2008年11月06日
横浜キルトウィーク
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
いよいよ、「キルトウィーク横浜」が、始まりました!
私も、今までは、ただ、観にいくだけでしたが、
今年は、「マシンキルト・アソシエイツ」の一会員として、
搬入、お当番などのお手伝いをさせていただく立場となり
今までとは、ちょっと、気持ちが違います。
昨日は、搬入。
その後は、会場のすぐ横の「コンチネンタルホテル」での、会食!
(超一流ホテルの、素敵なお食事!もちろん、初めてよ)
そして、今日は、お当番、と、どれも、初めての経験で
あわただしくも、緊張した2日間でした。

搬入も無事すみ、私のつたない作品も、真ん中に
飾っていただいてしまって、ホント恐縮です。(ベティーちゃんデス)

今日は、ゆっくり展示も観て、お買い物もしっかりすませて、
なかなか、充実の1日でした。
いつも、キルト展のあとは、(ようし、やるぞ~!)(何を?)
って、気持ちがフツフツと湧き出てきますが、
いつまで、この気持ちを持続できるかが、問題というところですネ。
今日は、キルトを観すぎて、目をつぶると、
パッチワークが、ちらつきます・・・。
後、2日間展示がありますので、会場へ行かれる方は、
ぜひ、「マシンキルト・アソシエイツ」のブースにも、
お寄りくださいね。力作ぞろいですよ!
フリーモーションキルトの講習もあります。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
いよいよ、「キルトウィーク横浜」が、始まりました!
私も、今までは、ただ、観にいくだけでしたが、
今年は、「マシンキルト・アソシエイツ」の一会員として、
搬入、お当番などのお手伝いをさせていただく立場となり
今までとは、ちょっと、気持ちが違います。
昨日は、搬入。
その後は、会場のすぐ横の「コンチネンタルホテル」での、会食!
(超一流ホテルの、素敵なお食事!もちろん、初めてよ)

そして、今日は、お当番、と、どれも、初めての経験で
あわただしくも、緊張した2日間でした。

搬入も無事すみ、私のつたない作品も、真ん中に
飾っていただいてしまって、ホント恐縮です。(ベティーちゃんデス)

今日は、ゆっくり展示も観て、お買い物もしっかりすませて、
なかなか、充実の1日でした。
いつも、キルト展のあとは、(ようし、やるぞ~!)(何を?)
って、気持ちがフツフツと湧き出てきますが、
いつまで、この気持ちを持続できるかが、問題というところですネ。
今日は、キルトを観すぎて、目をつぶると、
パッチワークが、ちらつきます・・・。

後、2日間展示がありますので、会場へ行かれる方は、
ぜひ、「マシンキルト・アソシエイツ」のブースにも、
お寄りくださいね。力作ぞろいですよ!
フリーモーションキルトの講習もあります。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年11月04日
旅行ボケと、明日の準備
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
旅行は楽しいが、帰って現実に戻ったときが、
何だか、むなしい・・・。
何だか、寂しい・・・。
でも、そんなにいつまでもボヤボヤしてなんて、いられません。
だって、明日は、いよいよ、横浜キルトウィークの、搬入日だからです。
「マシンキルトアソシエイツ」に今年初めての入会で、
もちろん、会員の方々にも、明日初めておめにかかるので、
とっても緊張しています。(少し、コワイ^^;)

今から、会場までの、道のりを、PCでもう一度確認します。
横浜は、どうも乗り換えが、イマイチ自信がないんですよね。
昔一度、乗り間違えて、その日のうちに、家へ帰れなくなる寸前だったことがあるので(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
旅行は楽しいが、帰って現実に戻ったときが、
何だか、むなしい・・・。
何だか、寂しい・・・。
でも、そんなにいつまでもボヤボヤしてなんて、いられません。
だって、明日は、いよいよ、横浜キルトウィークの、搬入日だからです。
「マシンキルトアソシエイツ」に今年初めての入会で、
もちろん、会員の方々にも、明日初めておめにかかるので、
とっても緊張しています。(少し、コワイ^^;)
今から、会場までの、道のりを、PCでもう一度確認します。
横浜は、どうも乗り換えが、イマイチ自信がないんですよね。
昔一度、乗り間違えて、その日のうちに、家へ帰れなくなる寸前だったことがあるので(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年11月03日
紅葉の河口湖の旅
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
行ってきました!
紅葉の河口湖。

お天気にもめぐまれ、3連休ということもあり、
人出も多く、河口湖沿線は、大渋滞。
(でも私たちは、のんびり、バスと、電車で行ったので、よかったです。)
1日目は、河口湖の南を散策、2日目は、南側を周り、
紅葉狩りと、美術館巡りを楽しみました。
一応、物の作り手である私としては、次がオススメです。
1、「久保田一竹美術館」、(染色)
その、執念、その偉大さに、ただただ圧倒されっぱなし!
2、「与勇輝観」(創作人形)
動き出すのでは、と思えるほどの、人のしぐさの一瞬をきりとった人形たち!
3、「木の花美術館」(絵)
ネコのダヤンの作者、池田 あきこさんは、絶対に少女のココロを持った人!
パステルと、色鉛筆で描かれた絵が、かわいい!
ダヤンのスケッチ旅行の本をかってしまいました!
旅行へ行って、増えたもの。
1、楽しい思い出
2、教養?
3、洗濯物(家へ帰って、
)
4、体重
減ったものは?
お金
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
行ってきました!
紅葉の河口湖。

お天気にもめぐまれ、3連休ということもあり、
人出も多く、河口湖沿線は、大渋滞。
(でも私たちは、のんびり、バスと、電車で行ったので、よかったです。)
1日目は、河口湖の南を散策、2日目は、南側を周り、
紅葉狩りと、美術館巡りを楽しみました。
一応、物の作り手である私としては、次がオススメです。
1、「久保田一竹美術館」、(染色)
その、執念、その偉大さに、ただただ圧倒されっぱなし!
2、「与勇輝観」(創作人形)
動き出すのでは、と思えるほどの、人のしぐさの一瞬をきりとった人形たち!
3、「木の花美術館」(絵)
ネコのダヤンの作者、池田 あきこさんは、絶対に少女のココロを持った人!
パステルと、色鉛筆で描かれた絵が、かわいい!
ダヤンのスケッチ旅行の本をかってしまいました!
旅行へ行って、増えたもの。
1、楽しい思い出

2、教養?
3、洗濯物(家へ帰って、

4、体重

減ったものは?
お金

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年10月20日
秋色パレット
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
17日、18日と、日光へ行ってきました。
日光、いろは坂付近は、紅葉真っ只中!

