2008年09月04日

コラージュバッグ、完成!・・・まで後少し。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、いよいよ、バッグの持ち手をつける作業に。

目の前にゴールが見えているようで、実は、
ここからが、大変なのです。
ピッタリの市販の持ち手はあいにくなかったので、
布で作ることにしたんんですが、これが結構「手間」でした。icon10

まず、ポロプロピレンのテープを芯に、厚めの黒い生地で、くるみ、
さらに、ミシンステッチを、何本か施します。

その端を、折って、「Dカン」をくるみ、カシメを打って固定。

カシメは、サイズによって、ポンチであける穴の大きさが違ったり、
厚さによって、アシの長さも違うし、打つときの金具もそれぞれ異なるし
ほんとに、面倒。もちろん、ピッタリのサイズのカシメが、あるわけもなかったので、
すべて、あり合わせ、です。
それこそ、そのために、買い物に行くなんて、そんな余裕なんて、ないし・・・。(^_^;)

でも、結果は、結構まあまあ、あるもので、間に合いました。
(というより、強引に間に合わせた)



持ち手も無事ついて、いよいよ明日は、完成ダ!(多分・・・)face02

<Daisyの、つぶやき>
よかったら、もう少しお付き合い下さいね(^_^)

今日、銀行に行ったときのこと。
順番をとる、機械があったので、私がボタンを押して順番を取った後に、
おばあさんが、やってきました。
そして、機械の前で、
「これ、いつも、わからなくなっちゃうんだが・・・」
と、ブツブツ言って、まごついた様子だったので、
「どうされるんですか?」
と聞くと、
「お金を出す」
というので、
『引き出し』という、ボタンを
「じゃ、これですね」
って言って、押してあげました。(ちょっと、銀行員の気分(^_^;))

お年寄りは、ATMではもちろんですが、こんなところでも、
まごつきますよね。私も、ただボタンをおすだけでなく
用事の内容によって、ボタンの異なる機械は、初めてでした。

なんでも、最近は、人から、こんな機械に変わって、いいこともあるけれど、
最初は、お年寄りでなくても、パニクリます。
そういえば、郵便局が、民営化されて初に、ATMで振込みしようとして、
お札をいれるところに、小銭をいれて、そのまま、機械が強制終了し、
大変なことになったことを思い出しました(~_~;)
だって、後ろで人が並んで待ってたし、小銭いれの方の口が開かなかったんだもの・・・)
(言い訳)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