2008年09月23日

「家族の食卓」フォーラム

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

友人のお誘いで、グランシップで行われた
「家族の食卓」フォーラムに、行って来ました。



第1部は、服部幸應氏や、山東昭子氏などでの、パネルディスカッション。
第2部は、あの、金メダリスト、ヤワラちゃんのスペシャルトークショーです!icon22

内容は、現在の日本の「食」について、「家族」を柱として考えてゆくもの。
最近の、食品偽装や、毒物混入、食料自給率など、「食」は、
私たちにとっても、とても身近な話題で、興味深く
お話を聞くことが、できました。

ちょっと、驚いたのは、我静岡の、食料自給率です。
日本全体では約40パーセント。

そして、静岡は、というと、何と、18パーセントですって!
え~!傍に農協の自慢市もあって、野菜や、お米など買っていたので、
もっと、多いと思っていました。正直、ショックです。
(家で、そういったら、視野が、狭すぎ!といわれました(^_^;))

でも、やはり、自給率を増やしたり、今問題になっている温暖化にとっても、
「地産地消」は、よいことずくめなので、これからも推進していきたいこと、
と、服部先生も、おっしゃったので、
ますます、私の「自慢市」通いには、拍車がかかりそうです!(^_^)

ところで、ヤワラちゃんは、気さくで、お話も飾らず、気取らず、
とても自然で、素敵な、方でした。

フォーラムの終わった後、グランシップのカフェで、友人とお茶していたら、
横の、レストランで、出場者で、会食していたらしく、
しばらくしたら、スっと、でていらっしゃったのですが、
サッサと、早足で、さっそうと機敏な感じだったのが、印象的でしたよ。

今回は、たまたま友人が誘ってくれて、行ったのですが、
たまには、こんなフォーラムを聞いて、教養を高めるのも、
なかなかよいものです。

家へ帰って、講演で、聞いたことをいろいろ論じたら、
「母さん、急に学者になったね~」
なんて、家族に笑われました。
でも、こんな会話ができるのも、文字通り
「家族の食卓」ってことですよね。icon06

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


Posted byデイジーat 23:17 Comments(2) デイジーの日常