2009年03月02日

「手遊び展」無事終了!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
28日から、始まったアトリエ、ヌイさんのところの「手遊び展」が、今日終了!
2回目の今年は、新しいジャンルの作家さんも加わり、
より、賑やかになったようです。



このように、大勢の作家さんが集まっての展示即売に参加すると、
いつものことながら、自分の作品は、他とは「異質」、しかも
「売れ筋」ではない!ので、内心ちょっと、
(これで、いいんだろうか?)と、自問自答してしまうのですが、
でも、これが好きなんだから、しょうがないんですよね。

好きでないものは、作りたくもないし・・・。

かの、ピカソも生前は、認められなかったんだし・・・、
(なんて、ピカソと並んで考えることが、おかしいダロ!!!(~_~;))

ただ、自分としては、自信作?の「リサちゃん」のバッグを、
若い女の子が、とても気に入ってくれて、2つのうちどちらにするか
すごく迷ったのち、「お散歩リサちゃん」のほうを買ってくれたので、
それは、すごく嬉しかったです(^.^)

さて、今後は、「マシンキルト」の宿題や、自分の作品作りも
やっていかなければなりません。
後、頭が痛いのは、伸び伸びになっている、」教室の「作品展」のことです。
早く、日を決めないと、生徒さんにも、迷惑なので。
のんびりとは、していられませんよ~(自分にハッパをかけている)!


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月25日

リサちゃんシリーズ、2作目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

「リサちゃん」のアップリケバッグ
たったひとつでは、何でしたので、
頑張って、もう一つ、作りました。

今回のテーマは、ワンチャンとお散歩中の、リサちゃんです

画像では、全く分かりませんが、
ワンチャンの、ボディーには、光沢のある、ベロア生地を、
リサチャンのはいているブーツには、合皮、とか、
アップリケの素材を、工夫してあるんですよ。

始めはリサチャンが、街中を散歩している感じにするつもりだったのですが、
ちょっと、面倒になって、パッチワークでごまかしてしまいました(^_^;)

でも、これも、よかったかも。(結果オーライです)

バッグの中は、これも、パッと鮮やかな、グリーンに。
バッグを開いた時も、華やかです。


いよいよ、アトリエ・ヌイさんの、「手遊び展」も、間近に、迫ってきました。
あと、どれだけ、作品ができることやら・・・。
いつも、展示販売が、近くなって、あせるたび、
もっと、前からやってれば・・・、と思いますが、結果はいつも同じです(T_T)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月23日

アップリケバッグ、完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

「リサちゃん」の、アップリケのバッグが出来ました。


表が、カラフルなので、見返しや、中袋も、
おもいっきり鮮やかなブルーで決めました。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月20日

展示会に向けての作品作り

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

来週の「アトリエ・ヌイ」展に、向けて、少しづつですが、
作品作りをしています。
(パッチワーク教室の合間をぬってなので、あまり進みませんが。)

先週は、バブーシュ作りに、明け暮れました。(なぜか、先週の話題ダ(^_^;))

思ったより、面倒な作業で、しかも、2つで、ひとつなので、(^^;)
ちょっと、手間取りました。
しかし、キルト芯や、布が重なった分厚いところは、
この前購入した、職業ミシンが大活躍で、すごく快適に縫えましたよ!

ヌイさんのところの、テキスタイル生地で、いくつか作りました。
時間に余裕があったら、パッチで、ちょっぴりインパクトのある、
スリッパも、作ってみたいところです。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月19日

まだ、途中ですが・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
セレクトショップ風?の、ちょっと凝ったバッグを作ってみようと、
アップリケしてみました。

久々の、「リサちゃん」シリーズです。
(「リサちゃん」って、何?ですって。私が勝手に作ったキャラです(^_^;)、ハイ)

まだ、途中なんですが、アップリケはちょっと、可愛くできたかな~
と思って、画像UP!



