2008年10月20日
やっちまった!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
やっちまった!
切りすぎた!

70センチ×70センチのキルトにするため
周りを、たち落としたら、
たち落としてから、念のため寸法を測ったら、
なぜか、2cm足りなかった!
って、なぜ、切る前に、測らなかったのかって?
なぜか、ぼ~っとして、きっちゃったんですよね、訳もなく・・・。
しかも、正方形のはずが、縦横長さが違うのって、なぜ?
短いほうに、合わせると、ますます短くなるじゃない!(アタリマエ)
ウェ~ン、どうしよ~。
立ち直れない~!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
やっちまった!
切りすぎた!

70センチ×70センチのキルトにするため
周りを、たち落としたら、
たち落としてから、念のため寸法を測ったら、
なぜか、2cm足りなかった!
って、なぜ、切る前に、測らなかったのかって?
なぜか、ぼ~っとして、きっちゃったんですよね、訳もなく・・・。
しかも、正方形のはずが、縦横長さが違うのって、なぜ?
短いほうに、合わせると、ますます短くなるじゃない!(アタリマエ)
ウェ~ン、どうしよ~。

立ち直れない~!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月16日
これは、何?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
これは、何でしょう?

花びら?にも、見えますが・・・。
実は、これは、「クラムシェル」という名前の、
キルトの縁取りになる、前のもの。
「花」ではなく「貝」だった?というわけです。
完成品は、もうしばらくお待ちください。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
これは、何でしょう?
花びら?にも、見えますが・・・。
実は、これは、「クラムシェル」という名前の、
キルトの縁取りになる、前のもの。
「花」ではなく「貝」だった?というわけです。
完成品は、もうしばらくお待ちください。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月14日
ミシンでバッグ完成!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ここ何日か、チョボチョボと、作っていたパッチワークバッグが、や~っと完成しました。

この前、ブログで、ご紹介したように、芯を何枚も重ねたかいがあり、
ピンと自立していますね。
今日は、バッグの持ち手部分を作りました。
ポリプロテープを、布でくるみ、ミシンステッチを何本かしておさえ、
カシメで、Dカンを固定します。
この作業は、結構面倒です。特に、「テープを布でくるみ」というところが、
こうして文章にすると、1行ですみますが、実際やるとなると、かなり
細かい工程が必要なんです。(面倒くさいので、書きませんが)
なが~く縫うと、どうしても、布がよれてくるんですよね。
これが、なかなか曲者でして・・・。
四苦八苦
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ここ何日か、チョボチョボと、作っていたパッチワークバッグが、や~っと完成しました。

この前、ブログで、ご紹介したように、芯を何枚も重ねたかいがあり、
ピンと自立していますね。

今日は、バッグの持ち手部分を作りました。
ポリプロテープを、布でくるみ、ミシンステッチを何本かしておさえ、
カシメで、Dカンを固定します。
この作業は、結構面倒です。特に、「テープを布でくるみ」というところが、
こうして文章にすると、1行ですみますが、実際やるとなると、かなり
細かい工程が必要なんです。(面倒くさいので、書きませんが)
なが~く縫うと、どうしても、布がよれてくるんですよね。
これが、なかなか曲者でして・・・。

四苦八苦

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月11日
ミシンでパッチワーク
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
午前中は、教室。
キットで、ポーチやピンクッションを作る人
ミシンで、お洋服を作る人。
ホビーコースは、パッチワークから、簡単なソーイングもできる
コースなので、作るものも、人様々です。
お洋服では、かわいい「白雪姫」のコスチュームが出来上がりましたよ。

デイジーの、パッチワーク教室
午後からは、昨日の、パッチワークを、バッグに。
昔から、ある、オーソドックスな生地ですが、今年の冬の流行は、「ツイード」
だそうです。
そこで、そのツイード生地と、プリント柄を、パッチワークしてみました。
厚さが異なるので、プリント生地の方は、芯をはりました。
それを、パッチワークし、さらに、両面接着キルト芯を貼り、裏には捨て布を貼り、
袋布にも、厚手の接着芯を貼って・・・と、
このバッグは、「芯」と「布」のミルフィーユ状態に

これを全部あわせて縫いましたが、さすが、職業ミシン!
スーイスイと、快適に縫えました!!!
思わず、一人笑みのこぼれる、瞬間でしたよ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
午前中は、教室。
キットで、ポーチやピンクッションを作る人
ミシンで、お洋服を作る人。
ホビーコースは、パッチワークから、簡単なソーイングもできる
コースなので、作るものも、人様々です。
お洋服では、かわいい「白雪姫」のコスチュームが出来上がりましたよ。
デイジーの、パッチワーク教室
午後からは、昨日の、パッチワークを、バッグに。
昔から、ある、オーソドックスな生地ですが、今年の冬の流行は、「ツイード」
だそうです。
そこで、そのツイード生地と、プリント柄を、パッチワークしてみました。
厚さが異なるので、プリント生地の方は、芯をはりました。
それを、パッチワークし、さらに、両面接着キルト芯を貼り、裏には捨て布を貼り、
袋布にも、厚手の接着芯を貼って・・・と、
このバッグは、「芯」と「布」のミルフィーユ状態に

