2009年02月01日

東海道、柚木~江尻

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

天気は快晴、風もなく、寒くもなく、ウォーキングには最高の日となりました。

昨日ご紹介したように、いよいよ、今日は、
旧東海道ウォーキングの旅に出発です!

まずは、出発点我お店から、護国神社方面へ、真っ白な富士山を
仰ぎながら、歩き出します。
護国神社前から、長沼駅前を通ります。
駅前には、マニアの中では有名な「バンダイ」があります。
東海道、柚木~江尻
長沼から、国1沿いに少し歩き、JR操車場の地下をくぐって草薙総合運動場前に。
東海道、柚木~江尻
長年静岡に住んでいましたが、ここは初めて通りました。
南幹線脇の、旧街道を進み、草薙神社鳥居前へ。
東海道、柚木~江尻
東海道、柚木~江尻
ここで、夫が、新型のはしご車を発見し、ハイテンションに。
(私には、その楽しさは分かりませんでしたが・・・。
 それより、草薙の一里塚を、見落としてしまい、ショックです。
 長沼の一里塚も、探したけれど分かりませんでした。
 しかも、操車場前の、東海道記念碑も見落としてしまい、ガッカリです)

ジャスコの横から、すぐしまってしまうあかずの踏み切りを超えて、
「追分ようかん」の老舗へ。
ここで、羊羹をお土産に買って、まっすぐ行くと、稚児橋へ。
東海道、柚木~江尻
ここで、巴川をわたって、清水銀座へ。江尻宿へ到着です。
清水銀座は、今はシャッター通りで、閑散とし、寂しい限りです。
江戸時代には、府中に次ぐ、大きな宿場町だったそうです。
ここでも、道標はありましたが、寺尾本陣跡などは、見つかりませんでした。

さて、それからがたいへんでした。
おもったより、早めに目標の江尻に到着したので、
少し寄り道して、「清水の次郎長の生家」を見に行こうということになったのですが、
もとより、あてどもない旅。場所をよく確かめないで、行ったので、
かなり迷って、結局3kmくらい、余分に歩いてしまいました。

何とか、次郎長の生家には、たどり着きましたが・・・。
東海道、柚木~江尻
もう、そのころには、足首が痛くなってしまって、大変でした。
ずいぶん長く歩いて、遠くへいったような気がしますが、
帰りは、静鉄電車に乗って、あっという間に、出発点の柚木へ。

今は、車などの乗り物により、どんどん日本が狭くなってしまい、
清水なんて、ほんの隣と思っていましたが、こうして歩いてみると、
今まで、気づかなかった、景色や、建物や、人の暮らしの営みが
いっぱい見えてきます。決して、近くはないのです。
それがあたり前だったのです。
いつも素通りだったところを、歩いたら、何だかとっても新鮮で
家族とも会話もはずみ、楽しい行程でした。

家で、お茶の時間は、家族で、追分羊羹をおいしく頂きました♪
東海道、柚木~江尻

今日の総歩数 27147歩 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


同じカテゴリー(旧東海道を歩く)の記事画像
吉原~片浜
富士川~吉原を歩く
由比~富士川間を歩く
江尻~由比を歩く
同じカテゴリー(旧東海道を歩く)の記事
 吉原~片浜 (2009-06-20 21:16)
 富士川~吉原を歩く (2009-04-30 22:03)
 由比~富士川間を歩く (2009-04-06 21:25)
 江尻~由比を歩く (2009-03-11 22:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東海道、柚木~江尻
    コメント(0)