街角のカフェで、一息中のリサちゃん(のつもり)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月17日

まち付きポーチ、パッチワーク

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

この前作った、まち付きポーチを、今度は、パッチワークで
作ってみました。

パッチワークしたい人、手縫いで、製作したい人向きです。

側面に、パッチワーク。
ハンドキルティングしてあります。パターンは、私が好きな、
「チューリップ」のパターンです。

マチ部分と、ファスナー部分は、片面接着芯を使いました。

キルト芯がはいったので、ふんわりとして、形もしっかりとした
仕上がりになりました。

ちくちくハンドキルティングも、柔らかく手作りって感じで、楽しいです。


急に、夏日がきて、暑くなったかと思えば、また今日のように、
寒くなったりして、気候の変化にはついていけない今日この頃ですが、
私の「花粉症」は、毎日、しっかりと、着実にひどくなっています。

最近では、洗濯物をたたむたびに、20回くらい立て続けに「くしゃみ」がでます。
今年は、特にひどい・・・。
つらい毎日です。(T_T)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月12日

コロコロポーチ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

マチのあるポーチを作りました。
マチつきなので、コロっとして、とても可愛い感じになりました。


マチが付くと、バッグやポーチも立体感が出て、何だか、
「作ったぞ~」って気分になるから、不思議です。
容量もグっと増えて、使いやすくなりますしね(*^^)v

実は、「レースファスナー」 というのがあって、
このファスナーのつけられる形のポーチを作ってみたいと、
かねがね思っていたところだったのです。

今回は、レースのモチーフを付けただけの、シンプルなデザインですが、
次は、この型で、パッチワークバージョンを作ってみます。
これは、手でチクチク縫ってみたい方向きです。

このポーチは、デイジーのパッチワーク教室「ホビーコース」の、
カリキュラムで、レッスンできますよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年02月09日

パッチワークのペンケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ペンケースの増産、です。(アトリエ、ヌイさんの、手作り展用です)


ずいぶん作りました♪

ペンケースばかり作っていても、仕方ないので、
明日から、違うものをつくろうと思っていますが、
はて、何を作ろうかしら。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月31日

パッチワークのペンケースを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

パッチワークで、ペンケースを作ってみました。
形は、長方形で、コロっとしています。
パッチワークといっても、簡単にストリップをはいだだけです。
(このようにパッチワークは、複雑な形より、最近は単純なパターンで、
布合わせを楽しむのが、好きです)


さらに、増産中・・・。


さて、私事なのですが、このところお店までの道のりを部分的に
ウォーキングしています。
万歩計のある携帯で、「東海道53次」を仮想で歩いています。
(今、府中をすぎたところです)
そうして毎日、歩いているうちに、実は
本当に、「東海道53次」を歩いてみたくなってきたのです

もちろん、一度にはできませんから、何回にも分けて歩くのですが、
こんなこと思いついて、実際にする人なんていないかな・・・、
と思いきや、ネットで調べてみると、
なんの、なんの、いるわいるわ・・・!

ブログや、HPはもちろんのこと、地図や、ガイドブックもあるようです。

試しに、ガイドブックを本屋で1冊発見し、さっそく購入。

本をみて、ますます、実現したくなり、
ついに、明日、この1大プロジェクトを、始めることとなりました!

本来では、東京日本坂から、始めるところなのですが、
考えてみると、自分は、東海道のど真ん中、静岡市(府中市)
にすんでいて、しかも、我パッチワーク・デイジーのお店は
国1沿い、つまり、旧東海道が通っていたところ、
しかも、ど真ん中にあるわけじゃないですか!

そこで、都合上、お店を起点として、東のコースと、西のコースとに分け、
まずは、東、つまり、日本坂(東京)目指してすすむことにしました。

一人で淡々と歩くのも寂しいので、メタボ対策で、夫と娘も道ずれに、
いよいよ、明日、東海道の旅に、出発で~す!

といっても、最初なので、あまり無理をせず、明日のコースは、
お店(柚木)より、東へ清水までを、歩きます。
また、この様子は、「旧東海道を歩く旅」のカテゴリで、
このブログでも、ご紹介していきたいと思っていますので、
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月30日

また、材料集め癖が・・・?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今、刺繍とりわけ、「クロスステッチ」に、どっぷりはまっている私。

だんだん、大作に挑戦してみたくなって、ついにネットで、
キットを数種取り寄せてしまいました。

本当は、生地から購入して、洋書にある図案を刺してみたいのですが、
それをやりだすと、どんどんはまりこんでしまって、
本業(パッチワーク)がおろそかになりそうで怖いので、
とりあえずは、お手軽な、キットで、あくまでも趣味として楽しむことに
しました。

そして、今日、そのキットが届いたのです。
包みをあけてみると、どっさりの刺繍糸と、複雑な図案が・・・!

