2009年04月03日
スウィーツもの
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
デイジーの、「小物クラブ」を受講している、SANAさん。
「いろいろケースの会」で、今日は、裏付のケースを作りました。
生地や、レースは、SANAさんの、お好みです。

布小物以外にも、クロッシェや、粘土ものなど、細かい手作りもお得意のようです。
その、SANAさんの、作品です。


驚くほどの精密さで、すご~く可愛い!
(思わず、食べたくなるほど、リアル!)
昔の「グリコ」のおまけを、彷彿とさせますが、グリコのおまけよりは、
ずっと、精密です。
私も、さっそく、ひとつ自分の携帯に、付けさせていただきました。
ここのところ、スウィーツの手作り品は、人気があって、よく見かけますね。
フェルトや、樹脂粘土や、布など、いろいろありますが、
カラフルだし、可愛いし、私も注目の、モチーフアイテムです。
お店にも、SANAさんの、作品を少し置かせてもらってます
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
デイジーの、「小物クラブ」を受講している、SANAさん。
「いろいろケースの会」で、今日は、裏付のケースを作りました。
生地や、レースは、SANAさんの、お好みです。
布小物以外にも、クロッシェや、粘土ものなど、細かい手作りもお得意のようです。
その、SANAさんの、作品です。
驚くほどの精密さで、すご~く可愛い!
(思わず、食べたくなるほど、リアル!)
昔の「グリコ」のおまけを、彷彿とさせますが、グリコのおまけよりは、
ずっと、精密です。
私も、さっそく、ひとつ自分の携帯に、付けさせていただきました。
ここのところ、スウィーツの手作り品は、人気があって、よく見かけますね。
フェルトや、樹脂粘土や、布など、いろいろありますが、
カラフルだし、可愛いし、私も注目の、モチーフアイテムです。
お店にも、SANAさんの、作品を少し置かせてもらってます

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2009年02月04日
ヨーヨーキルトは、可愛い
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
生徒さんが、作ってきたヨーヨーキルト。
あんまり、可愛いので、パチリ!

作りだしたら、楽しくて、いっぱい作ってしまったそうです。
生地を丸く切っておけば、いつでもチクチクできるヨーヨーキルト。
いろんなものに、付けたりして楽しめるので、
私も、いろんなところに使ってます。
彼女は他にも、いろいろ作ってきました。

これは、この前、ご紹介した、「クロスステッチ柄の生地」で、作った、
ティッシュケース。

これも、その生地で作ってご紹介した、バッグを、布を変えたもの。
生地が変わると、同じデザインでも、まったく別物になりますね。
この、バッグのレシピは、「クロスステッチ柄の生地」1M以上お買い上げの方
には、プレゼントしています!
(レシピのみ、欲しい方には、¥210にて、販売もいたします。
こんな、可愛いパッチワーク小物が教室でレッスンできます!
「パッチワーク・デイジー、パッチワーク教室」 はコチラ
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
生徒さんが、作ってきたヨーヨーキルト。
あんまり、可愛いので、パチリ!
作りだしたら、楽しくて、いっぱい作ってしまったそうです。
生地を丸く切っておけば、いつでもチクチクできるヨーヨーキルト。
いろんなものに、付けたりして楽しめるので、
私も、いろんなところに使ってます。
彼女は他にも、いろいろ作ってきました。
これは、この前、ご紹介した、「クロスステッチ柄の生地」で、作った、
ティッシュケース。
これも、その生地で作ってご紹介した、バッグを、布を変えたもの。
生地が変わると、同じデザインでも、まったく別物になりますね。
この、バッグのレシピは、「クロスステッチ柄の生地」1M以上お買い上げの方
には、プレゼントしています!
(レシピのみ、欲しい方には、¥210にて、販売もいたします。
こんな、可愛いパッチワーク小物が教室でレッスンできます!
「パッチワーク・デイジー、パッチワーク教室」 はコチラ
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年12月01日
12月の教室
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お店のSALEも、一応終わり、早、今年最後の月を迎えてしまいました。
SALEも、やっていると、次はこんなことも、あんなこともしてみよう、
と、アイデアもいろいろ湧いてきたので、また、次に生かしていきたいなあ、
と、思っているところです。
SALE中、ご来店いただいた、お客様方
本当に、ありがとうございました。
今後とも、またよろしくお願い申し上げます。
さて、今日は、またいつものように、12月のレッスンが始まりました。
今日は、一人の生徒さんが、大作を仕上げてきました!