これを全部あわせて縫いましたが、さすが、職業ミシン!
スーイスイと、快適に縫えました!!!
思わず、一人笑みのこぼれる、瞬間でしたよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月10日
ミシン試運転♪
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
新しいミシンを、さっそく使ってみたくて、
今日は、パッチワークしてみました。

さすが、直線縫いは、厚いところも、安定感のある
縫い心地~~~♪
返し縫いの大きなレバーも、自動糸きりも
(奮発して、ランク上のミシンにしたのです)
よい使い心地ダワ~
「ゴンゴンゴン・・・」と、ちょっと音は大きい気もするが・・・?
ああ、このミシンで、思いっきり縫いまくりた~い!(すれば?って話ですよね)
今まで愛用のベルニナは、ジグザグ用として、隅に・・・。
(ちょっと、可愛そうな感じも)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
新しいミシンを、さっそく使ってみたくて、
今日は、パッチワークしてみました。

さすが、直線縫いは、厚いところも、安定感のある
縫い心地~~~♪
返し縫いの大きなレバーも、自動糸きりも
(奮発して、ランク上のミシンにしたのです)
よい使い心地ダワ~

「ゴンゴンゴン・・・」と、ちょっと音は大きい気もするが・・・?
ああ、このミシンで、思いっきり縫いまくりた~い!(すれば?って話ですよね)
今まで愛用のベルニナは、ジグザグ用として、隅に・・・。
(ちょっと、可愛そうな感じも)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月07日
新しいミシン!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
新しいミシン、(思い切って)買っちゃった!
今度のミシンは、職業用のガッチリしたミシンです。

今まで、ミシンの目なんて、どれもそんなに変わらないでしょう、
なんて思っていた私でしたが、
バッグ道場の、根木先生の
「ワンランク上の作品を作りたいなら、より美しい縫い目でないと・・・」
という言葉に、ガツーン!
ミシンのWELLさんが納品している間に、久しぶりに、布作家さんの
ピカさんが来店し、3人で、かなり長いこと、ミシン談義に花が咲きました。
ミシンの話で、こんなに盛り上がるなんて、この顔ぞろえだからですよね。(^_^;)
皆の帰ったあと、さっそくミシンの足ならしに、何か縫ってみようと思い、
エコバッグを、一枚縫ってみました。

(エコバッグは小物クラブの、《エコ小物の会》で、レッスンしています)
いざ、縫ってみると、確かに安定した縫いあがり。
特に、細いヒモなど、端から縫っても、糸が食い込まないのは、
針穴の小さい、直線縫いミシンならではです。
ジグザグミシンだと、どうしても、ここのところが、糸がクチュクチュって
なっちゃって、意外とストレスに、なるんですよね。
今までは、(ま、いいか!)でしたが、(^_^;)
これからは、こういうところも、キチンと縫います!
せっかく買った、決して安くないお買い物なので、
これから、何とか、もとのとれるよう、がんがん縫っていきたいです。
でも、さっき安くはない、といいましたが、これだけ楽しめる道具は、
なかなか、ないのでは?とも思います。
さっきの3人でも、ソーイングに夢中になると、夕ご飯の支度もおろそかに・・・
は、3人共通の、経験談でした(^_^)
ただ、とっかかりが、面倒だったり、難しく感じるので、敬遠される方も
あるんでは、と思います。
初めてみると、こんなに楽しくて、達成感や、創造性に富んだ
作業は、ありませんよ!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
新しいミシン、(思い切って)買っちゃった!

今度のミシンは、職業用のガッチリしたミシンです。
今まで、ミシンの目なんて、どれもそんなに変わらないでしょう、
なんて思っていた私でしたが、
バッグ道場の、根木先生の
「ワンランク上の作品を作りたいなら、より美しい縫い目でないと・・・」
という言葉に、ガツーン!