ああ、これを、こつこつと刺していく、これが楽しいんです~!
(この、ワクワク感が分かる人には分かるのですが)

キットが3つもあるけれど、どれからはじめようか、でも、
まず、今やりかけの、キット(それもある!(^_^;))をやってしまわねば。
ああ、楽しみです。
家では、基本的に、パッチはやらないので、
これから、家での楽しみのひとつと、なりそうです。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月29日

マルチクロスを作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、教室のない、静かな1日。
午前中は、せっせとこの前作った「お雛様のタペストリー」のキット作り。

袋詰めもすみ、何とか終了しました♪

午後は、かねてから、やろうと思っていた、
ホビーコースのカリキュラムにいれる、「マルチクロス」の見本作りです。

マルチクロスは、1m四方の大きなもの。
土台の生地の上に、配色よく生地をランダムにのせて縫うだけなので、
縫うのは簡単なのですが、
いつも小さなもので、配色ばかりしていたので、
こういう大きなものの配色は、意外に悩みました。

いろいろ、試してみて、私の結論としては、

1、あまり、奇抜で個性の強い色柄は避ける
2、同系色か、2~3色の色におさえ、テイストをそろえる。
3、大きな面積のピースは、地に白の入った生地を使うとスッキリする。

でした。

なので、結局、あまりインパクトはないけれど、
落ち着いた、布選びになりました。


マルチクロスなので、お部屋に何気なく置いたり、
何かのカバーにしたり、といった使い方をするとなると、
こんな配色のほうがよいのでしょうね。

洗いざらして、使い込んだ風合いもよいので、
シャツなどのリフォームで作るのもいいかな、と思いました。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年01月23日

お雛様のタペストリー

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

しばらくで~す。(^_^;)
なぜか、更新しないままに、日が過ぎ去っていました。
今年の目標は、「継続」なんて、書いたのに・・・。
パソコンを、開かなかった日もあったので、
あやうく、パスワードまで、忘れそうでした。
つまらないメールもいっぱいたまっていたし・・・。 
無理せず、あせらず、「継続」実行ですね。


「お雛様のタペストリー」のキットを作りました。
(仕事は、一応やってましたよ^_^;)
昔、デザインしたものを、新しい生地を使って少し改良したものです。


お花は立体にして、色も雛飾りらしく、華やかにしてみました。
アップリケは、両面接着シートを使って、簡単に。
顔は、ピグマペンで、描いています。

大きさは、25cm四方で、スタンドに飾ることもできますよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年12月22日

まだまだ続いている、刺繍熱

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
やってます、クロスステッチ(目をしょぼしょぼさせながら)icon06

クロスステッチは、布を選ぶのが、ちょっと難・・・。
手当たり次第に、うまく目を数えられる布を、集めたけれど、
これは、刺しやすいけれど、色が・・・、
とか、目数が大きすぎるとか、ピッタリのものに、
出会えません。
(もちろん、「抜きキャンバス」の使用もありのことは、分かっているけれど、
手芸店へ行って購入したら、結構高価だったので、気軽に使えない
(って、ただ、ケチなだけじゃんface07

とりあえず、ある布で、やってみることにしよう・・・ってことで
小さなワンポイントの図案を、カードケースに刺しました。



そして相変わらず、本や、材料集めは、すごい執着心をもって続いております。
ついに、手にいれた!(アマゾンで)
欲しかった本!クロスステッチの、図案集です。
(他に、2冊も買ってしまったけれど。)