グラデーションの配色がとても、成功した、「ダブルウエディング」です。
大きな作品は、時間と、手間がかかるので、つい敬遠しがちですが、
出来たときの達成感は、やはり、作ってみないとわからないもの。
この生徒さんも、いつもより、ニコニコ顔で、
他の生徒さんに、褒めてもらって、とても誇らしげ。
さて、次は何を作ろうか?と、意欲も湧いてくるようですよ。
私も、生徒さんの、やる気に負けないよう、楽しい教室
めざして、がんばらなくてはいけないな、と思う1日でありました。
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お店のSALEも、一応終わり、早、今年最後の月を迎えてしまいました。
SALEも、やっていると、次はこんなことも、あんなこともしてみよう、
と、アイデアもいろいろ湧いてきたので、また、次に生かしていきたいなあ、
と、思っているところです。
SALE中、ご来店いただいた、お客様方
本当に、ありがとうございました。
今後とも、またよろしくお願い申し上げます。
さて、今日は、またいつものように、12月のレッスンが始まりました。
今日は、一人の生徒さんが、大作を仕上げてきました!
グラデーションの配色がとても、成功した、「ダブルウエディング」です。
大きな作品は、時間と、手間がかかるので、つい敬遠しがちですが、
出来たときの達成感は、やはり、作ってみないとわからないもの。
この生徒さんも、いつもより、ニコニコ顔で、
他の生徒さんに、褒めてもらって、とても誇らしげ。
さて、次は何を作ろうか?と、意欲も湧いてくるようですよ。
私も、生徒さんの、やる気に負けないよう、楽しい教室
めざして、がんばらなくてはいけないな、と思う1日でありました。

パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年11月10日
少し、平和?な日々
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
横浜キルトウィークも、終わり、少しいつもの日々が戻ってきたような感じです。
帰って、さっそく次の日は、レッスン日でした。
疲れているなんて、いってられませんよね。
生徒さんの作品も、続々仕上がってきました!


さてさて、月末には、お店のSALEを予定しているので、
あまり、ノンビリもしてはいられない所です。
SALEは、いつも、Daisyに来てもらうお客様や、生徒さんたちへの
お礼をこめて、開いているものです。
今年は、どんな趣向でいこうか、思案中・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
横浜キルトウィークも、終わり、少しいつもの日々が戻ってきたような感じです。
帰って、さっそく次の日は、レッスン日でした。
疲れているなんて、いってられませんよね。
生徒さんの作品も、続々仕上がってきました!


さてさて、月末には、お店のSALEを予定しているので、
あまり、ノンビリもしてはいられない所です。
SALEは、いつも、Daisyに来てもらうお客様や、生徒さんたちへの
お礼をこめて、開いているものです。
今年は、どんな趣向でいこうか、思案中・・・。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月28日
アップリケの手帳ケース
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワーク、ホビーコースの生徒さんの、作品です。

ペタンコバッグのアップリケを、縮小して、手帳サイズに。
両面接着シートを使って、簡単アップリケをして、
ブランケットステッチを、刺繍してあります。
アップリケ初体験の人でも、こんなに可愛くできます!
リネン地に、ポップな配色がマッチして、ちょっとボヘミアン?
かわいいですね
デイジーのパッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワーク、ホビーコースの生徒さんの、作品です。
ペタンコバッグのアップリケを、縮小して、手帳サイズに。
両面接着シートを使って、簡単アップリケをして、
ブランケットステッチを、刺繍してあります。
アップリケ初体験の人でも、こんなに可愛くできます!
リネン地に、ポップな配色がマッチして、ちょっとボヘミアン?
かわいいですね

デイジーのパッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月27日
「風車」のパターン
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワーク教室の「ホビーコース」では、
2ヶ月に一度、12cm角の、パターンを提案し、
生徒さんに、好きな配色で、キルティングまでして、仕上げてもらっています。
デイジーのパッチワーク教室
普段は、季節物や、具象的で、かわいいものが中心ですが、
今月は、シンプルな、「風車」のパターンをお題にしてみました。
シンプルなものほど、配色は難しいのがつね。
皆さん、悩みながら作っています。
第一号は、この作品です。

配色の相談をうけたので、「重なる部分は、色も絵の具を混ぜたように」して考えてみました。
4枚の羽が、重なり合っているように、見えるでしょうか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
パッチワーク教室の「ホビーコース」では、
2ヶ月に一度、12cm角の、パターンを提案し、
生徒さんに、好きな配色で、キルティングまでして、仕上げてもらっています。
デイジーのパッチワーク教室
普段は、季節物や、具象的で、かわいいものが中心ですが、
今月は、シンプルな、「風車」のパターンをお題にしてみました。
シンプルなものほど、配色は難しいのがつね。
皆さん、悩みながら作っています。
第一号は、この作品です。
配色の相談をうけたので、「重なる部分は、色も絵の具を混ぜたように」して考えてみました。
4枚の羽が、重なり合っているように、見えるでしょうか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月09日
小物クラブで、エコバッグ作り
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
最近、ご紹介している、小物クラブの「エコ小物の会」で、
生徒さんの、エコバッグが、出来上がりました。

