2009年11月02日

ツリープレート、何とか完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日はどうかな?と、またいつものラッピングのお店を覗くと・・・。
(毎日、毎日、覗くおばさん、胡散臭い!)

そういえば、こっちはどうだろう?と、併設のフラワー関連の売り場を覗いたら
ナンダ、こっちにありました!
それも、目移りするくらい、沢山!欲しかったペップが。icon12

それを、さっそく購入して、作りかけになっていた
ツリープレート、完成!!!
ナチュラル系と、カラフル系の2つを作りました。
プレートのペイントや、飾りなども、微妙に異なります。





これで、キットにすることができます。

11月の教室で、生徒さんたちに、レッスンしますが、
12月のSALE でも、販売する予定です。

この前作った、パフのミニリースの、キットもできたので、
一緒に出します。

「P・Daisy の クリスマスフェア & SALE 」
 12月 3日(木)・4日(金)・5日(土) の3日間
 
am10:00~pm16:00

よろしくねicon06



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月31日

マスキングテープとウールのペタンコバッグ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

クリスマスの、雑貨アイテムは出ていないかな~、と
ラッピングのお店を覗いたら、
お目当ての物は、残念ながらなかったのですが、(今日が、ハロウィンだものね)
カラフルな、「マスキングテープ」を発見!

そういえば、この前、Rayさんが、納品に来たときに、
このマスキングテープを、可愛く使ってたっけな~、と思い出し
幾つか購入。



さっそく、クリスマスの小物のキットに使ってみました
(あまり、可愛くありませんが・・・^_^;)
まだまだ、使い方は、研究の余地アリ、です。



でも、確かにRayさんの言うように、
付けたり、剥がしたりできるし、普通のテープより可愛いし、
これは、いろいろ使えそうです!
もっと、いろいろな色や柄のものを、買い集めたくなってきました。
(また、「集めたい病」が~~~)

今日は、レッスンがなかったので、
午後は、自分の作品を進めました。
2月の展示会まで、後3ヶ月。がんばらないと~!

そして、ちょっと息抜きに、12月の始めに予定しているイベント用に、
ウールのバッグを作ってみました。



この前の、クロッシェのモチーフを、付けました。
こちらも、がんばらないと~!
頑張ることばっかりだ~face07

  「P・Daisy の クリスマスフェア & SALE 」
 12月 3日(木)・4日(金)・5日(土) の3日間
 am10:00~pm16:00


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月30日

クレイジーツリー

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

Rayさんに、ペイントしてもらった「ツリー用の植木鉢」
どんなツリーを乗せようか、案を錬っています。

今日は、クレイジーキルトで、試してみました。
ウールや、別珍など、温かみや素材感のある生地を選び、
はぎ合わせは、切りっ放しをミシンのステッチで。



形は、正三角錐(と、言うんだったかな?)

これだけでは、ちょっと寂しいので、ビーズやスパンコールを
飾ってみました。



レースを付けたり、よくクレイジーにするように、刺繍ステッチも
いいかもしれないと思いました。

どちらにせよ、ひとつでは、ちょっと物足りないですね。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月26日

RAYさんから、納品!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、RAYさんから、お願いしてあった、
クリスマスのペイント小物が、届きましたicon06



さすがRAYさん、きっちり、丁寧にやってくれるので、ホント嬉しいです。

さっそく、キットを組まないと。

布のみ、ペイントのみのクラフトというのは、多いと思うけれど、
コラボしたクラフトは、あまりないので、これはレアですよ。

オマケに、糸巻きや、イギリス土産のリバティーの生地まで、
頂いてしまって、ありがたいやら、嬉しいやら・・・!