よ~し、この年末年始は、コタツの中で、刺繍三昧ダ~!
(その前に、年賀状書かなきゃ・・・face07

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年12月18日

クロスステッチ(も)、大好き!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

時間にちょっとゆとりのある今日この頃、
「クロスステッチ」を、たのしんでいますicon06


このような、細かい仕事は、なかなか、余裕のある時でないと、
やってられませんものね。

刺繍は、昔から、ちょこちょこと、やっていましたが、
フランス刺繍よりは、タイルをはめていくように、
図案ができあがっていく、クロスステッチが、何だか好きです。

今、北欧や、東欧のイメージが、手芸の中でも人気のせいか、
この「クロスステッチ」も、静かなブームのようですね。
何か、ノスタルジックな雰囲気がするのも、好きな理由のひとつかな。

あまり、大きなものは、時間もかかるので、ちょっと敬遠ですが、
小さな布小物なら、いろいろやってみたいです。
(今、「クロスステッチ」の図案集を、買いあさっているところです(^_^;))
<何か始めると、本や、材料をすべて集めたくなる、いつものビョーキにかかった!icon11

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年12月13日

引き続き、エプロンも作る

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

私の手作りは、いつも、何か作っても、すぐ他に気が移って、
「単独の打ち上げ花火」のようで、連続性がありません。face07

なので、今回は、もう少しがんばって、同じ生地で
作品を、もう1点作ってみましすた。

今度は、「エプロン」にしてみました。

簡単な、胸当て型です。
写真では、全く分かりませんが、胸の部分には、
スモック刺繍してあるんです。(努力の割には、目立たなかったけれど・・・)

モデルは、ヤングの生徒さんに。(私、こんなに、スレンダーではないので(^_^;))

このような、ソーイングものには、ホント、職業ミシンは快適です!
縫い目が、綺麗なのはもちろんですが、
ヒモなどの、細いものも、ゆがみなく端まできれいに縫えるし、
縫いたいところを、きちんと綺麗に縫えるって、すごく気持ちい~イ。icon12

それで、勢いついて、さらに、もう1点・・・、というかというと、
それが、そうではなく、(^_^;)
大きな作品の後には、小さな可愛いものを作りたくなってしまう私。

で、作ってみたのは、この「ピンクッション」タルトの型に、乗せてあります。

まったく、異なるタイプのものを、2つ作りました。
黒い方には、前に作ったクロッシェのバラのモチーフが、やっとの出番です。icon12

<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)

実は、最近はまってしまっているのが、遅ればせながらですが、
「24」のビデオ。(家族には、呆れられておりますが)

今日、帰りに、○タヤへ、よったら、
ナント、「24」旧作、全品半額キャンペーン、というじゃ、ありませんか!
明日は、日曜日だし、もう見まくるゾ~、と、4枚も借りてきてしまいました。

もう、ニコニコですよ♪。(小さな幸せ・・・)

後、これが、大画面テレビで、スピーカー付で、ゆったりソファー付だったら、
言うことなしです。
あ~、大画面テレビほし~い!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年12月11日

新柄で、2作品

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

昨日、ご紹介した生地で、もう2点、作品ができました。

ひとつは、あたり前の形ですが、ペタンコバッグ。

ギャザーバッグ同様、リネンの切り替え部分に、ミシンステッチと、
レースをあしらいました。

今回は、持ち手の皮を縫い付けるのに、この前購入したばかりの
職業ミシンを試しに使ってみました!
皮は、ベルニナミシンでも、縫えたことは縫えたんですが、
ちょっと、おっかなビックリ、でした・・・。(針、折れそうで(^_^;))

でも、さすが、職業ミシン!安定して、しかも、綺麗な縫い目!icon12
(無理して、買った甲斐があったよ~)

もちろん、皮用の針を使いましたけど。
ミシンのWELLさんによると、この針は、普通の針より、
先が、とがっているのだそうです。

ちょっと、これ、いいじゃないの~。
これから、皮縫いに、はまりそうな予感です。

さて、今日はもう1点。(いつになく、はかどったわね?)
ティッシュボックスカバー

マジックテープで、口をしめ、ぶら下げて使うタイプです。

これは、もちろんリネンをあしらえば、普通にきまりそうでしたが、
私的に、このパターンには、飽きてきたので、
ビビットな、ドットをあわせてしまいました。
ティッシュの出る口元には、チロルテープを、飾りました。

<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)