ミシンのWELLさんが納品している間に、久しぶりに、布作家さんの
ピカさんが来店し、3人で、かなり長いこと、ミシン談義に花が咲きました。

ミシンの話で、こんなに盛り上がるなんて、この顔ぞろえだからですよね。(^_^;)
皆の帰ったあと、さっそくミシンの足ならしに、何か縫ってみようと思い、
エコバッグを、一枚縫ってみました。
(エコバッグは小物クラブの、《エコ小物の会》で、レッスンしています)
いざ、縫ってみると、確かに安定した縫いあがり。
特に、細いヒモなど、端から縫っても、糸が食い込まないのは、
針穴の小さい、直線縫いミシンならではです。
ジグザグミシンだと、どうしても、ここのところが、糸がクチュクチュって
なっちゃって、意外とストレスに、なるんですよね。
今までは、(ま、いいか!)でしたが、(^_^;)
これからは、こういうところも、キチンと縫います!
せっかく買った、決して安くないお買い物なので、
これから、何とか、もとのとれるよう、がんがん縫っていきたいです。
でも、さっき安くはない、といいましたが、これだけ楽しめる道具は、
なかなか、ないのでは?とも思います。
さっきの3人でも、ソーイングに夢中になると、夕ご飯の支度もおろそかに・・・
は、3人共通の、経験談でした(^_^)
ただ、とっかかりが、面倒だったり、難しく感じるので、敬遠される方も
あるんでは、と思います。
初めてみると、こんなに楽しくて、達成感や、創造性に富んだ
作業は、ありませんよ!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月26日
コラージュキルト、あと一息?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
コラージュキルト、モチーフを土台につける作業。
ミシンでたたいたり、手で縫いつけたり・・・。
やっと、少し、先が見えてきたというところでしょうか?
実は、昨日が、仮の締め切りであったのですが、
間に合わなかったので、モチーフは、ピンで留めて、
画像を、送らせてもらいました。
今日は、実際に、それを、縫い付けたという訳です。

最後に、周りをどうするか、という問題がありますが、
それは、頭の中には、「案」があるので、あと一息です。
やれやれ、それで、気がつきました。
「タイトル」を付けていなかった!
これが、意外に悩みの種です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
コラージュキルト、モチーフを土台につける作業。
ミシンでたたいたり、手で縫いつけたり・・・。
やっと、少し、先が見えてきたというところでしょうか?
実は、昨日が、仮の締め切りであったのですが、
間に合わなかったので、モチーフは、ピンで留めて、
画像を、送らせてもらいました。
今日は、実際に、それを、縫い付けたという訳です。
最後に、周りをどうするか、という問題がありますが、
それは、頭の中には、「案」があるので、あと一息です。
やれやれ、それで、気がつきました。
「タイトル」を付けていなかった!

これが、意外に悩みの種です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月18日
コラージュキルト、キルティング
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、コラージュキルトにキルティングをいれる作業。
ミシンキルトで、フリーモーションすることに。

とはいっても、フリーモーションは、不慣れな分野。
目が、飛んだり、ラインが曲がったり、散々でした。
それでも、後で上にモチーフをのせればほとんど見えないから、
まあ、いいか・・・。なあ~んて、いけませんね。
もっと、もっと、技術を磨きたいです。
<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)
昼間は、まだ暑くても、夜は虫の鳴き声もして、
すっかり、秋の今日この頃。
秋の夜長は、何といっても、「読書」でしょう!?
私、数年ぶりに、「読書」にはまっております。
それも、「世界文学」
今、読んでいるのは、「レ、ミゼラブル」え、おかしいですか?
それが、おもしろいんですよ~。
休みの昨日は、ビデオ屋で、ついに、「クラシック」部門から、
DVDまで、借りてきて、見てしまいました!
この、小説を読んだ後か、まあ、途中でもいいんですけれど、
そのときに、映画化されたものを、見るというのが、
なんか、すごくワクワクするんですよね~。
(あ~、この俳優は、自分の思い描いていた感じと、ピッタリだ~)
とか、
(ずいぶん、原作より、筋をはしょてるじゃない!)
とか、一人で、つっこみいれながら、見ています。
さすが、文豪ビクトル、ユゴー!!!
ちょっと、人物設定が、安っぽい感じがしなくもないが、
最後まで、ドキドキ感が持続し、おもしろいですよ。
ジャン・バルジャンを、最後まで、執拗に追いかける、
ジャベール警部。
これって、もしかして、「逃亡者」の、ジェラード警部のモデルじゃあ
ないのかなあ・・・。って、気がするんですが。
クライマックスで、下水道へ、逃亡するところも、最後の最後で、
ジャベール警部が、ジャン、バルジャンを逃がすところなんか、
そっくりなんだけど・・。
とにかく、秋の夜長の「読書」、それも、「世界文学」
お勧めですよ。
まだ、まだ、お勧めの作品がありますが、
おいおい、ご紹介します。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、コラージュキルトにキルティングをいれる作業。
ミシンキルトで、フリーモーションすることに。
とはいっても、フリーモーションは、不慣れな分野。
目が、飛んだり、ラインが曲がったり、散々でした。
それでも、後で上にモチーフをのせればほとんど見えないから、
まあ、いいか・・・。なあ~んて、いけませんね。
もっと、もっと、技術を磨きたいです。
<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)
昼間は、まだ暑くても、夜は虫の鳴き声もして、
すっかり、秋の今日この頃。
秋の夜長は、何といっても、「読書」でしょう!?
私、数年ぶりに、「読書」にはまっております。
それも、「世界文学」
今、読んでいるのは、「レ、ミゼラブル」え、おかしいですか?
それが、おもしろいんですよ~。
休みの昨日は、ビデオ屋で、ついに、「クラシック」部門から、
DVDまで、借りてきて、見てしまいました!

