2009年04月06日

由比~富士川間を歩く

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

4月5日、雨の心配もなくなったので、予定通り、ウォーキング決行。
由比をスタートしました。
由比駅から、東へ進むとまもなく、由比本陣公園に到着。
ここでは、かねてから、行ってみたかった、「東海道広重美術館」へ、入館。
結局、あまりゆっくり観てもいられないので、
図録を購入してしまいました。(2700円!)

でも、家でめくってみると、これがなかなか、読み応えがあり、
よい買い物だったと、思っています。face02

途中、夫が急に、見つけて生き生きしたのは、ここ。
由比~富士川間を歩く
酒「正雪」の、酒造です。

由比から、蒲原宿へ。
神原は、旧東海道の趣きを残す、風情ある町並みでした。
由比~富士川間を歩く
神原から、富士川へ、向かう道は、坂道で、
東名や、新幹線ガードを超えたり、くぐったりが続きました。
(またまた、昼食をとりそこなって、空腹状態での、ウォーキングface07
そこで、通った「珍百景」
新幹線ガード下をくぐったのですが、これが、人一人やっと通れる広さの
細くて、狭くて、低~いトンネル。
由比~富士川間を歩く
この前は、興津で、お寺の中を東海道線が通っているところがあったけど、
歩いていると、こんなおもしろい「道」にであうこともしばしばです。

この日は、富士川を渡らずに、手前の「富士川駅」で、終了。
距離的には、10キロいかなかったので、楽ではありました。
結局、この日は、終点の富士川駅まで、来ても、
食事する場所が見つからなくて、コンビニで、パンを買って、
駅前のベンチで、かじりましたface10

「広重美術館」で、購入した、図録によると、
当時の人々は、1日で歩いた距離は
一般男子で、平均40キロ、婦人や老人でさえ、30キロは歩いたそうですface08
昔の人は、健脚だったんですね。
現代人はそうまではいかないとしても、もう少しあるかなくっちゃ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


同じカテゴリー(旧東海道を歩く)の記事画像
吉原~片浜
富士川~吉原を歩く
江尻~由比を歩く
東海道、柚木~江尻
同じカテゴリー(旧東海道を歩く)の記事
 吉原~片浜 (2009-06-20 21:16)
 富士川~吉原を歩く (2009-04-30 22:03)
 江尻~由比を歩く (2009-03-11 22:55)
 東海道、柚木~江尻 (2009-02-01 22:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
由比~富士川間を歩く
    コメント(0)