RAYさんは、あまりこの生地は好みではないらしいですが、
私はとって、好きです。
もちろん、好みの違いはあるのでしょうが、
布小物の材料としてみるのと、パッチワークの生地としてみるのとでは、
視点が違うものなのかな、と感じました。

RAYさん、ありがとう、(また、お願いしま~す)ナンチャッテ・・・^_^;


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月25日

またまた、まだまだクリスマス小物

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

作りためてあった、鈎針編みの雪の結晶のようなモチーフを、
ウール素材とあわせて、キンチャクとバネグチポーチにしてみました。



写真では分かりませんが、モチーフの先に、パールビーズをつけてあります。


家で、パッチワークはしないの?とよく聞かれますが、
基本、家では、他にたくさんやることがあって、パッチワークはあまり
やりません。
お店があるようになってからは、生地など、材料はほとんどお店に
ある、という理由もあります。

ただ、家で、家族でリビングにいて、テレビなど見ているときに、
何か、手を動かしていたいので、
そんなときは、鈎針編みとか、刺繍とかして、楽しんでいます。

(今日は、何やろうかな~)なんて、その日の気分で、
「刺繍道具一式の入った袋」とか、「編み物道具一式の入ったかご」とかを
リビングに持ち込むわけです。
これから、こたつなんか出す季節には、結構幸せを感じる時です。

子供の頃も、茶の間に、
今日は「折り紙の箱」とか、今日は、「ビーズ」とか、やっぱり、
いろんな「箱」を、持ち込んでは、こつこつやっていたのを、思いだします。

何十年たっても、やっていることは同じなんです。^_^;


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月19日

気分はクリスマスへ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

RAYさんとのコラボで、クリスマス小物を作り出してから、
12月始めに予定している、
お店のSALE&クリスマスイベントに向けて、
少しづつですが、小物を作り始めました。

実は、来年2月の教室の展示会用に、オリジナル作品を作っているので、
最近、小物が作れません。
(ブログの更新がマバラなのも、ちょっとそれが原因?)

でも、大きな作品を考え考えばかりしていると、
すぐ頭が煮詰まってしまうので、icon08
息抜きに、簡単な「クリスマス小物」も作ると、楽しいです。

今日は、簡単な「ぬいぐるみ」をつくりました。



実は、ぬいぐるみって大好きです。(年甲斐もありませんが・・・^_^;)

高校生くらいの時は、「ぬいぐるみ」作りまくっていて、
部屋中、ぬいぐるみだらけだったな~。
なので、ぬいぐるみには、何か「ノスタルジー」を感じる自分です。



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年10月13日

Rayさんと、コラボ、クリスマスキット

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

トールや、布小物などセンスよい作品で、お馴染みのRayさんに
お願いして、トールと、パッチのコラボのクリシマス小物を作っています。

Rayさんが、丁寧にペイントしてくれたので、作品のイメージも広がります。



まだ、試作の段階です。
昔のペップ(?)を使ったので、キットにするには、たくさんないと・・・と思って、
気になって、さっそく「マキノ」まで、跳んでいったら、
まだ、「ハロウィン」真っ最中でした。^_^;

今日、eしずおかブログの、トップ画面を久しぶりに覗いたら、
「今月のpickupブログ」の欄に、私のブログの名前が!

このところ、更新をさぼってばかりいたのに・・・。
こんな時に限って・・・(~_~;)

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ


  


2009年10月08日

久々です!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

1ヶ月近い間の後の久々の、投稿になりました。
何故という、理由も特になかったのですが、
書こうと思って、(前の事をまだ、書いてなかったなあ・・・)
と思うと、つい、またおっくうになってしまって・・・。
なんでも、貯めすぎないのが、よいですね。

それで、今日は、随分前の「話題」なんですけれど(^_^;)
(って、やっぱり、前の事から書くんですか?って言われそうですが
 やっぱり、順を追って書くんです^_^;)

9月の末に、今年最後の「バッグ道場」がありました。(ホントに、随分さかのぼりますね)
前回に続いて、レザークレイジーのショルダーバッグですが、
今回は、希望のカラーで、私は、迷いなく「ピンク」を選択!

