2008年01月20日

池田の森のフリマに出店

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

池田の森のフリマに出店。
のんびり、時間ぎりぎりに行ったら、他の出展者はすでに、スタンばっていて開いている場所がない!!!

無理やり、この字がたの一番奥に細々入れてもらって、ヤレヤレと思ったのもつかの間
どっとおしよせたお客様(となりの出展者さんの)に、おしよせられ、つぶされそうに・・・。
反対側の、「和小物」販売のおばちゃんたちには、
「こっちに寄って来ないでよ」
なんていわれ、居る場所もなくなり、もうお店を開くどころの騒ぎではなくなったので
そのときは、もう半泣き状態。^_^;で、急遽、外に非難してしまいました。
シートなんて、踏まれて、とりこむこともできなかったので、そのまま置いてきましたよ。
ホントすごかったな~。

でも、外は幸い、暖かかったし、場所も、広々広げ放題。(テーブルまであるし)
かえって、伸び伸び、お客様にも品物を見てもらえて、よかったです。


(外は広々、でも中はごった返してます)

今日のデイジーさんの格言 「残り物には、福がある」 
 もうひとう、「何事も謙虚が一番」でした^_^;

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ



  


Posted byデイジーat 22:04 Comments(6)

2008年01月20日

○○飲み会

昨日の夜は、池田の森で、展示会でご一緒した、RAYさんたちと、飲み会でした。
ランチなど、おいしい場所に明るいRAYさんの、みつけてくれたところは、
「しゅん」
チーズフォンデュが、食べきれないほどあって、しかも飲み放題、3250円とは、お安くありませんか?
ひさしぶりに、しゃべった、しゃべった~^_^;
それが、また、次の日からの生きる活力となるんです。

こんな楽しみは、男性だけのものにしておく筋はありませんよね。
おしゃれな「パーティー」もいいけど、どうも、私はこちらの「オヤジ」系が向いているようです。

(デジカメを、忘れて、画像のないのが悔やまれます(T_T)/~~~)
  


Posted byデイジーat 21:26 Comments(0) デイジーの日常

2008年01月20日

レッスン風景

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

パッチワークの代表的な、パターンのひとつ、ヘキサゴン。今、そのヘキサゴンで、教室の皆さんが、バッグを作っています。

ベースの生地を先に決め、それにあわせて、色とりどりの布で、ヘキサゴンをつなぎ合わせてゆきます。
根気のいる作業ですが、これが、パッチワークの楽しさでもあります。
同じパターンでも、ここで個性がだせますね。

こうして、まず第一作目が、出来上がってきました。
ご本人曰く、「春色バッグ」
今は寒いけど、春一番、このバッグを持って、お出かけするのが、楽しみですね。



午後は、また、「入園小物作り」のママがレッスンにみえました。
この前は、きんちゃく袋を作り、こちらはすっかりマスターされたようで、
大小様々、生地も変えたり、切り替えをいれたりと、アレンジも加えて
たくさん作ってきました。
この前から、いよいよ、スモック作りに入っています。

この前は、裁断、ポケット、袖付けなどをすませました。
今日は、脇とそで下を縫い、袖口とすそを縫い、
一番の難関、そでぐりをバイアステープで始末し、ゴムを通す作業です。
やっぱり、バイアステープをつけるところに、ちょっと苦労しましたが、なんとかクリア。
ゴムを通して、やった、できたぞ~と思ったら、脇を縫ったとき、ポケットをはさみ忘れていて、
縫い直したり・・・。
でも、出来たときは、本人も、私も、「やったー!」て、感じでしたよ。



次回は、ファスナーのついた、コップ入れに、挑戦で~す。
幼稚園からの、図も、何か意味不明で、
「ちょっと、難しそうだね~」と、私たち。
まだまだ、これからです。