2007年12月08日
入園小物の会レポート1
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、小物クラブの「入園小物の会」で、実際に、来年の春入園される
お子さんのために、入園小物を作っている、Hさんの、レッスンの様子を、レポートいたします。
前回第一回目に、裁断を、大体すませ、今日は、第二回目のレッスンです。
今日は、ミシン縫製に入ります。
まずは、初めてなので、一番簡単な、「きんちゃく袋」に挑戦です!
はじめに、ジグザグミシンで、裁ち目を始末して・・・(慎重にミシンがけをします)
簡単なものも、アイロンのタイミングや、縫い方のコツで、仕上がりが全然違いますよ。


Hさんは、「ドーラちゃん」というUSAのキャラクターで、持ち物や、布の柄を揃えたいとの御希望です。
かわいい、お皿にぴったりの、巾着袋が、出来上がりました!

このように、自分のこだわりの、生地で、持ち物に、ぴったりの袋ができるのも、手作りならでは
ですね。
Hさんは、今日は、「作り方もそうですが、持ち物にぴったりのサイズの割り出し方などが、
自分ではやっぱりできないので、 やってみてよかった!」
という、感想でした。
これで「巾着袋」系グッズは、マスターできたので、、家でも、大きさを変えていろいろ作れそうです。
ご苦労様。
次回は、来年1月12日、エプロンに挑戦の予定です。その模様を、またレポートいたしますので
お楽しみに(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、小物クラブの「入園小物の会」で、実際に、来年の春入園される
お子さんのために、入園小物を作っている、Hさんの、レッスンの様子を、レポートいたします。
前回第一回目に、裁断を、大体すませ、今日は、第二回目のレッスンです。
今日は、ミシン縫製に入ります。
まずは、初めてなので、一番簡単な、「きんちゃく袋」に挑戦です!
はじめに、ジグザグミシンで、裁ち目を始末して・・・(慎重にミシンがけをします)
簡単なものも、アイロンのタイミングや、縫い方のコツで、仕上がりが全然違いますよ。
Hさんは、「ドーラちゃん」というUSAのキャラクターで、持ち物や、布の柄を揃えたいとの御希望です。
かわいい、お皿にぴったりの、巾着袋が、出来上がりました!
このように、自分のこだわりの、生地で、持ち物に、ぴったりの袋ができるのも、手作りならでは
ですね。
Hさんは、今日は、「作り方もそうですが、持ち物にぴったりのサイズの割り出し方などが、
自分ではやっぱりできないので、 やってみてよかった!」
という、感想でした。
これで「巾着袋」系グッズは、マスターできたので、、家でも、大きさを変えていろいろ作れそうです。
ご苦労様。
次回は、来年1月12日、エプロンに挑戦の予定です。その模様を、またレポートいたしますので
お楽しみに(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