この、小説を読んだ後か、まあ、途中でもいいんですけれど、
そのときに、映画化されたものを、見るというのが、
なんか、すごくワクワクするんですよね~。
(あ~、この俳優は、自分の思い描いていた感じと、ピッタリだ~)
とか、
(ずいぶん、原作より、筋をはしょてるじゃない!)
とか、一人で、つっこみいれながら、見ています。
さすが、文豪ビクトル、ユゴー!!!
ちょっと、人物設定が、安っぽい感じがしなくもないが、
最後まで、ドキドキ感が持続し、おもしろいですよ。
ジャン・バルジャンを、最後まで、執拗に追いかける、
ジャベール警部。
これって、もしかして、「逃亡者」の、ジェラード警部のモデルじゃあ
ないのかなあ・・・。って、気がするんですが。
クライマックスで、下水道へ、逃亡するところも、最後の最後で、
ジャベール警部が、ジャン、バルジャンを逃がすところなんか、
そっくりなんだけど・・。
とにかく、秋の夜長の「読書」、それも、「世界文学」
お勧めですよ。
まだ、まだ、お勧めの作品がありますが、
おいおい、ご紹介します。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月16日
コラージュキルト(ヘキサゴン)
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
土曜日に、パッチワーク教室をやっていたとき、
生徒さんの一人が、ヘキサゴンをつないでいたのを見て、
「そうだ、ヘキサゴンをいれてみよう!」
と思いつきました。(単純(^_^;))
何にって?
もちろん、今作っている、コラージュキルトの、パーツ用です。
(もう、最近は、そのことしか、頭にありません、
何しろ、容量が、少ない頭なので(^_^;)、いっぺんに、いろいろ
考えられません)
毎日、その「ない知恵」((^_^;))を絞って、いろいろパーツを作ってきて、
そろそろ、もうこれくらいでいいかな~、と思える頃なのですが、
最後に、「ヘキサゴン」で、〆よう!
ヘキサゴンは、私も好きなパターンのひとつで、よく使いますが、
今回は、「ペーパーライナー」といって、
型紙を、縫いこんで、六角形をつくり、巻きかがってつなげていく
方法を、使いました。

これだと、小さな形も、正確に縫えて、周りも縫い代が織り込まれた
形で、出来上がるので、アップリケしていくとき、楽です。
ちょっと、時間はかかりますけどね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
土曜日に、パッチワーク教室をやっていたとき、
生徒さんの一人が、ヘキサゴンをつないでいたのを見て、
「そうだ、ヘキサゴンをいれてみよう!」
と思いつきました。(単純(^_^;))
何にって?
もちろん、今作っている、コラージュキルトの、パーツ用です。
(もう、最近は、そのことしか、頭にありません、
何しろ、容量が、少ない頭なので(^_^;)、いっぺんに、いろいろ
考えられません)
毎日、その「ない知恵」((^_^;))を絞って、いろいろパーツを作ってきて、
そろそろ、もうこれくらいでいいかな~、と思える頃なのですが、
最後に、「ヘキサゴン」で、〆よう!
ヘキサゴンは、私も好きなパターンのひとつで、よく使いますが、
今回は、「ペーパーライナー」といって、
型紙を、縫いこんで、六角形をつくり、巻きかがってつなげていく
方法を、使いました。
これだと、小さな形も、正確に縫えて、周りも縫い代が織り込まれた
形で、出来上がるので、アップリケしていくとき、楽です。
ちょっと、時間はかかりますけどね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月12日
コラージュキルト
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日も、引き続き、コラージュキルトの作成。
今日は、コラージュの土台になる生地を、縫い合わせました。
(実は、昨日までは、並べておいてあるだけだったんですね(^_^;))
さあ、これで、土台の生地は決まったけれど、
昨日の課題、つまり、「モチーフ」が、まだ、足りません。
パッチワークで、ログキャビンを作ったり、いくつか足して、
やっと、このくらいになりました。

(これも、実は、土台にピンで留めてあるだけ
全体の様子を確認しながら、作ってゆきたいので、壁に貼ってみたのです)

「スクラップブッキング」が、流行のようですが、
それも、「コラージュ」で、同じですよね
ただ、材料が、布か紙か、という違いだけかナ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日も、引き続き、コラージュキルトの作成。
今日は、コラージュの土台になる生地を、縫い合わせました。
(実は、昨日までは、並べておいてあるだけだったんですね(^_^;))
さあ、これで、土台の生地は決まったけれど、
昨日の課題、つまり、「モチーフ」が、まだ、足りません。
パッチワークで、ログキャビンを作ったり、いくつか足して、
やっと、このくらいになりました。

(これも、実は、土台にピンで留めてあるだけ
全体の様子を確認しながら、作ってゆきたいので、壁に貼ってみたのです)
「スクラップブッキング」が、流行のようですが、
それも、「コラージュ」で、同じですよね
ただ、材料が、布か紙か、という違いだけかナ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月11日
コラージュキルト
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
マシンキルトの、課題作り。
「BETTYちゃんのモチーフ」をコラージュするのですが、
並べてみると、まだまだ、モチーフ自体が、少ないナ、と感じたので、
少し、インパクトのあるものを、と思い、
立体の花を、いくつか、作ってみました。