ヘリが飛んでいたので、紅葉の様子を撮っているのかな、と思ったら、
ホントに、18日の朝日新聞の一面に、
「秋色パレット」と題して、中善寺湖付近の、すごい紅葉の様子が
でていました。
その記事によると、今年の紅葉は、
初秋の急激な冷え込みで、例年に比べてやや早く、色も鮮やかなのだそうです。
朝から、車の列がいろは坂を、ぞろぞろ登ってきて、大渋滞でした。
私たちは、バスで、ちょうど渋滞とは反対に、いろは坂を下っていったので、
よかったんですけど。
2日とも、天気もバツグンによくて、暖かくて、行楽日和とはこのことでした。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
17日、18日と、日光へ行ってきました。
日光、いろは坂付近は、紅葉真っ只中!
ヘリが飛んでいたので、紅葉の様子を撮っているのかな、と思ったら、
ホントに、18日の朝日新聞の一面に、
「秋色パレット」と題して、中善寺湖付近の、すごい紅葉の様子が
でていました。
その記事によると、今年の紅葉は、
初秋の急激な冷え込みで、例年に比べてやや早く、色も鮮やかなのだそうです。
朝から、車の列がいろは坂を、ぞろぞろ登ってきて、大渋滞でした。
私たちは、バスで、ちょうど渋滞とは反対に、いろは坂を下っていったので、
よかったんですけど。
2日とも、天気もバツグンによくて、暖かくて、行楽日和とはこのことでした。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月23日
「家族の食卓」フォーラム
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
友人のお誘いで、グランシップで行われた
「家族の食卓」フォーラムに、行って来ました。

第1部は、服部幸應氏や、山東昭子氏などでの、パネルディスカッション。
第2部は、あの、金メダリスト、ヤワラちゃんのスペシャルトークショーです!
内容は、現在の日本の「食」について、「家族」を柱として考えてゆくもの。
最近の、食品偽装や、毒物混入、食料自給率など、「食」は、
私たちにとっても、とても身近な話題で、興味深く
お話を聞くことが、できました。
ちょっと、驚いたのは、我静岡の、食料自給率です。
日本全体では約40パーセント。
そして、静岡は、というと、何と、18パーセントですって!
え~!傍に農協の自慢市もあって、野菜や、お米など買っていたので、
もっと、多いと思っていました。正直、ショックです。
(家で、そういったら、視野が、狭すぎ!といわれました(^_^;))
でも、やはり、自給率を増やしたり、今問題になっている温暖化にとっても、
「地産地消」は、よいことずくめなので、これからも推進していきたいこと、
と、服部先生も、おっしゃったので、
ますます、私の「自慢市」通いには、拍車がかかりそうです!(^_^)
ところで、ヤワラちゃんは、気さくで、お話も飾らず、気取らず、
とても自然で、素敵な、方でした。
フォーラムの終わった後、グランシップのカフェで、友人とお茶していたら、
横の、レストランで、出場者で、会食していたらしく、
しばらくしたら、スっと、でていらっしゃったのですが、
サッサと、早足で、さっそうと機敏な感じだったのが、印象的でしたよ。
今回は、たまたま友人が誘ってくれて、行ったのですが、
たまには、こんなフォーラムを聞いて、教養を高めるのも、
なかなかよいものです。
家へ帰って、講演で、聞いたことをいろいろ論じたら、
「母さん、急に学者になったね~」
なんて、家族に笑われました。
でも、こんな会話ができるのも、文字通り
「家族の食卓」ってことですよね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
友人のお誘いで、グランシップで行われた
「家族の食卓」フォーラムに、行って来ました。
第1部は、服部幸應氏や、山東昭子氏などでの、パネルディスカッション。
第2部は、あの、金メダリスト、ヤワラちゃんのスペシャルトークショーです!

内容は、現在の日本の「食」について、「家族」を柱として考えてゆくもの。
最近の、食品偽装や、毒物混入、食料自給率など、「食」は、
私たちにとっても、とても身近な話題で、興味深く
お話を聞くことが、できました。
ちょっと、驚いたのは、我静岡の、食料自給率です。
日本全体では約40パーセント。
そして、静岡は、というと、何と、18パーセントですって!
え~!傍に農協の自慢市もあって、野菜や、お米など買っていたので、
もっと、多いと思っていました。正直、ショックです。
(家で、そういったら、視野が、狭すぎ!といわれました(^_^;))
でも、やはり、自給率を増やしたり、今問題になっている温暖化にとっても、
「地産地消」は、よいことずくめなので、これからも推進していきたいこと、
と、服部先生も、おっしゃったので、
ますます、私の「自慢市」通いには、拍車がかかりそうです!(^_^)
ところで、ヤワラちゃんは、気さくで、お話も飾らず、気取らず、
とても自然で、素敵な、方でした。
フォーラムの終わった後、グランシップのカフェで、友人とお茶していたら、
横の、レストランで、出場者で、会食していたらしく、
しばらくしたら、スっと、でていらっしゃったのですが、
サッサと、早足で、さっそうと機敏な感じだったのが、印象的でしたよ。
今回は、たまたま友人が誘ってくれて、行ったのですが、
たまには、こんなフォーラムを聞いて、教養を高めるのも、
なかなかよいものです。
家へ帰って、講演で、聞いたことをいろいろ論じたら、
「母さん、急に学者になったね~」
なんて、家族に笑われました。
でも、こんな会話ができるのも、文字通り
「家族の食卓」ってことですよね。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年09月10日
失敗もあるさ?
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
どちらかというと、家事の中では、「料理」は、苦手な分野です。
野菜を刻みながら、一方では、こっちの鍋の煮え具合を見て、
さらに、流しの洗い物も、こなして・・・、という「ながら作業」が
苦手だし、苦労して作っても、あっという間に、なくなるし、(^_^;)
第一、立ち仕事で、結構疲れるし、途中で、休む訳にもいかないし・・・。
なんて、ずいぶんグウタラな、私というのが、ミエミエですが、
そんな私が、最近、その「料理」をがんばっているのです!
理由は、息子(結構食に、うるさいヤツ)が、東京から帰ってきて、
食事の手抜きがしにくくなったこともあるけれど、
この前の、「人間ドック」で、「コレステロール値」と、「血圧」があがったこと。
そして、このところの、食品の値上がりです。
つまり、いやでも、健康によくて、安くて、おいしい料理を作らなくては
ならなくなったって、訳。
とりあえず、「健康」については、「自慢市」で、こらしょと野菜を購入。
後は、やっぱり、マンネリ化して、ここ数年、ひとつも、メニューが増えていない
自分の、レパートリーを、増やす他ないということで、
料理本、片手に、新メニューに、挑戦するようになりました。
毎日、ただ義務感だけで、マンネリ料理を繰り返し作るのは、
本当に苦痛でしかなかったのですが、
本を見ながら、何を作ろうか、あれこれ考えたり、
新メニュー料理が、ことのほか、おいしかったして、
「こ~んな、味もあるんだ」、と発見したり、
「これって、どこかのレストランの味じゃん!」
なんて、こともあったりと、
「結構、料理も、楽しいかも!」って最近思ってます。(いつまで、続くか・・・)
でも、もちろん失敗もある!
今日が、ソレ!
サバは、青魚で、体にもよく、しかも安価な食材ですが、
今日は、「サバのイタリア風、パン粉焼き」
な~んてのに、挑戦したんです。
にんにくの他、ローズマリーやら、オレガノやらと、
普段あまり、使ったことのない、香草をふりかけ、
パン粉は、わざわざ、フランスパンを、引いて作ってかけ、
オーブンで、焼き終えて、出してみると、
「真っ黒焦げ」!!!
そう。焼く前に、最後にオリーブオイルを回しかけるのを忘れていた!
も~う、がっかり、ショック!落ち込みました~~~!
しばらく、やる気なくす~!
でも、料理は、「毎日の連続ドラマ」(と、栗原はるみさんの、料理本に書いてあった・・・)
この、失敗にめげず、明日もがんばろう。(つもり)
今日は、出来上がった、料理をUPの予定だったけれど、
無理なので、本の写真を・・・
(こうなる、予定だったってことで・・・(^_^;))