生地選びも、センスよく、素敵なエコバッグですね。
早速、今日から、お使いになるそうです。
静岡市でも、いよいよ、ほとんどのスーパーで、
レジ袋の有料化が、始まっています。
市販のエコバッグも、様々でてきましたが、
これは、誰ももっていない、完璧な、一点もの。
しかも、自分の好みの、生地や、大きさ、形が選べます。
それに、手作りのものは、やっぱり、愛着がありますよね・・・。
今日、レッスンされた方も、言っていましたが、
自転車のカゴにはいるエコバッグとか、レジカゴにはいるエコバッグとか、
いろいろ、バリエーションも、加えてゆきたいと思っています。
「エコ小物の会」では、このエコバッグと、マイハシ袋をレッスンしています。
型紙などは、ご用意し、なるべく、簡単・綺麗にできるよう、合理的な
方法で、レクチャーしています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
最近、ご紹介している、小物クラブの「エコ小物の会」で、
生徒さんの、エコバッグが、出来上がりました。

生地選びも、センスよく、素敵なエコバッグですね。
早速、今日から、お使いになるそうです。

静岡市でも、いよいよ、ほとんどのスーパーで、
レジ袋の有料化が、始まっています。
市販のエコバッグも、様々でてきましたが、
これは、誰ももっていない、完璧な、一点もの。
しかも、自分の好みの、生地や、大きさ、形が選べます。
それに、手作りのものは、やっぱり、愛着がありますよね・・・。
今日、レッスンされた方も、言っていましたが、
自転車のカゴにはいるエコバッグとか、レジカゴにはいるエコバッグとか、
いろいろ、バリエーションも、加えてゆきたいと思っています。
「エコ小物の会」では、このエコバッグと、マイハシ袋をレッスンしています。
型紙などは、ご用意し、なるべく、簡単・綺麗にできるよう、合理的な
方法で、レクチャーしています。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月25日
続々と、力作アップリケバッグ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日の、パッチワーク教室は、「しつけ作業」大作のサンプラーのトップが
できあがったので、
皆で、協力して、しつけ作業をすることになっているのです。
何年もかけて、コツコツと縫いためた、パターンをまとめて、大きなトップを
作ってきて、広げる生徒さんの、顔には、達成感の輝きが・・・。
皆で、協力して、しつけする作業も、今日で何回目かなので、
大分、一人ひとりの動きも、スムーズになってきました。
「ここまで、縫ったから、そっち頼むわよ~」
「は~い!」
なんて、言葉がけも、飛び交います。
今日は、この前のしつけ掛けの様子が、テレビ(とびっきり!静岡)で放映されたので、
その話題で、持ちきりでした(^_^)
「先生、若くて綺麗に映ってたわよ~!」
「きゃ~、ハハハ!!!」 (ナンダ、この笑い?)
な~んてね(^_^;)

それから、生徒さんの、アップリケバッグが、少しづつできあがってきています。
大作を手がけながらの、小物ですが、暑い中、皆さんがんばっています。
私も負けずに、がんばります!
って、昨日は、「風邪」で、かなり、テンション下がってしまいました。
微熱が出て、あまりにもだるくて我慢できなかったので、
お店で、床に寝てしまいました!!!(~_~;)(だってお店は、休むところがないんです)
誰か、入ってきたら、ビックリしたでしょうね。
棚の向こうに、足だけ見えるんですから・・・。
(絶対、誰か、倒れてるように見えますもの)
今日は何とか体調も戻り、明日は、いよいよ、「バッグ道場」です!
朝から、東京行きです。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日の、パッチワーク教室は、「しつけ作業」大作のサンプラーのトップが
できあがったので、
皆で、協力して、しつけ作業をすることになっているのです。
何年もかけて、コツコツと縫いためた、パターンをまとめて、大きなトップを
作ってきて、広げる生徒さんの、顔には、達成感の輝きが・・・。
皆で、協力して、しつけする作業も、今日で何回目かなので、
大分、一人ひとりの動きも、スムーズになってきました。
「ここまで、縫ったから、そっち頼むわよ~」
「は~い!」
なんて、言葉がけも、飛び交います。
今日は、この前のしつけ掛けの様子が、テレビ(とびっきり!静岡)で放映されたので、
その話題で、持ちきりでした(^_^)
「先生、若くて綺麗に映ってたわよ~!」
「きゃ~、ハハハ!!!」 (ナンダ、この笑い?)
な~んてね(^_^;)
それから、生徒さんの、アップリケバッグが、少しづつできあがってきています。
大作を手がけながらの、小物ですが、暑い中、皆さんがんばっています。
私も負けずに、がんばります!
って、昨日は、「風邪」で、かなり、テンション下がってしまいました。
微熱が出て、あまりにもだるくて我慢できなかったので、
お店で、床に寝てしまいました!!!(~_~;)(だってお店は、休むところがないんです)
誰か、入ってきたら、ビックリしたでしょうね。
棚の向こうに、足だけ見えるんですから・・・。
(絶対、誰か、倒れてるように見えますもの)
今日は何とか体調も戻り、明日は、いよいよ、「バッグ道場」です!
朝から、東京行きです。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月07日
ペタンコバッグいろいろ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
5月の教室で、提案した、アップリケのペタンコばっぐ。
1ヶ月がたち、そろそろ、生徒さんの中で、仕上がってきました。
今日は、初めてしあがってきた、生徒さんの作品2点をご紹介します。
今日の一点は、私の提案と同じ柄。(もちろん配色は違います)
もう一点は、バラのリース柄を、アップリケ、マチもつけました。