布を4枚くらい重ねて、ジグザグミシンで、グルっと縫い、
裁ち切っただけの、簡単な布花です。
オーガンジーや、ウールなど、素材感の異なる生地を使い
いろいろ作ってみました。
立体なので、かなり存在感もありますが、
並べてみると、まだまだ、「スキスキ」感が・・・。
まだまだ、これでは足りないようです。

ウ~ン、今度は、何を作ろうカナ~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
マシンキルトの、課題作り。
「BETTYちゃんのモチーフ」をコラージュするのですが、
並べてみると、まだまだ、モチーフ自体が、少ないナ、と感じたので、
少し、インパクトのあるものを、と思い、
立体の花を、いくつか、作ってみました。
布を4枚くらい重ねて、ジグザグミシンで、グルっと縫い、
裁ち切っただけの、簡単な布花です。
オーガンジーや、ウールなど、素材感の異なる生地を使い
いろいろ作ってみました。
立体なので、かなり存在感もありますが、
並べてみると、まだまだ、「スキスキ」感が・・・。
まだまだ、これでは足りないようです。
ウ~ン、今度は、何を作ろうカナ~。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月06日
マシンキルト作品作りに入る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は午前中は、教室。
6,7月の教材だった、「ペタンコバッグ」が、続々と、
出来上がってきました。(もちろん生徒さんの作品)

どれも、作った人の個性が出ていて、可愛いですね。
そして、午後はマシンキルトの作品展用の、
作品作りに、やっと入りました。
今日は、コラージュ用のモチーフ作り。
「BETTYちゃん」が、中心モチーフなので、
顔のアップリケモチーフを、作ることに。

帰りは、「アトリエ、ヌイ」さんの、所へ、
ガマグチや、マイハシ袋など、数点を納品に。
(久しぶりの、納品だったな~、ほとんど、オシャベリだったけどね(^_^;))
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は午前中は、教室。
6,7月の教材だった、「ペタンコバッグ」が、続々と、
出来上がってきました。(もちろん生徒さんの作品)
どれも、作った人の個性が出ていて、可愛いですね。
そして、午後はマシンキルトの作品展用の、
作品作りに、やっと入りました。
今日は、コラージュ用のモチーフ作り。
「BETTYちゃん」が、中心モチーフなので、
顔のアップリケモチーフを、作ることに。
帰りは、「アトリエ、ヌイ」さんの、所へ、
ガマグチや、マイハシ袋など、数点を納品に。
(久しぶりの、納品だったな~、ほとんど、オシャベリだったけどね(^_^;))
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月06日
コラージュバッグ、ついに完成!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、コラージュ部分に、ヨーヨーキルトや、ボタンなどのパーツを、
全体の様子を見ながら、つけて、やっと、バッグが完成!!!ふう~!
芯が薄いとか、内ポケットを、表側の裏につけてしまったり(意味分かります?)
とか、いくつかの問題点は、あったものの、全体としては、
ガッチリ、出来ました!(と、思う)

裏は、ちょっとだけ、変えて・・・。

とにかく、出来上がったのが、嬉しい!
これで、やっと、マシンキルトの提出作品に、
心おきなく取り掛かれる、というものです。
(実は、そちらのほうが、セッパ詰まっているのに
なぜ、私は、これを作っているんだ?)
実は、マシンキルトの作品も、このバッグのような
「コラージュ」で、作っていきたいと、構想中なんです。
マシンキルトのほうは、70センチ角の、タペストリー。
難しいな~・・・。というより、出来るんだろうか?(かなり、不安・・・)(^_^;)
期日は、25日なんです・・・
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、コラージュ部分に、ヨーヨーキルトや、ボタンなどのパーツを、
全体の様子を見ながら、つけて、やっと、バッグが完成!!!ふう~!
芯が薄いとか、内ポケットを、表側の裏につけてしまったり(意味分かります?)
とか、いくつかの問題点は、あったものの、全体としては、
ガッチリ、出来ました!(と、思う)
裏は、ちょっとだけ、変えて・・・。
とにかく、出来上がったのが、嬉しい!
これで、やっと、マシンキルトの提出作品に、
心おきなく取り掛かれる、というものです。
(実は、そちらのほうが、セッパ詰まっているのに
なぜ、私は、これを作っているんだ?)
実は、マシンキルトの作品も、このバッグのような
「コラージュ」で、作っていきたいと、構想中なんです。
マシンキルトのほうは、70センチ角の、タペストリー。
難しいな~・・・。というより、出来るんだろうか?(かなり、不安・・・)(^_^;)
期日は、25日なんです・・・