私には、料理関連のブログは、無理だろう・・・と思う。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
どちらかというと、家事の中では、「料理」は、苦手な分野です。
野菜を刻みながら、一方では、こっちの鍋の煮え具合を見て、
さらに、流しの洗い物も、こなして・・・、という「ながら作業」が
苦手だし、苦労して作っても、あっという間に、なくなるし、(^_^;)
第一、立ち仕事で、結構疲れるし、途中で、休む訳にもいかないし・・・。
なんて、ずいぶんグウタラな、私というのが、ミエミエですが、
そんな私が、最近、その「料理」をがんばっているのです!
理由は、息子(結構食に、うるさいヤツ)が、東京から帰ってきて、
食事の手抜きがしにくくなったこともあるけれど、
この前の、「人間ドック」で、「コレステロール値」と、「血圧」があがったこと。
そして、このところの、食品の値上がりです。
つまり、いやでも、健康によくて、安くて、おいしい料理を作らなくては
ならなくなったって、訳。
とりあえず、「健康」については、「自慢市」で、こらしょと野菜を購入。
後は、やっぱり、マンネリ化して、ここ数年、ひとつも、メニューが増えていない
自分の、レパートリーを、増やす他ないということで、
料理本、片手に、新メニューに、挑戦するようになりました。
毎日、ただ義務感だけで、マンネリ料理を繰り返し作るのは、
本当に苦痛でしかなかったのですが、
本を見ながら、何を作ろうか、あれこれ考えたり、
新メニュー料理が、ことのほか、おいしかったして、
「こ~んな、味もあるんだ」、と発見したり、
「これって、どこかのレストランの味じゃん!」
なんて、こともあったりと、
「結構、料理も、楽しいかも!」って最近思ってます。(いつまで、続くか・・・)
でも、もちろん失敗もある!
今日が、ソレ!
サバは、青魚で、体にもよく、しかも安価な食材ですが、
今日は、「サバのイタリア風、パン粉焼き」
な~んてのに、挑戦したんです。
にんにくの他、ローズマリーやら、オレガノやらと、
普段あまり、使ったことのない、香草をふりかけ、
パン粉は、わざわざ、フランスパンを、引いて作ってかけ、
オーブンで、焼き終えて、出してみると、
「真っ黒焦げ」!!!
そう。焼く前に、最後にオリーブオイルを回しかけるのを忘れていた!
も~う、がっかり、ショック!落ち込みました~~~!
しばらく、やる気なくす~!
でも、料理は、「毎日の連続ドラマ」(と、栗原はるみさんの、料理本に書いてあった・・・)
この、失敗にめげず、明日もがんばろう。(つもり)
今日は、出来上がった、料理をUPの予定だったけれど、
無理なので、本の写真を・・・
(こうなる、予定だったってことで・・・(^_^;))
私には、料理関連のブログは、無理だろう・・・と思う。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月31日
夜の日本平動物園へ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
めったに、くじなどあたったことのない、私ですが、
南部自慢市で、「夜の動物園」の入場券が、あたりました
早速、昨晩行ってまいりました。
まずは、一番人気の「しろくま」さんの、所へ。
このしろくまさんは、日本平動物園に、来園したばかり。
まだ、「コグマ」なので、ホントに、表情やしぐさも、あどけなく、
すご~くかわいらしかったです。
丁度、係り員さんがきて、エサの入った氷の塊を、水の中になげいれると、
敏捷に走ってきて、水の中に飛び込み、氷の塊に飛びつきました!
そう、まるで、旭山動物園のシロクマ、さながらのシーンでした!

こんな、生き物を絶滅においやっている、「地球温暖化」
なんとか、少しでも、食い止めなければいけないとも、感じました。
他の動物たちも、オウムは、泣き叫んでさかんに、しゃべるし、
ライオンは、遠くまで通る声で、吼え、サイは、動き回るし、
さすが、見ごたえがありましたよ。
帰りに、シャトルバスの中で、家族と、
「近くにも、面白いところって、いっぱいあるよね。」
なんて、話しながら、帰ってきました。
お金をかけて、遠くへ行って、有名な観光地をたずねても、
意外に、期待はずれだったりすることもあるからです。
夜の動物園は、人気があるらしく、昼間より、
すごく、混んでいましたけど・・・。
入場券を、いただいたJA、自慢市さんにも、感謝です。
とっても楽しかったですよ。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
めったに、くじなどあたったことのない、私ですが、
南部自慢市で、「夜の動物園」の入場券が、あたりました

早速、昨晩行ってまいりました。
まずは、一番人気の「しろくま」さんの、所へ。
このしろくまさんは、日本平動物園に、来園したばかり。
まだ、「コグマ」なので、ホントに、表情やしぐさも、あどけなく、
すご~くかわいらしかったです。
丁度、係り員さんがきて、エサの入った氷の塊を、水の中になげいれると、
敏捷に走ってきて、水の中に飛び込み、氷の塊に飛びつきました!
そう、まるで、旭山動物園のシロクマ、さながらのシーンでした!
こんな、生き物を絶滅においやっている、「地球温暖化」
なんとか、少しでも、食い止めなければいけないとも、感じました。
他の動物たちも、オウムは、泣き叫んでさかんに、しゃべるし、
ライオンは、遠くまで通る声で、吼え、サイは、動き回るし、
さすが、見ごたえがありましたよ。
帰りに、シャトルバスの中で、家族と、
「近くにも、面白いところって、いっぱいあるよね。」
なんて、話しながら、帰ってきました。
お金をかけて、遠くへ行って、有名な観光地をたずねても、
意外に、期待はずれだったりすることもあるからです。
夜の動物園は、人気があるらしく、昼間より、
すごく、混んでいましたけど・・・。
入場券を、いただいたJA、自慢市さんにも、感謝です。
とっても楽しかったですよ。