もちろん、道場だけでは、全然出来上がらなくて、
帰ってきてから、また忘れないうちに、続きを作りました。
それで、やっとココまで、です。icon10



まだ、フタは、バッグにホックで、留まっていないし、
フタにも、「スカル」などの飾りを幾つか、付ける予定です。
実は、ホックなどの、金具を付ける道具がないので、
先生からの、、送り待ち。
出来上がって、使うのが楽しみですface02


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

  


2009年09月11日

頼まれ、お仕立

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

ヌイさんに、頼まれた小物を仕立てました。
生地は、すべて、ヌイさんが、鎌倉スワニーで、チョイスしてきたものです。

一つ目は、クロスステッチ柄が、愛らしいガーゼ生地の、ランジェリーケース
色違いで、2枚作りました。


二つ目は、これもシンプルなストライプのリネンで、ファスナーケース
いろいろなサイズで、3つ作りました。


3つ目は、刺繍を生かして、リネンクロスで、ペンケースです。


どれも、裏付きですよ。

頼まれ物だったので、明日にでも、届けようかな、と思っていたら、
今日、丁度、ヌイさんが、3月のアトリエ、ヌイ展で、一緒に展示をさせていただいた
ナーエンさんと一緒に、お店にやってきましたface02
グッドタイミング~!


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年09月07日

手をかけて、物を作るということ

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今年の夏は、涼しかったわりに、残暑はまだまだ厳しいですが、icon01
そろそろ、本腰をいれて頑張っています。

でも、まずは、「小物」からね^_^;

バネクチの、眼鏡ケースを、いろいろな手法のパッチで作ってみました。
ひとつは、ミシンキルトで。


大きめの四角パッチを、切っては、入れ替え繋ぎ、また切って入れ替え繋ぐ・・・、
というやり方で、表情のあるものになってゆくのが、楽しいキルトです。

もうひとつは、ペーパーファンデーションで作りました。


バネクチの眼鏡ケースは、私も今使っていますが、割りと使いよいですよ。

最近、「手作り品」とは、ただ既製品に近い完成度のあるもの、というのではなくて、
やっぱり、「人の手が、こんなにかかっているんだ~!」
と、人を感動させないと、「手作り品」とはいえないんじゃないかな、と思うようになりました。

だから、こんな小さな「眼鏡ケース」や、「ポーチ」とか「バッグ」とかでも、
完成を急いで、手間暇をおしんでは、いけないんじゃあないかな。
だって、だからこそ「手作り」なんだもの!

な~んて、少し語ってしまいましたが、^_^;
そんな価値のある作品を、これからも、よりひとつひとつ丁寧に
作っていきたいな、と思います。icon12

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月25日

これぞ、パッチワーク!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

宿題や、頼まれ物の合間、煮詰まってくると、
たまに、全く必要とは関係のないものを、ムショウに作りたくなりませんか?

それで、今日は、こんなものを作ってみました。

パッチワークの「眼鏡ケース」(自分用)です。


わけもなく、はぎれでパッチしました。

まず、袋につまった、はぎれの中でも、ホントに小さくなった
いわば、「裁ち屑」状態のものを、用意します。(普通の人なら、捨ててるカモ)

大きな生地はもちろんたくさん売るほどあるのですが、(布屋ですから、あたり前か^_^;)
あえて、この「裁ち屑」のみを、使う!というお約束にします。
この「拘束感」と、
その中から、合う生地を選び、小さな生地を使えるものに甦らせる!
というのが、何だかとっても、快感~!です。face02

パッチだけでは、なんとなく物足りなかったので、
前に作りためておいた、クロッシェの、花モチーフを付けました。

これも、このために、作るというのは、とっても面倒な仕事ですが、
ちょっとした時間に(家で、テレビを見ながらとか)、
当てもなしに、作りためておくと、こういう時に使えてよいですね。

ただ、この作業は、時間ばかりかかる、というのが、難なので、
後がつかえているときや、時間にゆとりのないときは、できません。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月24日

宿題は早めに・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

この前、キルトがひとつ出来上がったので、
この「ハイペース」(私にとっては)の波が消えないうちに、
と、次の課題に取り掛かりました。icon10

次の課題とは、「頼まれ物」で、裂き織生地のコースターです。
もちろん、裂き織の部分は、依頼された方が、ひとつひとつ手で織った物です。
これに、はぎれをパッチしたパイピングを付けるのが私の仕事です。

大きさも量も限られた布を、あれこれと思案しつつ、つなげる作業は
まさに、「パッチワーク」の真骨頂!