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月04日
コラージュバッグ、完成!・・・まで後少し。
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、いよいよ、バッグの持ち手をつける作業に。
目の前にゴールが見えているようで、実は、
ここからが、大変なのです。
ピッタリの市販の持ち手はあいにくなかったので、
布で作ることにしたんんですが、これが結構「手間」でした。
まず、ポロプロピレンのテープを芯に、厚めの黒い生地で、くるみ、
さらに、ミシンステッチを、何本か施します。
その端を、折って、「Dカン」をくるみ、カシメを打って固定。
カシメは、サイズによって、ポンチであける穴の大きさが違ったり、
厚さによって、アシの長さも違うし、打つときの金具もそれぞれ異なるし
ほんとに、面倒。もちろん、ピッタリのサイズのカシメが、あるわけもなかったので、
すべて、あり合わせ、です。
それこそ、そのために、買い物に行くなんて、そんな余裕なんて、ないし・・・。(^_^;)
でも、結果は、結構まあまあ、あるもので、間に合いました。
(というより、強引に間に合わせた)

持ち手も無事ついて、いよいよ明日は、完成ダ!(多分・・・)
<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)
今日、銀行に行ったときのこと。
順番をとる、機械があったので、私がボタンを押して順番を取った後に、
おばあさんが、やってきました。
そして、機械の前で、
「これ、いつも、わからなくなっちゃうんだが・・・」
と、ブツブツ言って、まごついた様子だったので、
「どうされるんですか?」
と聞くと、
「お金を出す」
というので、
『引き出し』という、ボタンを
「じゃ、これですね」
って言って、押してあげました。(ちょっと、銀行員の気分(^_^;))
お年寄りは、ATMではもちろんですが、こんなところでも、
まごつきますよね。私も、ただボタンをおすだけでなく
用事の内容によって、ボタンの異なる機械は、初めてでした。
なんでも、最近は、人から、こんな機械に変わって、いいこともあるけれど、
最初は、お年寄りでなくても、パニクリます。
そういえば、郵便局が、民営化されて初に、ATMで振込みしようとして、
お札をいれるところに、小銭をいれて、そのまま、機械が強制終了し、
大変なことになったことを思い出しました(~_~;)
だって、後ろで人が並んで待ってたし、小銭いれの方の口が開かなかったんだもの・・・)
(言い訳)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、いよいよ、バッグの持ち手をつける作業に。
目の前にゴールが見えているようで、実は、
ここからが、大変なのです。
ピッタリの市販の持ち手はあいにくなかったので、
布で作ることにしたんんですが、これが結構「手間」でした。

まず、ポロプロピレンのテープを芯に、厚めの黒い生地で、くるみ、
さらに、ミシンステッチを、何本か施します。
その端を、折って、「Dカン」をくるみ、カシメを打って固定。
カシメは、サイズによって、ポンチであける穴の大きさが違ったり、
厚さによって、アシの長さも違うし、打つときの金具もそれぞれ異なるし
ほんとに、面倒。もちろん、ピッタリのサイズのカシメが、あるわけもなかったので、
すべて、あり合わせ、です。
それこそ、そのために、買い物に行くなんて、そんな余裕なんて、ないし・・・。(^_^;)
でも、結果は、結構まあまあ、あるもので、間に合いました。
(というより、強引に間に合わせた)
持ち手も無事ついて、いよいよ明日は、完成ダ!(多分・・・)

<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)
今日、銀行に行ったときのこと。
順番をとる、機械があったので、私がボタンを押して順番を取った後に、
おばあさんが、やってきました。
そして、機械の前で、
「これ、いつも、わからなくなっちゃうんだが・・・」
と、ブツブツ言って、まごついた様子だったので、
「どうされるんですか?」
と聞くと、
「お金を出す」
というので、
『引き出し』という、ボタンを
「じゃ、これですね」
って言って、押してあげました。(ちょっと、銀行員の気分(^_^;))
お年寄りは、ATMではもちろんですが、こんなところでも、
まごつきますよね。私も、ただボタンをおすだけでなく
用事の内容によって、ボタンの異なる機械は、初めてでした。
なんでも、最近は、人から、こんな機械に変わって、いいこともあるけれど、
最初は、お年寄りでなくても、パニクリます。
そういえば、郵便局が、民営化されて初に、ATMで振込みしようとして、
お札をいれるところに、小銭をいれて、そのまま、機械が強制終了し、
大変なことになったことを思い出しました(~_~;)
だって、後ろで人が並んで待ってたし、小銭いれの方の口が開かなかったんだもの・・・)
(言い訳)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月02日
コラージュバッグ、続き
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ジメジメと蒸し暑かった1日でした。
昨日より涼しくなると、予報で言っていたのにね。
さて、今日は、コラージュバッグの中袋を作ることから、
始まりました。
中袋ができて、脇と底を縫い、バッグの形が見えてくると、
今まで、ダラダラした作業ペースが、俄然早まってきました!
(やっぱり、形ができてくると、早く出来上がりの様子が見たくなるので)
バッグの口には、バックルを付けてみたけれど、
在り合わせだったので、ちょっとボリュームに欠けるかも・・・。
(でも、ここまでくると、新たに買いにいってる時間が、もったいない!
なので、あるのを、つけちゃいました(^_^;))
もう、この辺に来ると、汗ダクダクも、構ってられないくらい、集中している私!
こうして、夕方までに、何とか、中袋付ボディーまでが、完成。

