2009年01月31日
パッチワークのペンケースを作る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワークで、ペンケースを作ってみました。
形は、長方形で、コロっとしています。
パッチワークといっても、簡単にストリップをはいだだけです。
(このようにパッチワークは、複雑な形より、最近は単純なパターンで、
布合わせを楽しむのが、好きです)

さらに、増産中・・・。

さて、私事なのですが、このところお店までの道のりを部分的に
ウォーキングしています。
万歩計のある携帯で、「東海道53次」を仮想で歩いています。
(今、府中をすぎたところです)
そうして毎日、歩いているうちに、実は
本当に、「東海道53次」を歩いてみたくなってきたのです!
もちろん、一度にはできませんから、何回にも分けて歩くのですが、
こんなこと思いついて、実際にする人なんていないかな・・・、
と思いきや、ネットで調べてみると、
なんの、なんの、いるわいるわ・・・!
ブログや、HPはもちろんのこと、地図や、ガイドブックもあるようです。
試しに、ガイドブックを本屋で1冊発見し、さっそく購入。
本をみて、ますます、実現したくなり、
ついに、明日、この1大プロジェクトを、始めることとなりました!
本来では、東京日本坂から、始めるところなのですが、
考えてみると、自分は、東海道のど真ん中、静岡市(府中市)
にすんでいて、しかも、我パッチワーク・デイジーのお店は
国1沿い、つまり、旧東海道が通っていたところ、
しかも、ど真ん中にあるわけじゃないですか!
そこで、都合上、お店を起点として、東のコースと、西のコースとに分け、
まずは、東、つまり、日本坂(東京)目指してすすむことにしました。
一人で淡々と歩くのも寂しいので、メタボ対策で、夫と娘も道ずれに、
いよいよ、明日、東海道の旅に、出発で~す!
といっても、最初なので、あまり無理をせず、明日のコースは、
お店(柚木)より、東へ清水までを、歩きます。
また、この様子は、「旧東海道を歩く旅」のカテゴリで、
このブログでも、ご紹介していきたいと思っていますので、
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワークで、ペンケースを作ってみました。
形は、長方形で、コロっとしています。
パッチワークといっても、簡単にストリップをはいだだけです。
(このようにパッチワークは、複雑な形より、最近は単純なパターンで、
布合わせを楽しむのが、好きです)
さらに、増産中・・・。
さて、私事なのですが、このところお店までの道のりを部分的に
ウォーキングしています。
万歩計のある携帯で、「東海道53次」を仮想で歩いています。
(今、府中をすぎたところです)
そうして毎日、歩いているうちに、実は
本当に、「東海道53次」を歩いてみたくなってきたのです!
もちろん、一度にはできませんから、何回にも分けて歩くのですが、
こんなこと思いついて、実際にする人なんていないかな・・・、
と思いきや、ネットで調べてみると、
なんの、なんの、いるわいるわ・・・!
ブログや、HPはもちろんのこと、地図や、ガイドブックもあるようです。
試しに、ガイドブックを本屋で1冊発見し、さっそく購入。
本をみて、ますます、実現したくなり、
ついに、明日、この1大プロジェクトを、始めることとなりました!
本来では、東京日本坂から、始めるところなのですが、
考えてみると、自分は、東海道のど真ん中、静岡市(府中市)
にすんでいて、しかも、我パッチワーク・デイジーのお店は
国1沿い、つまり、旧東海道が通っていたところ、
しかも、ど真ん中にあるわけじゃないですか!
そこで、都合上、お店を起点として、東のコースと、西のコースとに分け、
まずは、東、つまり、日本坂(東京)目指してすすむことにしました。
一人で淡々と歩くのも寂しいので、メタボ対策で、夫と娘も道ずれに、
いよいよ、明日、東海道の旅に、出発で~す!
といっても、最初なので、あまり無理をせず、明日のコースは、
お店(柚木)より、東へ清水までを、歩きます。
また、この様子は、「旧東海道を歩く旅」のカテゴリで、
このブログでも、ご紹介していきたいと思っていますので、
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

Posted byデイジーat22:40
Comments(0)
デイジーさんの物作り