自分の提案を、生徒さんがどのように、取り込んで応用してくるのか、
作品を見るのは、楽しみなことです。
<Daisyの、つぶやき>
こちらも、もう少しお付き合いお願いしますね(^_^)
このところ、自慢市で、野菜を買うようになってから、珍しく、お料理が、楽しい!
決まりきったなんの工夫もない料理を、いやいや作るのは、
全く楽しくないけれど、目的があると、同じ作業なのに、
こうも気持ちがちがうとはね。
歩く姿が、「力士」みたいになってきた、メタボなおとうさん、
仕事から帰り、夜中に夕食をとる息子、
太り気味の娘、
そして、コレステロール値高めの私。
こんな私たち家族には、野菜たっぷり料理じゃなくちゃね。
ただし、ちょっと「力」入りすぎて、調理に時間かかりすぎ~。
本当に、料理のうまい人は、手早さもあるんでしょうね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
5月の教室で、提案した、アップリケのペタンコばっぐ。
1ヶ月がたち、そろそろ、生徒さんの中で、仕上がってきました。
今日は、初めてしあがってきた、生徒さんの作品2点をご紹介します。
今日の一点は、私の提案と同じ柄。(もちろん配色は違います)
もう一点は、バラのリース柄を、アップリケ、マチもつけました。
自分の提案を、生徒さんがどのように、取り込んで応用してくるのか、
作品を見るのは、楽しみなことです。
<Daisyの、つぶやき>
こちらも、もう少しお付き合いお願いしますね(^_^)
このところ、自慢市で、野菜を買うようになってから、珍しく、お料理が、楽しい!
決まりきったなんの工夫もない料理を、いやいや作るのは、
全く楽しくないけれど、目的があると、同じ作業なのに、
こうも気持ちがちがうとはね。
歩く姿が、「力士」みたいになってきた、メタボなおとうさん、
仕事から帰り、夜中に夕食をとる息子、
太り気味の娘、
そして、コレステロール値高めの私。
こんな私たち家族には、野菜たっぷり料理じゃなくちゃね。
ただし、ちょっと「力」入りすぎて、調理に時間かかりすぎ~。
本当に、料理のうまい人は、手早さもあるんでしょうね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年06月09日
大作とかわいい小物
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、生徒さんの作品のご紹介です。

これは、まだ大きなキルトになる途中の作品です。
ひとつ、ひとつのデザインを、娘さんと相談しながら、
長い期間をかけて、パーツを仕上げてきました。
これから、各パーツをつないで、トップを作っていきます。

こちらは、かわいいソーイングケース。
このソーイングケースは、デイジーでは、
定番の人気クラフトです。
パッチワークや、手作りをする人は、やっぱり、
お気に入りの、かわいいソーインググッズは、看板みたいなもの?
そういう私は、じつは、開いた「缶」にいれている?不精物です。(~_~;)
パッチワーク・デイジー、パッチワーク教室のご案内はコチラ
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、生徒さんの作品のご紹介です。
これは、まだ大きなキルトになる途中の作品です。
ひとつ、ひとつのデザインを、娘さんと相談しながら、
長い期間をかけて、パーツを仕上げてきました。
これから、各パーツをつないで、トップを作っていきます。
こちらは、かわいいソーイングケース。
このソーイングケースは、デイジーでは、
定番の人気クラフトです。
パッチワークや、手作りをする人は、やっぱり、
お気に入りの、かわいいソーインググッズは、看板みたいなもの?
そういう私は、じつは、開いた「缶」にいれている?不精物です。(~_~;)
パッチワーク・デイジー、パッチワーク教室のご案内はコチラ
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年06月08日
ソーイングも、できます!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日、出来上がった、教室生徒さんの、作品です。
女の子用の、スモックワンピです。