明日は、いよいよ、持ち手を付けて、仕上げられそうです!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ジメジメと蒸し暑かった1日でした。
昨日より涼しくなると、予報で言っていたのにね。
さて、今日は、コラージュバッグの中袋を作ることから、
始まりました。
中袋ができて、脇と底を縫い、バッグの形が見えてくると、
今まで、ダラダラした作業ペースが、俄然早まってきました!
(やっぱり、形ができてくると、早く出来上がりの様子が見たくなるので)
バッグの口には、バックルを付けてみたけれど、
在り合わせだったので、ちょっとボリュームに欠けるかも・・・。
(でも、ここまでくると、新たに買いにいってる時間が、もったいない!
なので、あるのを、つけちゃいました(^_^;))
もう、この辺に来ると、汗ダクダクも、構ってられないくらい、集中している私!
こうして、夕方までに、何とか、中袋付ボディーまでが、完成。
明日は、いよいよ、持ち手を付けて、仕上げられそうです!

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月01日
バッグの裏コラージュ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、バッグの半対側の、作成に取り掛かりました。

この前届いた、「ツボ」の、花柄生地を、さっそく使いました!(^_^)
今回は、前面パッチワークをしてから、裏面に接着芯を貼り、
キルティングを施しましたが、
パッチワークした生地の厚さに差があるので、別々に、
厚さを平均にするような、芯を貼ってから
キルティングもしてしまった上で、パッチワークしたほうが
betterだったかな、と思いました。(少し、手が掛かりますが・・・)
次は、中袋作りに入ります.
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、バッグの半対側の、作成に取り掛かりました。
この前届いた、「ツボ」の、花柄生地を、さっそく使いました!(^_^)
今回は、前面パッチワークをしてから、裏面に接着芯を貼り、
キルティングを施しましたが、
パッチワークした生地の厚さに差があるので、別々に、
厚さを平均にするような、芯を貼ってから
キルティングもしてしまった上で、パッチワークしたほうが
betterだったかな、と思いました。(少し、手が掛かりますが・・・)
次は、中袋作りに入ります.
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月28日
ヨーヨーキルトいろいろ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今、作っているバッグのコラージュに、「ヨーヨーキルト」を
入れてみようと思い、あれこれ作ってみました。

ヨーヨーキルトは、簡単だけど、可愛くて、応用力大なので、大好き。
モチーフとして、とてもよく使います。
一口に、「ヨーヨーキルト」といっても、形や大きさも様々。
いろんな生地で、いろんな大きさで、いろんな素材で作ると
また違った表情がでて、また、作りたくなるから、不思議です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今、作っているバッグのコラージュに、「ヨーヨーキルト」を
入れてみようと思い、あれこれ作ってみました。
ヨーヨーキルトは、簡単だけど、可愛くて、応用力大なので、大好き。
モチーフとして、とてもよく使います。
一口に、「ヨーヨーキルト」といっても、形や大きさも様々。
いろんな生地で、いろんな大きさで、いろんな素材で作ると
また違った表情がでて、また、作りたくなるから、不思議です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月26日
コラージュバッグを作る
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
秋のパッチワークレッスン用に、バッグを作ることにしました。
パッチワークした、ベースの上に、コラージュしていきます。
秋、冬バージョンなので、ウールや、別珍を入れて、温かみをプラス。
その上に、レースや、カットアウトで、自由にコラージュ
していくことにしました。

モチーフは、またまた「BETTYちゃん」です。
(この、生地しかないんだよね~)

コラージュは、楽しいけど、悩みながらで、なかなか進みません。
しかも、机の上が、すぐ布や、レースやリボンなどで、
いっぱいゴチャゴチャになってしまいます。(^_^;)
あれ、確かここにあったんだけど、どこだろ~、
と、探している時間が、長い長い・・・(^_^;)
そんなこんなで、今日は片面の途中までです。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
秋のパッチワークレッスン用に、バッグを作ることにしました。
パッチワークした、ベースの上に、コラージュしていきます。
秋、冬バージョンなので、ウールや、別珍を入れて、温かみをプラス。
その上に、レースや、カットアウトで、自由にコラージュ
していくことにしました。
モチーフは、またまた「BETTYちゃん」です。
(この、生地しかないんだよね~)
コラージュは、楽しいけど、悩みながらで、なかなか進みません。
しかも、机の上が、すぐ布や、レースやリボンなどで、
いっぱいゴチャゴチャになってしまいます。(^_^;)
あれ、確かここにあったんだけど、どこだろ~、
と、探している時間が、長い長い・・・(^_^;)
そんなこんなで、今日は片面の途中までです。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月23日
マリメッコ柄の、ランチョンマット
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
急に、涼しくなって、こんな涼しい日が、あったんだ~と思う今日。
できれば、このまま、もう暑くなってほしくないと思うけれど、
世の中、そんなに甘くはないでしょうね(^_^;)。
でも、涼しくなって、作業のはかがいかないのを、暑さのせいにもできなくなったので、
ボチボチ、やるか~、って感じです。
そんな時、アトリエ、ヌイさんが、
「仕事、やってるか~い?」
とお店に顔を出し、突如思い出しました!
ヌイさんに、頼まれていた
、「マリメッコのランチョンマット」!!!
この前、いろいろ、思い出して焦った、やらなくちゃならない、仕事のひとつだった!
ヌイさんが、帰ってから、さっそく取り掛かりました。
ランチョンマットだから、わりとにすぐできました。
こんなに、早くできるんなら、もっと早くやればよかったのに、と自分にツッコミ。