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年08月25日
家族で、伊豆旅行
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
伊豆の松崎へ、一泊の家族旅行へ行ってきました。
行きのお昼は、私のリクエストで、
沼津の、「THE BLUE WATER」へ。
私の頼んだのは、じゃこやゴマ入りの和風のフワフワオムレツです。

宿泊は、松崎の国民宿舎、「松崎荘」
リニューアルオープンしたばかりで、
お風呂やおいしいお料理が、お手軽価格で堪能できます。
温泉と、お料理を頂いたあとは、
「温泉卓球」!!!
北京オリンピックさながらの、熱~い戦いが繰り広げられたのは、
いうまでもありません。
相手が、ミスるたびに、「さー!!!」の掛け声が・・・。(^_^;)
最後のトーナメント戦の結果は、
金、私。
銀、息子
胴、お父さん
となりました。
私の、どこへ飛ぶか分からない(本人にも)、変化球が
勝因となったようです?
二日目は、予定も決めず、松崎の港町を
徒歩で、ブラブラしました。
松崎の、なまこ壁の町並みは、風情豊かで、よい感じ。

人も少なく、お天気もあいにくの雨でどうかと思いましたが、
雨足はそれほどでもなく、帰って、涼しく過ごしやすかったです。
伊豆は、何回も行っていますが、変化があり、そのたびに
新しい発見もあって、飽きません。
こんなすばらしいところのある、静岡に住んでいて、幸せだと
いつも、思います。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
伊豆の松崎へ、一泊の家族旅行へ行ってきました。
行きのお昼は、私のリクエストで、
沼津の、「THE BLUE WATER」へ。

私の頼んだのは、じゃこやゴマ入りの和風のフワフワオムレツです。
宿泊は、松崎の国民宿舎、「松崎荘」
リニューアルオープンしたばかりで、
お風呂やおいしいお料理が、お手軽価格で堪能できます。
温泉と、お料理を頂いたあとは、
「温泉卓球」!!!
北京オリンピックさながらの、熱~い戦いが繰り広げられたのは、
いうまでもありません。
相手が、ミスるたびに、「さー!!!」の掛け声が・・・。(^_^;)
最後のトーナメント戦の結果は、
金、私。

銀、息子
胴、お父さん
となりました。
私の、どこへ飛ぶか分からない(本人にも)、変化球が
勝因となったようです?
二日目は、予定も決めず、松崎の港町を
徒歩で、ブラブラしました。
松崎の、なまこ壁の町並みは、風情豊かで、よい感じ。
人も少なく、お天気もあいにくの雨でどうかと思いましたが、
雨足はそれほどでもなく、帰って、涼しく過ごしやすかったです。
伊豆は、何回も行っていますが、変化があり、そのたびに
新しい発見もあって、飽きません。
こんなすばらしいところのある、静岡に住んでいて、幸せだと
いつも、思います。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月28日
バッグ道場(実は、2日前)
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
26日のバッグ道場。
6月についで、2回目の、道場でした。
6月の続きをやりました。
かなり、宿題とか、できるところはやっていって、
ハンディを付けたつもりでしたが、あっという間に、
他の人たちに、追い越されてゆきました。(^_^;)
いつものとおり、食事時間をも惜しんでの、
ミシンと格闘の、1日。
でも、業界でしか使わない材料を、使ってバッグのパーツを作ったり、
皮の扱い方など、プロフェッショナルなところを
伝授していただけるので、ものすごく、やりがいはあります。
何か、自分がひとつ、レベルアップした・・・って感じ(あくまでも、感じですが(^_^;))
かなり、集中してやるので、帰ると、ちょっとグロッキー!
帰りの新幹線など、爆睡してしまうので、乗り越さないかと、
いつも、ヒヤヒヤもんです。(ならば、寝なきゃいいのにね)
今回は、次の日まで、疲れが抜けなくて、ズーっと、ダラダラ、ゴロゴロ
してました。(~_~;) (これは、年のせいですかね)

イマイチ気の利いた写真がないのですが、
これは、写真を撮ってる余裕もないため。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
26日のバッグ道場。
6月についで、2回目の、道場でした。
6月の続きをやりました。
かなり、宿題とか、できるところはやっていって、
ハンディを付けたつもりでしたが、あっという間に、
他の人たちに、追い越されてゆきました。(^_^;)
いつものとおり、食事時間をも惜しんでの、
ミシンと格闘の、1日。
でも、業界でしか使わない材料を、使ってバッグのパーツを作ったり、
皮の扱い方など、プロフェッショナルなところを
伝授していただけるので、ものすごく、やりがいはあります。
何か、自分がひとつ、レベルアップした・・・って感じ(あくまでも、感じですが(^_^;))
かなり、集中してやるので、帰ると、ちょっとグロッキー!
帰りの新幹線など、爆睡してしまうので、乗り越さないかと、
いつも、ヒヤヒヤもんです。(ならば、寝なきゃいいのにね)
今回は、次の日まで、疲れが抜けなくて、ズーっと、ダラダラ、ゴロゴロ
してました。(~_~;) (これは、年のせいですかね)
イマイチ気の利いた写真がないのですが、
これは、写真を撮ってる余裕もないため。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月23日
ホテルサンルート、ランチ会席
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今日は、お店はお休みでしたので、久しぶりに、友人とランチしました。
場所は、清水に住んでいる友人の、「穴場だよ~!」
という、誘いで、「ホテルサンルート清水」へ。
メニューは、日本料理。
まったくの静かな和室の個室に通されて、
メニューが、次々と、コースで運ばれてきます。
前菜、お造り、串焼き豚肉の山椒焼き(焼き物)、海老のカレー揚げ(揚げ物)
卵豆腐と、そうめん、冷やしトロロ汁、ご飯、そしてデザート・・・。