おなじみのブラックウォッチに、ビビットな赤いドットの
ポケットと、リボンが彼女らしい、味付けですね。
まだまだソーイングも始めたばかりですが、
本を見ながら、今度はこんなデザインや、ママ用も作ってみたいとか、
うまくなったら、ネットにも出してみたいな、とか、
ロックミシンも欲しいね、とか、
手作りの夢は、限りなく広がります。(*^^)v
育児の合間をぬって、私も子供服を作って楽しんできました。
彼女のような、手作りママが、どんどん増えていったらいいな、と思います。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日、出来上がった、教室生徒さんの、作品です。
女の子用の、スモックワンピです。
おなじみのブラックウォッチに、ビビットな赤いドットの
ポケットと、リボンが彼女らしい、味付けですね。
まだまだソーイングも始めたばかりですが、
本を見ながら、今度はこんなデザインや、ママ用も作ってみたいとか、
うまくなったら、ネットにも出してみたいな、とか、
ロックミシンも欲しいね、とか、
手作りの夢は、限りなく広がります。(*^^)v
育児の合間をぬって、私も子供服を作って楽しんできました。
彼女のような、手作りママが、どんどん増えていったらいいな、と思います。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月18日
大作の予感
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、生徒さんの、大きな作品のトップが、ぞくぞく仕上がってきました。
一生懸命縫ってきた作品を、皆の前で、恥ずかしげに、でも誇らしげに広げる生徒さん。
それを、完成をあげて見る、他の生徒さん。
これが、教室ならではの風景。
お互いに、刺激しあい、より伸ばしあえるのが、教室のよさです。
これから、いよいよ、しつけをし、キルティングをしてゆきます。
大作のできる予感です。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、生徒さんの、大きな作品のトップが、ぞくぞく仕上がってきました。
一生懸命縫ってきた作品を、皆の前で、恥ずかしげに、でも誇らしげに広げる生徒さん。
それを、完成をあげて見る、他の生徒さん。
これが、教室ならではの風景。
お互いに、刺激しあい、より伸ばしあえるのが、教室のよさです。
これから、いよいよ、しつけをし、キルティングをしてゆきます。
大作のできる予感です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月05日
パッチワーク教室風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
季節の変わり目かどうか、分かりませんが
めずらしく風邪をひきました。
やっと立ち直ったところです。(ハア・・・)
そんなこんなで、気分転換にブログのテンプレートを変えてみました
でも、タイトルが、くずれててるんですけど・・・^_^;
教室のひとこま。
私が、パッチワーク教室を始めて以来の、生徒さんから、
新しく入った生徒さんまで、経験は、様々。
年齢も様々。作っているものも、様々ですが、皆それぞれに、一生懸命。
パッチワーク歴の一番長い、Mさん。
ミシンで、「サウザンド・アラウンド」の早縫いに、挑戦しています。
1メートル四方位の、キルトが、1週間で出来上がってしまう、魔法のような「早業」
忙しくて、なかなかキルトタイムのもてない、Mさんに、ぴったりかも。

Yさんは、今日が、教室デビューの日。
始めのうちは、少し緊張のご様子でしたが、今日一日で、出来上がった
「カードケース」に、「今日から、さっそく使います!」と、にっこり。

入園グッズを作っている、Hさんも、アップリケ満載の、
思い切りポップで、かわいい入園バッグが出来上がりました。
私としては、ハートのところの、デザインが、すごく気に入りました。
これを、Tシャツとかにアップリケしても、可愛いよね~、
と、アイデアも広がります。

こんな風に、デイジーのパッチワーク教室は、
様々な方に、それぞれ対応した、レッスンをしています。
こんな教室ですが、仲間に入って、手作りしてみたいな~、と少しでも思われたら、
是非一度覗いてみてくださいね。
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
季節の変わり目かどうか、分かりませんが
めずらしく風邪をひきました。
やっと立ち直ったところです。(ハア・・・)
そんなこんなで、気分転換にブログのテンプレートを変えてみました
でも、タイトルが、くずれててるんですけど・・・^_^;
教室のひとこま。
私が、パッチワーク教室を始めて以来の、生徒さんから、
新しく入った生徒さんまで、経験は、様々。
年齢も様々。作っているものも、様々ですが、皆それぞれに、一生懸命。
パッチワーク歴の一番長い、Mさん。
ミシンで、「サウザンド・アラウンド」の早縫いに、挑戦しています。
1メートル四方位の、キルトが、1週間で出来上がってしまう、魔法のような「早業」
忙しくて、なかなかキルトタイムのもてない、Mさんに、ぴったりかも。
Yさんは、今日が、教室デビューの日。
始めのうちは、少し緊張のご様子でしたが、今日一日で、出来上がった
「カードケース」に、「今日から、さっそく使います!」と、にっこり。
入園グッズを作っている、Hさんも、アップリケ満載の、
思い切りポップで、かわいい入園バッグが出来上がりました。
私としては、ハートのところの、デザインが、すごく気に入りました。
これを、Tシャツとかにアップリケしても、可愛いよね~、
と、アイデアも広がります。
こんな風に、デイジーのパッチワーク教室は、
様々な方に、それぞれ対応した、レッスンをしています。
こんな教室ですが、仲間に入って、手作りしてみたいな~、と少しでも思われたら、
是非一度覗いてみてくださいね。
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月27日
作る楽しさ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
製作中の、入園小物(お出かけバッグ)の色あわせ。