それにしても、この「マリメッコ」の柄は、ホントに素敵!
これを、ランチョンマットに使うなんて、さぞかし
おしゃれな、素敵なダイニングなんだろうな~。(我が家とは、段違い)
長男が生まれたとき、おくるみのタオルケット用に、
かわいい柄に、惹かれて買ったのが、私の「マリメッコ」との出会いでした・・・。
って、ずいぶんと、昔の話だワ。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
急に、涼しくなって、こんな涼しい日が、あったんだ~と思う今日。
できれば、このまま、もう暑くなってほしくないと思うけれど、
世の中、そんなに甘くはないでしょうね(^_^;)。
でも、涼しくなって、作業のはかがいかないのを、暑さのせいにもできなくなったので、
ボチボチ、やるか~、って感じです。
そんな時、アトリエ、ヌイさんが、
「仕事、やってるか~い?」
とお店に顔を出し、突如思い出しました!
ヌイさんに、頼まれていた
、「マリメッコのランチョンマット」!!!
この前、いろいろ、思い出して焦った、やらなくちゃならない、仕事のひとつだった!
ヌイさんが、帰ってから、さっそく取り掛かりました。

ランチョンマットだから、わりとにすぐできました。
こんなに、早くできるんなら、もっと早くやればよかったのに、と自分にツッコミ。
それにしても、この「マリメッコ」の柄は、ホントに素敵!
これを、ランチョンマットに使うなんて、さぞかし
おしゃれな、素敵なダイニングなんだろうな~。(我が家とは、段違い)
長男が生まれたとき、おくるみのタオルケット用に、
かわいい柄に、惹かれて買ったのが、私の「マリメッコ」との出会いでした・・・。
って、ずいぶんと、昔の話だワ。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月19日
久々の製作です
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
オリンピックや、高校野球を見ながら、家でごろごろした
お盆も終わり、久々、お店で、作品作りをしました。
この、ブログUPも、久々です。
この前まで、ギャザーの入った「コインパース」を作っていたのですが、
その形がかわいいのと、色あわせが楽しかったので、
それを、そのまま、「ポーチ」に、してみようと考えました。
今回は、がまぐち金は、使わないで、口の開け閉めは、
マグホックをつけました。
持ち手もつけて、ミニバッグ風に・・・。
配色は、私の好きな、「黒とピンク」の「大人かわいい」組み合わせに、
少し大きめの、レースモチーフをつけてみました。
(実は、レースモチーフは、お盆の間に、
テレビを見ながら、いっぱい編み貯めといたんで、
ここぞとばかりに使いました(^_^))
写真では、大きさが分かりにくいとは思ったので、
あまり、見栄えはしませんが、手に持ってみました。(^_^;)

今日は、久々の作品作りで、今やらなくてもいいことを
ボソボソと進め、しかもあまり能率があがりませんでしたが、
作っているうちに、いろいろやらなくてはいけない仕事を
思い出して、急に焦ってきました。
明日からは、もう少し計画的に、がんばろう!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
オリンピックや、高校野球を見ながら、家でごろごろした
お盆も終わり、久々、お店で、作品作りをしました。
この、ブログUPも、久々です。
この前まで、ギャザーの入った「コインパース」を作っていたのですが、
その形がかわいいのと、色あわせが楽しかったので、
それを、そのまま、「ポーチ」に、してみようと考えました。
今回は、がまぐち金は、使わないで、口の開け閉めは、
マグホックをつけました。
持ち手もつけて、ミニバッグ風に・・・。
配色は、私の好きな、「黒とピンク」の「大人かわいい」組み合わせに、
少し大きめの、レースモチーフをつけてみました。
(実は、レースモチーフは、お盆の間に、
テレビを見ながら、いっぱい編み貯めといたんで、
ここぞとばかりに使いました(^_^))
写真では、大きさが分かりにくいとは思ったので、
あまり、見栄えはしませんが、手に持ってみました。(^_^;)
今日は、久々の作品作りで、今やらなくてもいいことを
ボソボソと進め、しかもあまり能率があがりませんでしたが、
作っているうちに、いろいろやらなくてはいけない仕事を
思い出して、急に焦ってきました。
明日からは、もう少し計画的に、がんばろう!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