何が、「穴場」というかというと、もちろん、どの献立も、
丁寧に作ってあって、おいしかったのですが、
ナント、これで、お値段が、ナント、ナント、
1500円
なんです!!!!
メニューは、このほかに、中華や、洋風もあるようです。
(中華もおいしそうでした、中華は、今度、8月2日に,「草デカ」で紹介されるそうです。)
ランチの後、また、その友人の「穴場だよ~」というお誘いで、
ファミリーファッション衣料店 「タクトン」 へ。(^_^;)
なるほど、これは、穴場ですわ~。
Tシャツ、100円とか、パンツ500円とか、980円では高い、って所。
私は、ラメ入りのカーディガン(ラメ入りというところが、タクトンらしい?)
290円と、娘にTシャツやらを何枚か購入。
パッチワークの布選びなどでも、言えることですが、
「ダサイ」と、「粋」は、紙ひとえ、なんです。
探しようで、ちょっとレトロで、かわいいものもある、といえばある・・・(^_^;)
ってことで・・・。
何でも、友人は、他の友人もここへ連れてくると、結構「安物買い」にはまるそうで、
それを称して、「タク友」と呼ぶそうです(^_^;)
私も、すっかり、「タク友」に・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今日は、お店はお休みでしたので、久しぶりに、友人とランチしました。
場所は、清水に住んでいる友人の、「穴場だよ~!」
という、誘いで、「ホテルサンルート清水」へ。
メニューは、日本料理。
まったくの静かな和室の個室に通されて、
メニューが、次々と、コースで運ばれてきます。
前菜、お造り、串焼き豚肉の山椒焼き(焼き物)、海老のカレー揚げ(揚げ物)
卵豆腐と、そうめん、冷やしトロロ汁、ご飯、そしてデザート・・・。
何が、「穴場」というかというと、もちろん、どの献立も、
丁寧に作ってあって、おいしかったのですが、
ナント、これで、お値段が、ナント、ナント、
1500円
なんです!!!!
メニューは、このほかに、中華や、洋風もあるようです。
(中華もおいしそうでした、中華は、今度、8月2日に,「草デカ」で紹介されるそうです。)
ランチの後、また、その友人の「穴場だよ~」というお誘いで、
ファミリーファッション衣料店 「タクトン」 へ。(^_^;)
なるほど、これは、穴場ですわ~。
Tシャツ、100円とか、パンツ500円とか、980円では高い、って所。
私は、ラメ入りのカーディガン(ラメ入りというところが、タクトンらしい?)
290円と、娘にTシャツやらを何枚か購入。
パッチワークの布選びなどでも、言えることですが、
「ダサイ」と、「粋」は、紙ひとえ、なんです。
探しようで、ちょっとレトロで、かわいいものもある、といえばある・・・(^_^;)
ってことで・・・。
何でも、友人は、他の友人もここへ連れてくると、結構「安物買い」にはまるそうで、
それを称して、「タク友」と呼ぶそうです(^_^;)
私も、すっかり、「タク友」に・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年07月02日
巣立ちの時
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
家の庭の木に、「ヒヨ」が、巣を作りました!
ピーピーと、ヒナの鳴き声がして、親鳥が、忙しげにえさを運んでいる様子。
あの、頭のボサボサなのが、お父さん。^^;
ほっそりしたのが、お母さんのよう・・・。
そして、久しぶりに晴れた今日のこと。
アレいつもの巣に、ヒナがいないぞ~、と思ってよ~く見ると、
隣の、柿の木の枝に、3羽のヒナが並んで、とまっているではありませんか!
そう、今日は巣立ちの日だったのです!
私が、急いで、デジカメを向けている間、親鳥が、周りで
けたたましく、警戒の鳴き声を、立てています。
ごめんね、ヒヨさん。
あまり、近づくと、驚いてしまうんじゃないかと、心配で、
写真はイマイチでしたが、かわいいヒナの姿は
この眼で、しっかり見ることができました。
思えば、2階のベランダで、洗濯物を干している
私の横を、かすめて、親鳥はいつも、虫をくわえてきて
ヒナに与えていました。
晴れの日も雨の日も、けなげに、子育てするその姿は
感動モンでした。人間も見習いたいですよね。


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
家の庭の木に、「ヒヨ」が、巣を作りました!
ピーピーと、ヒナの鳴き声がして、親鳥が、忙しげにえさを運んでいる様子。
あの、頭のボサボサなのが、お父さん。^^;
ほっそりしたのが、お母さんのよう・・・。
そして、久しぶりに晴れた今日のこと。
アレいつもの巣に、ヒナがいないぞ~、と思ってよ~く見ると、
隣の、柿の木の枝に、3羽のヒナが並んで、とまっているではありませんか!
そう、今日は巣立ちの日だったのです!
私が、急いで、デジカメを向けている間、親鳥が、周りで
けたたましく、警戒の鳴き声を、立てています。
ごめんね、ヒヨさん。
あまり、近づくと、驚いてしまうんじゃないかと、心配で、
写真はイマイチでしたが、かわいいヒナの姿は
この眼で、しっかり見ることができました。
思えば、2階のベランダで、洗濯物を干している
私の横を、かすめて、親鳥はいつも、虫をくわえてきて
ヒナに与えていました。
晴れの日も雨の日も、けなげに、子育てするその姿は
感動モンでした。人間も見習いたいですよね。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年06月25日
じまん市で、野菜買いだめ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
このところの、私のお気に入りは、「南部じまん市」
前にも、書いたけど、新鮮で、おいしい!
今日も、3日分を、しっかり買いだめしました。

近くの農家の方が、仕入れてくると思うのですが、
スーパーの野菜より、生産者が身近に感じられ、
(こうして、新鮮な野菜を食べられるのも、
農家の方々が、一生懸命野菜を作ってくれるからだ・・・!)
ナンテ、妙にありがたみも感じられるから、不思議です。
依然、「3日単位で、献立を立て、食材を食べきる」方法を試しているけれど、
自分で適当に、作っていたときより、圧倒的に、
〈こんなに?〉ってくらい野菜の分量が多いです。
気をつけていたつもりですが、野菜を十分摂ることって、難しいんですね。
でも、私には、「じまん市」が、ついているんだ、がんばるぞ~!!!(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
このところの、私のお気に入りは、「南部じまん市」
前にも、書いたけど、新鮮で、おいしい!
今日も、3日分を、しっかり買いだめしました。
近くの農家の方が、仕入れてくると思うのですが、
スーパーの野菜より、生産者が身近に感じられ、
(こうして、新鮮な野菜を食べられるのも、
農家の方々が、一生懸命野菜を作ってくれるからだ・・・!)
ナンテ、妙にありがたみも感じられるから、不思議です。
依然、「3日単位で、献立を立て、食材を食べきる」方法を試しているけれど、
自分で適当に、作っていたときより、圧倒的に、
〈こんなに?〉ってくらい野菜の分量が多いです。
気をつけていたつもりですが、野菜を十分摂ることって、難しいんですね。
でも、私には、「じまん市」が、ついているんだ、がんばるぞ~!!!(*^^)v
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年05月21日
夢でも、布買い
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日、見た夢の話です・・・。
友人と、待ち合わせしたのは、知らない町のカレーハウス。
その前で、友人を待っている私は、隣に、「ハギレ屋」さんがあるのに、気がつきます。
入ってみると、そこは、布、布、布の世界!
それも、15センチ角くらいに、きっちりカットされた(細かい!)
見たこともないような、めずらしくもかわいい生地が、
床から、天井まで、ギッシリと、本屋の本棚のように、ズラリと、並んでいるのです!!!
(あくまで、夢ですから)
私は、めまいがしそうになりながら、(寝てるのに)
生地を選びます。
そして、前から欲しかった、ターコイズ色の、ウール生地を手にとって・・・。
それから、アンティークな、大柄の花柄の生地を選んで、と
(夢には、色がない、ということを聞いたことがありますが、絶対
色はありますよ!だって私の夢は、こんなにカラフル!
こんな夢みるのは、私くらいでしょうが、、、)
夢なので、画像はありません、あしからず・・・。
でも、夢はここまでで終わってしまいました。
どうせなら、もう少し選ばせてほしかったのに~~~!
さて、今度はこれは、現実のお話ですが、
「ハギレ屋」で、レトロっぽい生地をゲット!
今回の一押しは、写真右端の、「金魚のついた、リップル生地」です。
みれば見るほど、らぶり~~~ウフフフフ・・・。(気味の悪い笑い)

