2007年04月26日
テッセレーション
今日は、パッチワークの風車のパターンで、トートバッグを作りました。
(50代位の方への、プレゼント用の頼まれ物です。)
これもハンドではとても時間がかかるけど、ミシンだと「テッセレーション」という方法で
手品のように、早縫いが可能です。
まず、縫い代分も含んだ四角いピースを、普通にミシン縫いします。

風車のパターンを、写真のように置き、カット。

それを、並べ替えると、風車のパターンになるんです。
最初の四角パッチを、全部使い、裁ち落としの無駄も全くなし!

誰が考え出したのか知らないけど、真逆の発想でおもしろいです。
教室でも、これをやると、生徒さんたちは、おもしろくていくつも作っています。
ちなみに、「テッセレーション」とは、「モザイク」という意味なんだって。
そして、今日の作業はここまで。
(50代位の方への、プレゼント用の頼まれ物です。)
これもハンドではとても時間がかかるけど、ミシンだと「テッセレーション」という方法で
手品のように、早縫いが可能です。
まず、縫い代分も含んだ四角いピースを、普通にミシン縫いします。
風車のパターンを、写真のように置き、カット。
それを、並べ替えると、風車のパターンになるんです。
最初の四角パッチを、全部使い、裁ち落としの無駄も全くなし!
誰が考え出したのか知らないけど、真逆の発想でおもしろいです。
教室でも、これをやると、生徒さんたちは、おもしろくていくつも作っています。
ちなみに、「テッセレーション」とは、「モザイク」という意味なんだって。
そして、今日の作業はここまで。