「今度こそ、ウォーキングは、3日坊主ではないゾ!」

この所、(3ヶ月位)、お店までの道のりを、半分ウォーキングしております。
歩数にすると、1日、5000歩くらいかな。

11月に、万歩計のついた携帯に変えたので、これでわかるんですよ。
この携帯の中に、「東海道53次」の仮想コースを歩く、というのがあって、
この1ヶ月で、東京を出発して、今「小田原」まで、歩いてきました。

携帯を見て、「次の到着地は、箱根、だってさ」
と、夫に言ったら
「坂道で、たいへんだね」 だって・・・。
だから、そういう話じゃ、ないんだってば・・・。(~_~;)

最近、少し慣れて、歩くのも心地よい感じです。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年12月02日

何、作ろう?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

SALE、とか、少し大きなイベントが終わると、
ホっとするのと同時に、ちょっと、気がぬけてしまうんですよね(^_^;)

今日は、「何、作ろうか?」
と、考えているうちに、時間がすぎてしまいました。face07

本当は、いろいろ、やらなくてはいけないことは、あるはずなんですが、
切羽詰ったことではないので、手が進みません・・・。

よそ様のパッチワーク関連のブログなど覗いてみると、
よ~し、私もやるぞ~、と意欲がわいてくるのですが、
「何を作るか?」が決まらない!!!
やりたいことが、ありすぎて・・・。

気分的には、「ミシンでダダっ」も好きなんですが
この時期は、「ハンド」で、こつこつ縫うものも、やってみたい感じ・・・。
(コタツの中とかで、チクチク針を動かすのも、いいんですよね)

最近は、サーティーズ系の明るい配色をしてみたいんです。

とりあえず、今日は、こんなものを作っていました。
フェルトで作った、「クリスマスのオーナメント」です。

(ぜ~んぜん、さっき言ってたものと、ちがうじゃん?)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月31日

ベティーちゃんのペンケース、2作目

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ベティーちゃんの好きな方の御注文で、作った
パッチワークのペンケース
1つでは、選択肢もないので、もうひとつ作りました。



今回は、少し浅めの大きさです。

ヌイさんのお店(アトリエ・ヌイ)に、さっそく持っていってもらいました。

本当は、もう一つくらい、作りたかったんですけどね。

さて、明日から3連休ですが、明日から一泊2日で、河口湖へ、
友人と、旅行に行ってきます。face02

すっごく前から、楽しみにしていたこれで、3回目の、昔の仕事仲間との、旅行です。
着替えや、デジカメなど、すっかり用意もすみ、後は行くだけだ~!

幸い、大きなお天気のくずれもなさそうだし、楽しんできま~す!(ウキウキ・・・)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月29日

ベティーちゃんの、パッチワークペンケース

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

TVでやっていて、知ったのですが、
今、人気の篤姫様は、維新後に、海外から送られてきた、
「ソーイング・マシン」つまり、ミシンを、使った、最初の日本人なのだそうです。
新し物好きの、好奇心旺盛であったらしい篤姫様は、
そのミシンで、何を縫ってみたのでしょうね?


ベティーちゃんを、モチーフにした、ペンケースが欲しい、
という要望があり、作ってみました。



簡単なミシンパッチワークをしました。

本当に簡単なので、2,3個、ペンケースを作ってみたいです。
こんな風に、気軽にできる小物作りは、楽しいものです。icon06


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2008年10月25日

ついに、完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

マシンキルトの、キルト作品が、ついに、やっと、完成!

少し小さく切ってしまって、ちょっとテンション下がりましたが、
何とか、気持ちを持ち直して、周囲を始末。

予定通り、ピンクのクラムシェルを付けてみましたが、
何だか、思ったよりくどくなってしまったので、
それに、ブランケットステッチを入れてみました。



これは予定外のことでしたが、クラムシェルの裏生地を
綿ブロードにしてしまったので、針通りが悪いことといったら・・・!

最後に少し、苦労してしまいましたが、何とか、かんせ~い!icon22




これは、横浜キルト展で、マシンキルトアソシエイツのブースに
展示予定です。
他の方の作品に比べられると、かなり「?」ですが、
初めての参加なので、参加することに意義がある!
ってことで・・・(^_^;)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