この作業、結構楽しかったです。
夏休み中ぐらいに、という期限なので、頑張りました。icon12
夏休みの宿題は、早めに片付けなくっちゃね。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月18日

息切れ・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

この前の地震で、壊れた大家さんの家の瓦屋根。
昨日から、クレーン車まで入って、修理しています。

仕事とは言え、屋根を葺く職人さんも、暑そうです。icon10



暑い中、頑張っている職人さんを見習って、私も頑張ろう!

今日は、何とか、マシンキルトのオリジナル作品の方が完成しました。
やった~!icon09



すごい集中力で、午前中にできたのに、午後になったら、
急に、すごい眠気で、何もできませんでした(~_~;)
プラマイ、平均値・・・。私の人生、こんな物。

作品は、秋の「横浜キルト展」で。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月08日

また、コスメケース作ってます

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今日は、お盆の帰省ラッシュで、東名高速や新幹線が混雑とのニュース。
水曜日に、東京へ仕入れに行って、正解だった!
暑いのに、大渋滞、ホント大変です。


さて、今日は、夏季休業前の、最後のレッスン日でした。
生徒さんが、帰った後、コスメケースを作りました。
一緒に、旅行に行く、友人二人の分です。

生地選びは、まったく私本位。
(いいのかな~^_^;)



ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月06日

こんな物も作りました。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

昨日は、東京へ、仕入れ(買出し)に。
高速バスで、新宿駅で降りました。
たまには、「オカダヤ」へ、寄ってみようと思い立ったのはよかったのですが、
駅の降り口が分からなくて、結局新宿駅の周りを1週してしまいました。
これだけで、結構時間と体力消耗してしまった!


さて最近、(ちょっと余裕があって?)自分の物、よく作ってます。

今回は、コレ!


「通帳ケース」です。
いつも、銀行や郵便局などで、何かと振込みなどの用事の多い私用。

お金、カード、通帳、振込み用紙などが、一つに収まるケースが、欲しかったので。


カード用ポケットの後ろも、ポケットになっています。
お金を入れるところは、ファスナーも付けました。

手元にあった布で試作として作ったので、布合わせはイマイチです^_^;

使ってみて、使いやすかったら、今度は配色も考え、ちょっと、オシャレにも
デザインして、また作ってみようかな。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年08月03日

気分は、お休みモード?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

バニティーケース を作りました。

8月の終わりに、毎年恒例の、楽しみにしている友人との旅行
に、持っていこう♪ と思って・・・。

目的が近くにあると、手も何時になく早く動きます。^_^;



生地jは、ちょっと昔の「ケンゾー」を彷彿とさせるような、あでやかな花柄生地を使用。
(自分のだから、思い切りド派手にしました^_^;)



中も、ラブリーなピンクのドットで。(いったい誰が使うの?って感じです)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年07月31日

やっと、バッグ完成!

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

このところ、はっきりしない天気が続きますね。
伸び伸びになっていた、高校野球の決勝戦も、今日やっとできたし。

私も、天気のよい日はいつもMYSHOPまで、自転車&walkingなんですが、
このところの雨続きで、ずっとできませんでした。
今日、久々、自転車を出したら、「くもの巣」が掛かってました(^_^;)


先週、バッグ道場で、講習を受けた、ショルダーバッグ、ついに完成!



一緒に講習を受けた方たちの、ブログを(こっそり)覗いたら、
もう続々と完成していたので、私も、頑張りましたよ!

