大きな面積のピースは、地に白の入った生地を使うとスッキリする。
でした。
なので、結局、あまりインパクトはないけれど、
落ち着いた、布選びになりました。
マルチクロスなので、お部屋に何気なく置いたり、
何かのカバーにしたり、といった使い方をするとなると、
こんな配色のほうがよいのでしょうね。
洗いざらして、使い込んだ風合いもよいので、
シャツなどのリフォームで作るのもいいかな、と思いました。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