このようなのを、「寝ても覚めても・・・」というんですかね~~~。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日、見た夢の話です・・・。
友人と、待ち合わせしたのは、知らない町のカレーハウス。
その前で、友人を待っている私は、隣に、「ハギレ屋」さんがあるのに、気がつきます。
入ってみると、そこは、布、布、布の世界!
それも、15センチ角くらいに、きっちりカットされた(細かい!)
見たこともないような、めずらしくもかわいい生地が、
床から、天井まで、ギッシリと、本屋の本棚のように、ズラリと、並んでいるのです!!!
(あくまで、夢ですから)
私は、めまいがしそうになりながら、(寝てるのに)
生地を選びます。
そして、前から欲しかった、ターコイズ色の、ウール生地を手にとって・・・。
それから、アンティークな、大柄の花柄の生地を選んで、と
(夢には、色がない、ということを聞いたことがありますが、絶対
色はありますよ!だって私の夢は、こんなにカラフル!
こんな夢みるのは、私くらいでしょうが、、、)
夢なので、画像はありません、あしからず・・・。
でも、夢はここまでで終わってしまいました。
どうせなら、もう少し選ばせてほしかったのに~~~!
さて、今度はこれは、現実のお話ですが、
「ハギレ屋」で、レトロっぽい生地をゲット!
今回の一押しは、写真右端の、「金魚のついた、リップル生地」です。
みれば見るほど、らぶり~~~ウフフフフ・・・。(気味の悪い笑い)
このようなのを、「寝ても覚めても・・・」というんですかね~~~。(^_^;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年05月01日
山口の旅、2日目
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
お店で久しぶりに製作に取り掛かろうとして、気がついた。
「眼鏡」を、忘れた!そう、旅行へ持っていったバッグの中ダ・・・。
一気に、やる気テンションが、急降下。トホホ~!
がっかり。自分のボケにも、そうだけど、
眼鏡がないと、仕事にならなくなった、自分にもね。
さて、山口の旅行2日目の、スポットを、ご紹介します。
湯田温泉から、電車にのること1時間。
本州と、九州の境目、門司、下関へ、行ってきました。
門司と、下関の間って、連絡船で、15分、向こう岸が見えるんですね、
知らなかった~。
洋館風のレトロな、町並みの中、私の興味を引いたものは、
「巌流島クルーズ」!(^_^;)の、看板!
巌流島って、そう、あの宮本武蔵と、佐々木小次郎の決闘の地です。
関門海峡を、船で島まで渡り、30分島に下ります。
そんなに、大きな島ではないので30分で十分。
でも、実際に決闘があった時は、今の6分の1の大きさだったとか。

それにしても、宮本武蔵って、ホントただの卑怯者だったんじゃないの!
決闘の時間にわざと遅れて、小次郎を怒らせたり、
他の決闘でも、ほとんどは、2刀流どころか、「撲殺」だったとか・・・。
いつの世も、最後に勝つのは、正直者ではなく、したたか者なんでしょうかね~。
だって、有名人って、結構ホントは、悪い人だったとか、
性格が悪かったとかいう話は、多いですよね。
何だか、小次郎さんが、可愛そうでした。
そういえば、これは余談ですが、山口県は、昔から、えらい政治家などを
多く輩出する県として、有名だそうです。
例えば、岸さんとか、元総理大臣の安部さんとか・・・。
そのためか、とても教育熱の高い県なのです。
山口駅の前にも、「めざせ、赤門!」の文字をかかげた、予備校が
ありましたよ。のんびりした、のどかなところにみえましたけど、
こんなところが、あったとは・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
お店で久しぶりに製作に取り掛かろうとして、気がついた。
「眼鏡」を、忘れた!そう、旅行へ持っていったバッグの中ダ・・・。
一気に、やる気テンションが、急降下。トホホ~!
がっかり。自分のボケにも、そうだけど、
眼鏡がないと、仕事にならなくなった、自分にもね。
さて、山口の旅行2日目の、スポットを、ご紹介します。
湯田温泉から、電車にのること1時間。
本州と、九州の境目、門司、下関へ、行ってきました。
門司と、下関の間って、連絡船で、15分、向こう岸が見えるんですね、
知らなかった~。
洋館風のレトロな、町並みの中、私の興味を引いたものは、
「巌流島クルーズ」!(^_^;)の、看板!
巌流島って、そう、あの宮本武蔵と、佐々木小次郎の決闘の地です。
関門海峡を、船で島まで渡り、30分島に下ります。
そんなに、大きな島ではないので30分で十分。
でも、実際に決闘があった時は、今の6分の1の大きさだったとか。
それにしても、宮本武蔵って、ホントただの卑怯者だったんじゃないの!
決闘の時間にわざと遅れて、小次郎を怒らせたり、
他の決闘でも、ほとんどは、2刀流どころか、「撲殺」だったとか・・・。
いつの世も、最後に勝つのは、正直者ではなく、したたか者なんでしょうかね~。
だって、有名人って、結構ホントは、悪い人だったとか、
性格が悪かったとかいう話は、多いですよね。
何だか、小次郎さんが、可愛そうでした。
そういえば、これは余談ですが、山口県は、昔から、えらい政治家などを
多く輩出する県として、有名だそうです。
例えば、岸さんとか、元総理大臣の安部さんとか・・・。
そのためか、とても教育熱の高い県なのです。
山口駅の前にも、「めざせ、赤門!」の文字をかかげた、予備校が
ありましたよ。のんびりした、のどかなところにみえましたけど、
こんなところが、あったとは・・・。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月30日
ご無沙汰で~す!温泉旅行してきたよ!
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
ストレスがたまると、「温泉へ行きたい!」を、連発する夫の、たっての希望で
山口の、湯田温泉へ、行ってきました。
1日目は、山口の、「西の京都」散策。
日本三名塔のひとつ、国宝、「瑠璃光寺五重の塔」や、「一の坂川」などを、
ゆっくり、歩いて廻りました。
穏やかな、初夏の気候の中、本当にのんびりして、
「生きてる幸せ」を感じました(^.^)
あまり人もいなくて、のどかで、こんなところで、布小物雑貨のお店でも
開けたらいいだろな~と、思ってしまいました。