それというのも、去年は、全然まくられっぱなしで、完成まで漕ぎ着けられなかった
という、反省をもとに、今年は、せめて、宿題でできるところは、
忘れないうちにやっておくことにしたのです。

皮や、スタッズの扱い方も、まだまだですが、少しずつ分かってきたところです。

ただ、静岡では、専門的なスタッズや、皮などの材料や道具が手に入りにくい
ように思います。
こういうときは、東京とか、大阪とか、「都会」が羨ましいなあ。

何でこんなことをいうかというと、極小の玉飾りの打ち具がなかったので、
「まあ、いいか・・・。」と、別の打ち具で打ったら、
丸い頭が、凹んじゃったんです。face08
やっちまった~!でも、ここまで作ると、仕上げたくなっちゃって・・・。
詰めの甘い私。face07

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年07月27日

バッグ道場7月教室が終わって・・・。

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

土曜日は、7月の「バッグ道場」で、東京へ。

静岡を出たときは、お天気はicon03したが、熱海でトンネルを抜けたとたんに、icon01でした。

「バッグ道場」は、今回は、宿題もすませ、準備万端で臨みましたが、
やっぱり、始まったとたんに、すぐパニクリ、
皮のフタのステッチをするところに、金具を付けて穴をあけちゃったり、
切ってはいけないところを切っちゃったり・・・と、
失敗の連発face07

仕事の早さとは、単にすばやく切ったり、縫ったりできる、というだけのものではなく、
手順や、手際のよいこと
早いながらも、正確であること、
先生の説明を、ツボを押さえてきっちり聞くこと、
皆で順番で使う道具などは、要領よく空いているときにうまく使うこと

など、いろいろあるなあ、と今更ながらに、痛感です。
また、忘れないうちに、宿題をすませなくてはicon10

今日はとりあえず、フタに空けた「穴」を、かけはぎのように、修正しました。
何とか、うまく修正できて、ホッicon11

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年07月24日

ホワイトキルトをミシンで

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

かなり、更新をさぼっていましたface07

話題がないわけではなかったのですが、日が過ぎてしまうと、
前の話題をスルーして、次のことを載せることに抵抗があって、
なぜか、どんどんスルーしてしまう、変なこだわり?

とにかく、今日のことを書きましょう。

この前、ミシンキルティングに苦戦したことは、述べましたが、
これから、すこしづつ、ミシンキルティングの腕もあげて、テクニックのバリエも
増やしていきたいナと思って、手始めに、ホワイトキルトで、
フリーモーションキルティングしてみました。

ポーチを二つ、作りました。(黒羽志津子さんの本を参考に)


これは、もう、ずっと前、ミシンキルトを始めたばかりの頃、挑戦しようとして
うまくいかなくて、やめてしまったクラフトでした。
今回は、結構うまく(らくらく)できました♪~
だてに、何年もキルトやってた訳でもないface02

でも、こんな初歩で満足している場合ではありませんよね。
これから、ちょっと気合いれて、ミシンキルティングの腕を上げるゾ~icon09


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
  


2009年07月14日

今日も、心入れ替え頑張った?

<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>

今週の前半は、教室もなく、フリーな時間があるので、
この機会に、ミシンキルトのオルジナル作品の製作を、少しでも
進めておこうと、(マダ)心入れ替えて頑張りました。

「迷うより、どんどん作るゾ~!」が、私のキャッチフレーズ、デス。

そして、何とかトップが出来上がりました。(やった~、♪)
キルト芯を貼って、いよいよミシンキルティングに入りました。(いい、調子~♪)
が、ここで問題発生。face08


キルティングのラインが、なかなか決まりませんicon10
つまり、ミシンキルティングの経験不足なんだな~。
いろいろ、本などを参考に考えましたが、また、考えるのに時間を使ってしまうので、
いつもの、ワンパターンキルティングになってしまった。face07

もっと、普段から、ミシンキルトがんがんやらなくちゃと、反省デス。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