切りっぱなしの布を、フリーモーションで、縫い付けるところを、
ミシンに、フリーモーション機能が、なかったのにもかかわらず、
何とか、形にしてきた、ママの意欲と努力に、「脱帽!」です。
何でも、やればできる!
とかく、専門家ほど(年寄りほど?)、あれがないとできないとか、これは、こうすべき!
とか、固定観念で、可能性を否定しがちですが、(自分が!だろう!^_^;)
若い方のもつ、自由な発想や、創作力は、ほんとに、すばらしいと思います。
考えてみれば、スカートの下にパンツをはいたり、
下着みたいなものを、わざと見せたり、
夏なのに、ブーツ履いたりと、
昔は非常識や、ありえないものが、今は当たり前というか、大流行。
これは、こうでなくちゃ、なんて、考えをひっくりかえさなくては、
新鮮なアイデアは生まれてこないというものですね。
勉強しました。
それに、彼女は、だからといってアバウトという訳ではなく、
アップリケの模様を、作図したり、ひとつひとつの、生地選びには、
非常に慎重です。妥協はありません。
そして、何より大事なことは、「作ることを楽しんでいる」ということかな。
多くの方に、このような「楽しさ」を知ってもらいたいというのが、私の
一番の、願いでもあります。!(^^)
たとえ、縫う技術は、少しばかり未熟であっても、それも手作りの「味」なんです。
数作っていれば、自然に手馴れてくるものです。
要は、自分の頭の中にある、「あったらいいな」、を、形にすること。
それが、楽しいんです。この楽しさにはまったら、ホント毎日が楽しいです。
ブランドものもいいけど、マイ・ブランドは、もっといいよ!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
製作中の、入園小物(お出かけバッグ)の色あわせ。
切りっぱなしの布を、フリーモーションで、縫い付けるところを、
ミシンに、フリーモーション機能が、なかったのにもかかわらず、
何とか、形にしてきた、ママの意欲と努力に、「脱帽!」です。
何でも、やればできる!
とかく、専門家ほど(年寄りほど?)、あれがないとできないとか、これは、こうすべき!
とか、固定観念で、可能性を否定しがちですが、(自分が!だろう!^_^;)
若い方のもつ、自由な発想や、創作力は、ほんとに、すばらしいと思います。
考えてみれば、スカートの下にパンツをはいたり、
下着みたいなものを、わざと見せたり、
夏なのに、ブーツ履いたりと、
昔は非常識や、ありえないものが、今は当たり前というか、大流行。
これは、こうでなくちゃ、なんて、考えをひっくりかえさなくては、
新鮮なアイデアは生まれてこないというものですね。
勉強しました。
それに、彼女は、だからといってアバウトという訳ではなく、
アップリケの模様を、作図したり、ひとつひとつの、生地選びには、
非常に慎重です。妥協はありません。
そして、何より大事なことは、「作ることを楽しんでいる」ということかな。
多くの方に、このような「楽しさ」を知ってもらいたいというのが、私の
一番の、願いでもあります。!(^^)
たとえ、縫う技術は、少しばかり未熟であっても、それも手作りの「味」なんです。
数作っていれば、自然に手馴れてくるものです。
要は、自分の頭の中にある、「あったらいいな」、を、形にすること。
それが、楽しいんです。この楽しさにはまったら、ホント毎日が楽しいです。
ブランドものもいいけど、マイ・ブランドは、もっといいよ!!
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月22日
入園小物が、着々と・・・。
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
入園小物の会も、いよいよ、4月の入園を間近に控え
今日は、4時間も、がんばってしまいました^_^;
今日は、一番の、難関。「コップ入れ」 (大変なのが、後に残ってしまった(~_~;))
なぜかというと、ファスナー付けがあること。
それに、これは、ママのリクエストなんですが、
「キャンディー型」なんです!
これは、全く、新しい「物」の創造です。
何とかがんばって、すごくかわいい、ホントにキャンディーみたいな
カラフルポップな、コップ入れが、出来上がりました。
もうひとがんばりして、歯ブラシいれも、作りました。

こんな、可愛いグッズを持ってたら、幼稚園でも、きっと人気者になること間違いなしですね。
何より、こんな入園小物も、楽しみながら、遊び心を持って作れるママが
とっても、素敵だと思いませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
入園小物の会も、いよいよ、4月の入園を間近に控え
今日は、4時間も、がんばってしまいました^_^;
今日は、一番の、難関。「コップ入れ」 (大変なのが、後に残ってしまった(~_~;))
なぜかというと、ファスナー付けがあること。
それに、これは、ママのリクエストなんですが、
「キャンディー型」なんです!
これは、全く、新しい「物」の創造です。
何とかがんばって、すごくかわいい、ホントにキャンディーみたいな
カラフルポップな、コップ入れが、出来上がりました。
もうひとがんばりして、歯ブラシいれも、作りました。
こんな、可愛いグッズを持ってたら、幼稚園でも、きっと人気者になること間違いなしですね。
何より、こんな入園小物も、楽しみながら、遊び心を持って作れるママが
とっても、素敵だと思いませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月21日
待ちきれなくて・・・
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
娘の誕生日に、仲良しのお姉さんが、焼いてくれたストロベリーチーズケーキ。
待ちきれなくて、まだ、焼きたてで、暖かいうちに、切って食べちゃいました(^_^;)
まだ柔らかくて、ちょっと、崩れちゃったけど・・・。
すごく、おいしかった~!!!
甘酸っぱい、春の味と、彼女のやさしさの味がしたな。