そして、夜は、ど~んと、奮発!!!
なんと、「ふぐづくし、デラックスコース」今まで、テレビでしか見たことのなかった、
あの、お皿に、グルリと、花びらのように、すけて並べられた、「ふぐ刺し」、食べたゾ~!
ふぐ刺し、ふぐヒレ酒、ふぐ皮三種盛り、ふぐナベ、ふぐ唐揚げ、ふぐ雑炊・・・
ああ、もう食べきれない・・・!
生まれて初めて、そして、二度とないであろう、豪華なお食事でした。

あとで、家の毎月の食費代と、比較してみたら、ちょっと後悔しそうになったので、
急いで、もう考えないことにしました。(~_~;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
ストレスがたまると、「温泉へ行きたい!」を、連発する夫の、たっての希望で
山口の、湯田温泉へ、行ってきました。
1日目は、山口の、「西の京都」散策。
日本三名塔のひとつ、国宝、「瑠璃光寺五重の塔」や、「一の坂川」などを、
ゆっくり、歩いて廻りました。
穏やかな、初夏の気候の中、本当にのんびりして、
「生きてる幸せ」を感じました(^.^)
あまり人もいなくて、のどかで、こんなところで、布小物雑貨のお店でも
開けたらいいだろな~と、思ってしまいました。
そして、夜は、ど~んと、奮発!!!
なんと、「ふぐづくし、デラックスコース」今まで、テレビでしか見たことのなかった、
あの、お皿に、グルリと、花びらのように、すけて並べられた、「ふぐ刺し」、食べたゾ~!
ふぐ刺し、ふぐヒレ酒、ふぐ皮三種盛り、ふぐナベ、ふぐ唐揚げ、ふぐ雑炊・・・
ああ、もう食べきれない・・・!
生まれて初めて、そして、二度とないであろう、豪華なお食事でした。
あとで、家の毎月の食費代と、比較してみたら、ちょっと後悔しそうになったので、
急いで、もう考えないことにしました。(~_~;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年04月13日
AlPortoで、豪華ランチ
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
アソシアの、15階の、Alportoで、実家の両親と、豪華ランチ!
(実家と、だから行けるところデス(^_^;))
イタリア料理だと聞いたので、ピザや、スパゲティの軽いランチを予想していましたが、
その予想は、見事に裏切られ、満足のすばらしいコース料理でした。
15階から見える景色も絶景。
コース料理は、様々なチーズや、生ハムなどを、絶妙に取り込み、イタリア感を
盛り込んだ、お料理で、本当に「おいしゅうございました」


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
アソシアの、15階の、Alportoで、実家の両親と、豪華ランチ!

(実家と、だから行けるところデス(^_^;))
イタリア料理だと聞いたので、ピザや、スパゲティの軽いランチを予想していましたが、
その予想は、見事に裏切られ、満足のすばらしいコース料理でした。
15階から見える景色も絶景。
コース料理は、様々なチーズや、生ハムなどを、絶妙に取り込み、イタリア感を
盛り込んだ、お料理で、本当に「おいしゅうございました」

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年01月23日
東京国際キルトフェスティバルに行く
昨日は、東京国際キルト博の行われている、東京ドームへ。
ドームの中は、相変わらず、すごい賑わいで、熱気ムンムンです。
午前中は、ドームの中を見学したり、買い物をしたり。
私の目を釘付けにしたのは、小関先生の、「ティータイム」の展示。
「かわいい!!!」って思わず叫びたくなる、布使いの楽しさの伝わってくる空間でした。

ね、かわいいでしょ?
これ、みんな、布で作ってあるんですよ。
小関先生の展示や、作品には、いつも新しい刺激をうけます。
午後は、沢田先生のワークショップ。
ベルニナミシンで、2本針を使った、リバースアップリケのポーチです。
2本針は、前に講習会で使ってそれきりでした。
こうして、使って作品を作ると、また利用してみようかいな、という気分にもなりますね。

そして、そのあと、川崎方面で活躍されていらっしゃる、S先生と待ち合わせ。
先生の運営されている、ミシンキルトサークルに入会を希望したのです。
今年の横浜キルト展までに、一作品を仕上げることになりました。
でも、前から、センスよい、完成度の高い作品を作られている素敵なキルターさんと
お知り合いになれたことが、何より嬉しいです。
これからの自分のキルト作りのモチベーションがムラムラと、高まってきます。
がんばらなくっちゃ!
ドームの中は、相変わらず、すごい賑わいで、熱気ムンムンです。
午前中は、ドームの中を見学したり、買い物をしたり。
私の目を釘付けにしたのは、小関先生の、「ティータイム」の展示。
「かわいい!!!」って思わず叫びたくなる、布使いの楽しさの伝わってくる空間でした。
ね、かわいいでしょ?
これ、みんな、布で作ってあるんですよ。
小関先生の展示や、作品には、いつも新しい刺激をうけます。
午後は、沢田先生のワークショップ。
ベルニナミシンで、2本針を使った、リバースアップリケのポーチです。
2本針は、前に講習会で使ってそれきりでした。
こうして、使って作品を作ると、また利用してみようかいな、という気分にもなりますね。
そして、そのあと、川崎方面で活躍されていらっしゃる、S先生と待ち合わせ。
先生の運営されている、ミシンキルトサークルに入会を希望したのです。
今年の横浜キルト展までに、一作品を仕上げることになりました。
でも、前から、センスよい、完成度の高い作品を作られている素敵なキルターさんと
お知り合いになれたことが、何より嬉しいです。
これからの自分のキルト作りのモチベーションがムラムラと、高まってきます。
がんばらなくっちゃ!
2008年01月20日
○○飲み会
昨日の夜は、池田の森で、展示会でご一緒した、RAYさんたちと、飲み会でした。
ランチなど、おいしい場所に明るいRAYさんの、みつけてくれたところは、
「しゅん」
チーズフォンデュが、食べきれないほどあって、しかも飲み放題、3250円とは、お安くありませんか?
ひさしぶりに、しゃべった、しゃべった~^_^;
それが、また、次の日からの生きる活力となるんです。
こんな楽しみは、男性だけのものにしておく筋はありませんよね。
おしゃれな「パーティー」もいいけど、どうも、私はこちらの「オヤジ」系が向いているようです。
(デジカメを、忘れて、画像のないのが悔やまれます(T_T)/~~~)
ランチなど、おいしい場所に明るいRAYさんの、みつけてくれたところは、
「しゅん」
チーズフォンデュが、食べきれないほどあって、しかも飲み放題、3250円とは、お安くありませんか?
ひさしぶりに、しゃべった、しゃべった~^_^;
それが、また、次の日からの生きる活力となるんです。
こんな楽しみは、男性だけのものにしておく筋はありませんよね。
おしゃれな「パーティー」もいいけど、どうも、私はこちらの「オヤジ」系が向いているようです。
(デジカメを、忘れて、画像のないのが悔やまれます(T_T)/~~~)
2008年01月12日
ニューイヤーコンサート
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
昨日は、友人のお誘いで、ニューイヤーコンサートへ。
今年で、3回目ですが、いつもその友人がチケットをゲットしてくれます。
(まじめで、几帳面な彼女みたいな人が、なぜ私の友人なんでしょうか、「ナゾだ!」
とよく、夫に言われますが、私も時々感じます)
初めての時、「グランシップの大ホール」と友人に言われたのに、
「市民文化会館の大ホール」で、待っていて、
開演に間に合わなかったという「大ボケ」をやったので(~_~;)、
今年も、「携帯ちゃんと持っててね。」
とか、「私の携帯番号分かる?」とか、
いろいろ、念をおされてしまった私です。(当たり前?(~_~;)
今年は、無事、彼女と落ち合い、コンサートへ。(これも、3回めですから、当たり前)
オーケストラに、バレエがセットの、素敵なコンサートでした。
バレエを、見ながら、子供の頃のことを思い出しました。
自分が子供の頃は、少女のあこがれ、といえば「バレリーナ」だったのです。
月間の、少女マンガのヒロインは、絶対プリマを目指す「バレリーナ」でした。
そのヒロインの着ている華麗な、チュチュや、コスチュームにいつもうっとりしていたものです。
マネして、足をあげポーズとったりして、気分は「バレリーナ」だったな~(^^ゞ