今日のレッスン。
生徒さんが仕上げて持ってきた作品です。


これは、ヘキサゴンのバッグ。色違いでいっぱいできています。
彼女の大好きな、パープルを、いっぱい使いました。
好きなカラーを、好きなだけ使ってこそ、自分だけの愛着のある作品に
なるというものです。
ハワイアンキルトのバッグは、時間をかけて、作った力作です。
そういえば、ハワイアンキルトは、今年の流行だそうです。
きっと、これから、大活躍の一品となることでしょう。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
娘の誕生日に、仲良しのお姉さんが、焼いてくれたストロベリーチーズケーキ。
待ちきれなくて、まだ、焼きたてで、暖かいうちに、切って食べちゃいました(^_^;)
まだ柔らかくて、ちょっと、崩れちゃったけど・・・。
すごく、おいしかった~!!!
甘酸っぱい、春の味と、彼女のやさしさの味がしたな。
今日のレッスン。
生徒さんが仕上げて持ってきた作品です。
これは、ヘキサゴンのバッグ。色違いでいっぱいできています。
彼女の大好きな、パープルを、いっぱい使いました。
好きなカラーを、好きなだけ使ってこそ、自分だけの愛着のある作品に
なるというものです。
ハワイアンキルトのバッグは、時間をかけて、作った力作です。
そういえば、ハワイアンキルトは、今年の流行だそうです。
きっと、これから、大活躍の一品となることでしょう。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年03月08日
パッチワーク教室風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
展示即売会も終わり、少しほっとする毎日になりました。
でも、いつまでも、ほっとしてばかりもいられません。
お教室の、新しいカリキュラムや、クラフトを考えないと・・・。
初心者の方には、分かりやすく、簡単で、手作りの楽しさを味わえるもの。
ある程度キャリアのある方には、より、スキルアップできて、マンネリ化しない内容で。
と、いつも、頭を悩まします。
でも、生徒さんが、作品を作り上げ、顔を輝かせているのを見ると、嬉しくて
あれも、これもやってみたいと、テンションが上がってくるのです。
今、小物クラブや、ホビーコースの方には、人気の布小物や、簡単なミシンソーイング
それに、初歩のパッチワークなども、いれた、盛りだくさんの楽しい内容のカリキュラムを
考案中です!
キャリア組には、ミシンキルトや、より特殊なテクニックも取り入れたハイレベルなバッグなどを
取り入れてゆきたいな~、なんて思っています。
(それには、自分も、スキルアップしていかないといけませんが)
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室のご案内は、コチラで
この所お教室には、年度の変わり目のためか、新しい生徒さんがみえたり、お問い合わせも多いです。
忙しくもあり、意欲のわいてくるときでもあります。
もし、少しでも、やってみようかな、とか、お迷いになっている方がいらしたら
是非一度、お訪ねくださいね。
「案ずるより、生むが易し」ですよ(*^^)v

縫いあがったパターンを並べて・・・。 これをひとつにまとめて、大きなサンプラーキルトに。

クリブキルトが仕上がりました。パターン名は、「煙突掃除人」
(クリブキルト、とは、子供のためのキルト。少し小さめのキルトです。)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
展示即売会も終わり、少しほっとする毎日になりました。
でも、いつまでも、ほっとしてばかりもいられません。
お教室の、新しいカリキュラムや、クラフトを考えないと・・・。
初心者の方には、分かりやすく、簡単で、手作りの楽しさを味わえるもの。
ある程度キャリアのある方には、より、スキルアップできて、マンネリ化しない内容で。
と、いつも、頭を悩まします。
でも、生徒さんが、作品を作り上げ、顔を輝かせているのを見ると、嬉しくて
あれも、これもやってみたいと、テンションが上がってくるのです。
今、小物クラブや、ホビーコースの方には、人気の布小物や、簡単なミシンソーイング
それに、初歩のパッチワークなども、いれた、盛りだくさんの楽しい内容のカリキュラムを
考案中です!
キャリア組には、ミシンキルトや、より特殊なテクニックも取り入れたハイレベルなバッグなどを
取り入れてゆきたいな~、なんて思っています。
(それには、自分も、スキルアップしていかないといけませんが)
パッチワーク・デイジー パッチワーク教室のご案内は、コチラで
この所お教室には、年度の変わり目のためか、新しい生徒さんがみえたり、お問い合わせも多いです。
忙しくもあり、意欲のわいてくるときでもあります。
もし、少しでも、やってみようかな、とか、お迷いになっている方がいらしたら
是非一度、お訪ねくださいね。
「案ずるより、生むが易し」ですよ(*^^)v
縫いあがったパターンを並べて・・・。 これをひとつにまとめて、大きなサンプラーキルトに。
クリブキルトが仕上がりました。パターン名は、「煙突掃除人」
(クリブキルト、とは、子供のためのキルト。少し小さめのキルトです。)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年02月12日
デイジーカラー?ポーチ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
あやしい、くしゃみが、朝から出てきて、いよいよ鼻炎かな、と思っていたら
のども痛いし、風邪かもしれない・・・。
風邪か、鼻炎か分からなくなるのが、この時期の特徴。
でも、ほんと、どっちなんだろう?
教室で習ったポーチを、、自分カラーで作ってきた生徒さん。
カラフルで、ポップ、インパクトのある生地がお好きなその方。
まさに、デイジーカラーそのもの。
私の作った見本より、ず~とかわいいよ~!

布選びの楽しさ、伝わってきませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
あやしい、くしゃみが、朝から出てきて、いよいよ鼻炎かな、と思っていたら
のども痛いし、風邪かもしれない・・・。
風邪か、鼻炎か分からなくなるのが、この時期の特徴。
でも、ほんと、どっちなんだろう?
教室で習ったポーチを、、自分カラーで作ってきた生徒さん。
カラフルで、ポップ、インパクトのある生地がお好きなその方。
まさに、デイジーカラーそのもの。
私の作った見本より、ず~とかわいいよ~!
布選びの楽しさ、伝わってきませんか?
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年02月01日
布選びの楽しさ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
とうとう、風邪をひきました。(今年、初めて)

朝から、背筋がゾクゾク・・・。
飲み薬を飲んでしばらくすると、急に寒気が消えて、シャキーンとします。
しばらくして、薬がきれたかなーという頃になると、またゾクゾクが戻ってくる・・・。
薬って、すごいな~。
今日は、小物クラブで、「ポーチの会」の生徒さんと、カリキュラムコースの生徒さんの、作品が仕上がりました。
今日は、ミシンで、お馴染み「シェルポーチ」を作りました。
ご自分の好きな生地を選んでもらっています。
ヘキサゴンのバッグも、また出来上がってきました。
配色次第で、同じバッグも表情は様々ですね。
今までの、作品と並べて見ました。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年01月20日
レッスン風景
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
パッチワークの代表的な、パターンのひとつ、ヘキサゴン。今、そのヘキサゴンで、教室の皆さんが、バッグを作っています。
ベースの生地を先に決め、それにあわせて、色とりどりの布で、ヘキサゴンをつなぎ合わせてゆきます。
根気のいる作業ですが、これが、パッチワークの楽しさでもあります。
同じパターンでも、ここで個性がだせますね。
こうして、まず第一作目が、出来上がってきました。
ご本人曰く、「春色バッグ」
今は寒いけど、春一番、このバッグを持って、お出かけするのが、楽しみですね。

午後は、また、「入園小物作り」のママがレッスンにみえました。
この前は、きんちゃく袋を作り、こちらはすっかりマスターされたようで、
大小様々、生地も変えたり、切り替えをいれたりと、アレンジも加えて
たくさん作ってきました。
この前から、いよいよ、スモック作りに入っています。
この前は、裁断、ポケット、袖付けなどをすませました。
今日は、脇とそで下を縫い、袖口とすそを縫い、
一番の難関、そでぐりをバイアステープで始末し、ゴムを通す作業です。
やっぱり、バイアステープをつけるところに、ちょっと苦労しましたが、なんとかクリア。
ゴムを通して、やった、できたぞ~と思ったら、脇を縫ったとき、ポケットをはさみ忘れていて、
縫い直したり・・・。
でも、出来たときは、本人も、私も、「やったー!」て、感じでしたよ。

次回は、ファスナーのついた、コップ入れに、挑戦で~す。
幼稚園からの、図も、何か意味不明で、
「ちょっと、難しそうだね~」と、私たち。
まだまだ、これからです。
パッチワークの代表的な、パターンのひとつ、ヘキサゴン。今、そのヘキサゴンで、教室の皆さんが、バッグを作っています。
ベースの生地を先に決め、それにあわせて、色とりどりの布で、ヘキサゴンをつなぎ合わせてゆきます。
根気のいる作業ですが、これが、パッチワークの楽しさでもあります。
同じパターンでも、ここで個性がだせますね。
こうして、まず第一作目が、出来上がってきました。
ご本人曰く、「春色バッグ」
今は寒いけど、春一番、このバッグを持って、お出かけするのが、楽しみですね。
午後は、また、「入園小物作り」のママがレッスンにみえました。
この前は、きんちゃく袋を作り、こちらはすっかりマスターされたようで、
大小様々、生地も変えたり、切り替えをいれたりと、アレンジも加えて
たくさん作ってきました。
この前から、いよいよ、スモック作りに入っています。
この前は、裁断、ポケット、袖付けなどをすませました。
今日は、脇とそで下を縫い、袖口とすそを縫い、
一番の難関、そでぐりをバイアステープで始末し、ゴムを通す作業です。
やっぱり、バイアステープをつけるところに、ちょっと苦労しましたが、なんとかクリア。
ゴムを通して、やった、できたぞ~と思ったら、脇を縫ったとき、ポケットをはさみ忘れていて、
縫い直したり・・・。
でも、出来たときは、本人も、私も、「やったー!」て、感じでしたよ。
次回は、ファスナーのついた、コップ入れに、挑戦で~す。
幼稚園からの、図も、何か意味不明で、
「ちょっと、難しそうだね~」と、私たち。
まだまだ、これからです。