コンサートの後は、喫茶店で、一年に一度か2度しか会わない、彼女と互いの近況報告を。
彼女とは、高校からのお付き合いですが、何か節目には会ったりして、縁は切れないんですね。
大切な、私の「友人」の一人です。
逆に、すごくベッタリ仲良くしていても、互いの環境が変わったり、都合が悪くなると
それまでがうそのように、パタっと疎遠になって、裏切られたような思いをする人もいましたが、
なるべく、本当の友達は大切にしたいなと思う今日この頃です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
昨日は、友人のお誘いで、ニューイヤーコンサートへ。
今年で、3回目ですが、いつもその友人がチケットをゲットしてくれます。
(まじめで、几帳面な彼女みたいな人が、なぜ私の友人なんでしょうか、「ナゾだ!」
とよく、夫に言われますが、私も時々感じます)
初めての時、「グランシップの大ホール」と友人に言われたのに、
「市民文化会館の大ホール」で、待っていて、
開演に間に合わなかったという「大ボケ」をやったので(~_~;)、
今年も、「携帯ちゃんと持っててね。」
とか、「私の携帯番号分かる?」とか、
いろいろ、念をおされてしまった私です。(当たり前?(~_~;)
今年は、無事、彼女と落ち合い、コンサートへ。(これも、3回めですから、当たり前)
オーケストラに、バレエがセットの、素敵なコンサートでした。
バレエを、見ながら、子供の頃のことを思い出しました。
自分が子供の頃は、少女のあこがれ、といえば「バレリーナ」だったのです。
月間の、少女マンガのヒロインは、絶対プリマを目指す「バレリーナ」でした。
そのヒロインの着ている華麗な、チュチュや、コスチュームにいつもうっとりしていたものです。
マネして、足をあげポーズとったりして、気分は「バレリーナ」だったな~(^^ゞ
コンサートの後は、喫茶店で、一年に一度か2度しか会わない、彼女と互いの近況報告を。
彼女とは、高校からのお付き合いですが、何か節目には会ったりして、縁は切れないんですね。
大切な、私の「友人」の一人です。
逆に、すごくベッタリ仲良くしていても、互いの環境が変わったり、都合が悪くなると
それまでがうそのように、パタっと疎遠になって、裏切られたような思いをする人もいましたが、
なるべく、本当の友達は大切にしたいなと思う今日この頃です。
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)

2008年01月03日
寝正月
<ようこそ、Daisyの、カラフル?な毎日へ>
今年から、家計簿をつけてみることにしました。じゃ~ん!!!
パソコンのソフトを使ってです。
打ち込むのがおもしろくて、今のところ続いています。(って、まだ3日だけど(~_~;)
今年の正月は、本当にのんびりしました。
「寝正月」とは、私のためにある言葉のようでした。
食事も、朝は「お雑煮」&おせち
昼は、「おでん」&おせち
夜は、「おでん」&おせち ^^;
3日目には、さすが、このメニューにも飽きてきたので、買い物に出かけて、夜は、違うメニューになりましたが。
しかし、正月気分もここまで。
こんな生活を毎日送っていると、「ブタ」になって、立ち直れなくなりそうなので
明日からは、心を入れ替えてがんばりま~す。
年賀状に、ブログを見てくださっている、というコメントがいくつかありましたので、
こちらも、日々更新できるよう、「カラフル」に?頑張らないとね。
今日までのような生活では、書くことも浮かびませんから・・・。
写真は、暮れに「池田の森」のプレゼント交換で頂いた、「お飾り」です。
池田の森のパワーにあやかって、家にも、福がたくさんやってきますように(*^^)v
ちなみに、右は、私の出したプレゼントでした。
え?「エビで、タイを釣った」ですって?(~_~;)


ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
今年から、家計簿をつけてみることにしました。じゃ~ん!!!
パソコンのソフトを使ってです。
打ち込むのがおもしろくて、今のところ続いています。(って、まだ3日だけど(~_~;)
今年の正月は、本当にのんびりしました。
「寝正月」とは、私のためにある言葉のようでした。
食事も、朝は「お雑煮」&おせち
昼は、「おでん」&おせち
夜は、「おでん」&おせち ^^;
3日目には、さすが、このメニューにも飽きてきたので、買い物に出かけて、夜は、違うメニューになりましたが。
しかし、正月気分もここまで。
こんな生活を毎日送っていると、「ブタ」になって、立ち直れなくなりそうなので
明日からは、心を入れ替えてがんばりま~す。
年賀状に、ブログを見てくださっている、というコメントがいくつかありましたので、
こちらも、日々更新できるよう、「カラフル」に?頑張らないとね。
今日までのような生活では、書くことも浮かびませんから・・・。
写真は、暮れに「池田の森」のプレゼント交換で頂いた、「お飾り」です。
池田の森のパワーにあやかって、家にも、福がたくさんやってきますように(*^^)v
ちなみに、右は、私の出したプレゼントでした。
え?「エビで、タイを釣った」ですって?(~_~;)
ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチっとしてください(^.^)
